
ハースF1のシュタイナー代表は、ニューガーデンがF1に参戦するなら事前準備と整え、失敗を避けなければならないと断言する。
ハースF1チームの代表を務めるギュンター・シュタイナーは、今年のインディカー王者であるジョセフ・ニューガーデンがF1に挑戦するなら、闇雲にF1に飛び込むのではなく事前の準備をしっかりと整え、失敗することは是が非でも避けなければならないと語る。
アメリカでのF1人気を高めるためには、アメリカ人のフルタイムF1ドライバーの登場が必要不可欠であるとの意見がある。
昨年のインディ500勝者であるアレクサンダー・ロッシは、2015年にマノーの一員として、フル参戦ではないもののF1に挑戦した。そのロッシでさえ、2007年のスコット・スピード以来のアメリカ人F1ドライバーであった。
今季のインディカー王者であるジョセフ・ニューガーデンは、アメリカGPでトロロッソのマシンに乗る候補として、ブレンドン・ハートレーと共に名前が挙がった存在である。そしてアメリカのF1チームであるハースからも、オファーがあったと言われている。
しかしハースのチーム代表であるギュンター・シュタイナーは、ニューガーデンがF1に参戦するならば、事前準備が必要だと語る。もし準備が不十分であれば、アメリカでのF1人気により悪影響が及ぶ可能性があると指摘しているのだ。
「私の意見としては、アメリカ人のドライバーがいれば、それは素晴らしいことだろう。しかし、その彼は成功する必要がある」
そうシュタイナーは語った。
「ジョセフが成功しないと言っているわけではない。しかし、ただ飛び込むだけではいけない」
「F1からル・マンに飛び込むのとはわけが違う。ドライビングという視点で言えば、そこには全てがあるからだ。しかし、他のシリーズからF1に飛び込むのは、実に難しい」
「ものすごく大きなプレッシャーがかかる。私はこれまでに様々なシリーズのモータースポーツに関わってきた。F1でかかるプレッシャーは、他の何かとは明らかに異なるレベルだ。これは、私の”意見”ではない。私はそれが”事実”だと思っている」
「F1でのプレッシャーは、とてつもないものだ。デビューして3レース後に、何もチームにもたらすことができなければ、皆さんご存知の通り批判にさらされ、そしてシリーズを去らなければならない」
「ただF1に来るだけではいけない。ブレンドン・ハートレーを見てみれば、それがよく分かる。彼はとても素晴らしいドライバーだと思うし、素晴らしい才能を持っている。しかし、彼は最初のレースで、ダニール(クビアト)に比べてとても苦労した」
「それは普通のことだ。でも、彼はF1の文化に馴染んでいたし、テストドライバーだったこともある。ジョセフには、そういう経験がない」
「アメリカ人を参戦させ、そして失敗させてしまう……それはアレクサンダー・ロッシの時も同じだった。彼にとっても良いことではないし、アメリカにおけるF1にとっても良いことじゃない。我々にとっても良いことじゃないんだ。我々は彼が確実に成功できるようにしなければならない」
【関連ニュース】
この記事について
シリーズ | F1 |
ドライバー | ジョセフ ニューガーデン |
チーム | ハースF1チーム |
執筆者 | Ben Anderson |