クビアト、「タコの赤ちゃん!」事件を説明する
クビアトは日本GPのFP1で「タコの赤ちゃん!」と無線で訴えたが、それはマシンに付着したタイヤかすだったことを説明した。








トロロッソのダニール・クビアトは、日本GPのフリー走行1回目走行中、「なんてことだ! タコが帰ってきた。ものすごく小さい……赤ちゃんのタコだ!」と無線で訴えた。これは後に、クビアトマシンのアンテナに付着した、タイヤかすのことを言っていたということが分かったが、このコメントは、ファンの間で混乱を引き起こした。
実はクビアトが”タコの赤ちゃん”に邪魔されるのは、今回が初めてではない。2014年の中国GPでも、同じようなことが起きていたのだった。
この発言についてクビアトは語った。
「僕の発言は人気になってしまったようだね……それが始まったのは2014年の中国GP、僕がこのチームで走った最初の年なんだ」
「レース中には大きなタコがいたんだ。今日は小さかったけど、タイヤかすが飛んでくると、アンテナの周囲に積み重なるみたいだ」
「中国では、それがバイザーを叩いたんだ。僕は本当に苦しめられたし、それと戦っていた。でも、今日のタコは小さかった。赤ちゃんだね。生まれたばかりだよ」
「僕はラジオで言ったんだ、『覚えているかい?』ってね。その時も面白かったけど、今日も面白かった。しかし、ラジオではそれは怪しく聞こえただろうね」
「昼休みに、チームは”タコのコメント”がかなり広まっていると僕に言うんだ。僕はエンジニアたちの中での冗談だと思ったんだけど、どうやら世界中に広まってしまったようだね」
有望な日本GP初日
”タコ事件”があったにもかかわらず、クビアトは日本GPの初日は非常に有意義だったと語る。
「とても良い1日だったよ。十分だった。FP1は良かったと思う。マシンに乗っていると、かなりまともな感覚を得たんだ。FP2までの間に小さな問題があったので、セットアップ作業を少し妥協しなければならなかった。それでもマシンはまだまともだった」
「僕らは良いロングランだったし、基本的な準備はできている。僕らは明日に向け、ドライビングとクルマのセットアップを最適化するために、まだ少し探しださなきゃいけない。しかし、明日の天候がどうなるか分からない。非常に面白くなるかもしれない」
この記事について
シリーズ | F1 |
イベント | 日本GP |
ロケーション | 鈴鹿サーキット |
ドライバー | ダニール クビアト |
チーム | アルファタウリ・ホンダ |
執筆者 | Jonathan Noble |