MotoEの2020年エントリーリストが公表。MotoGP経験者やWSBK勝者が参戦
電動バイクによるワンメイクレースシリーズ、「FIM Enel MotoE World Cup」の2020年シーズンのエントリーリストが公表された。

2019年からロードレース世界選手権(MotoGP)の併催レースとして開催されている、エネルジカ製の電動バイクを使用したシリーズのMotoE。その2020年シーズンのエントリーリストが公表された。
MotoEの初代王者に輝いたマッテオ・フェラーリは2020年シーズンも継続参戦。その他にも、ランキング2位のブラッドリー・スミスやランキング3位のエリック・グラナドを筆頭に多くのライダーが継続参戦する。
スミスは現在MotoGPに参戦するアプリリアでテストライダーを務めており、2020年はヨハン・ザルコの後釜でKTMに復帰することも視野に入れていたようだ。しかしKTMがブラッド・ビンダーの起用を決定したことで、彼はアプリリアに留まり、MotoEへ継続参戦することが可能となった。
新たに参戦するライダーとして、2018年にMotoGPへ参戦していたザビエル・シメオンが挙げられる。彼はLCRから出走していたランディ・ド・プニエの後任となる。
そしてMoto2クラスに参戦していたドミニク・エガーター、ルーマス・トゥロビッチといったライダーがMotoEへ戦いの場を移すことになった。
また2018年にポンス・チームからレースへ復帰したセテ・ジベルナウだったが、彼は1年限りでの引退を選択。チームはジベルナウの後任として、スーパーバイク世界選手権に参戦し優勝経験もあるジョルディ・トーレスの起用を決定した。なお、トーレスはスーパーバイク世界選手権とのダブルエントリーとなる予定だ。
MotoE2020年シーズンは、全5ラウンド7レースで開催される予定であり、開幕戦は5月のヘレス戦となる。
MotoE 2020シーズン開催カレンダー
スペインGP 5月3日
オランダGP 6月28日
オーストリアGP 8月16日
サンマリノGP 9月12〜13日(2レース)
バレンシアGP 11月14〜15日(2レース)
2020 MotoE エントリーリスト
# | Rider | Team |
5 | Pramac | |
6 | Aspar | |
7 | LCR | |
10 | LCR | |
11 | Gresini | |
16 | Pramac | |
18 | Aspar | |
20 | Avintia | |
27 | SIC58 | |
35 | Tech 3 | |
38 | One Energy (SIC) | |
40 | Pons | |
51 | Avintia | |
61 | Gresini | |
63 | Marc VDS | |
66 | Ajo | |
70 | Tech 3 | |
77 | Intact GP |
最新ニュース
ドゥカティの”電動レースバイク”が初公開。エネルジカ後継で2023年からMotoEワンメイク供給を予定
ドゥカティは2023年からMotoEへのマシン供給開始を予定しているが、その電動マシンの最初のテストが終了。ドゥカティ製の新型MotoEマシンが初お披露目となった。
ドゥカティのMotoE参入、前任エネルジカは関与無しも発展を期待「簡単な挑戦ではないが、素晴らしいモノ」
電動バイクによるレースシリーズ、MotoEへのバイク供給を2023年からドゥカティが行なうことが発表された。立ち上げから関わってきたエネルジカのCEOが、インタビューに応えた。
ドゥカティ、2023年からMotoEへマシン供給開始へ。2026年までの4年契約
電動バイクレースのMotoEは、エネルジカによるマシン供給が2022年限りで終了する。そして2023年からはドゥカティがマシンを供給することが発表された。
250cc王者の青山博一、MotoEでチーム立ち上げを検討中「アジアの若手ライダーが世界で戦う場を作りたい」
現在Moto2クラスとMoto3クラスでHonda Team Asiaを率いる青山博一監督は、アジアの若手ライダーが世界で戦うチャンスを増やすために、個人として電動バイクレースのMotoEへチームを立ち上げることを考えていると明かした。