
Formula 1 2018
ザウバー、2018年はルクレールとエリクソンを起用することを発表
ザウバーは、2018年シーズンにシャルル・ルクレールとマーカス・エリクソンを起用することを発表した。

2018年からアルファロメオの名でフェラーリ製パワーユニットを使用するザウバーは、レギュラードライバーにシャルル・ルクレールとマーカス・エリクソンを起用することを発表した。
今年ザウバーで2年目のシーズンを過ごしたエリクソンは、フェラーリの育成ドライバーであるアントニオ・ジョビナッツィとシートを争っていた。またザウバーはフェラーリとの結びつきを密にしており、来年はアルファロメオの名を冠したフェラーリ製パワーユニットを使用することから、その関係性はさらに密接なものになる。
当初は、アルファロメオをチーム名とすることが提案されていた。というのもフェラーリの会長であるセルジオ・マルキオンネがザウバーをドライバー育成の場として利用したがっていたからだ。しかし最終的には、ザウバーのオーナーと強い繋がりをもつエリクソンが”勝利”した。
土曜日、ミラノでアルファロメオのパートナーシップ締結の正式な発表会が行われ、そこでこのドライバーラインアップも明らかになった。
前チーム代表であるモニシャ・カルテンボーンがチームを去り、フレデリック・バスールが代表に就任したことで、今年のザウバーは大きく方向性を変えていた。
当初、2018年はホンダのパワーユニットを使用することになっていたザウバー。しかしこの契約は即座に破棄された。なぜならこれも、バスールがフェラーリとの関係性を強化した方がチームの将来にとってベストだと考えたからだ。
パワーユニットの供給契約には、フェラーリの若手ドライバーのひとりを起用する条件が含まれていたと考えられている。今年ルクレールがFIA F2で圧倒的な速さを示したことを考えれば、彼がザウバーにとって優先的な候補となっていたことももっともだ。
一方、同じくフェラーリの育成ドライバーであるジョビナッツィもF1にフルタイム参戦するためにシートを争っていたが、ザウバーはエリクソンの母国であるスウェーデンの支援者と強い結びつきを持っており、最終的はエリクソンを使用することを決めた。
これによりジョビナッツィはザウバーでサードドライバーを務めることになる。
【関連ニュース】
- ”アルファロメオ・ザウバー”発表。来季のコンセプトカーもお披露目
- アルファロメオ、F1に復帰。フェラーリ+ザウバーのコラボで実現
- フェラーリ、若手ドライバーを来年ザウバーでデビューさせる案を検討
- アストンマーチン、2021年F1参入に本腰か? コンセプト作りに集中
- サンタンデール、フェラーリとF1の長年のスポンサーシップを終了
この記事について
シリーズ | F1 |
ドライバー | シャルル ルクレール , マーカス エリクソン |
チーム | ザウバー |
執筆者 | Jonathan Noble |