クビサ、ウイリアムズの”サポート役”就任を目指し交渉中
ロバート・クビサは、2018年にチームをサポートする役割について、ウイリアムズと交渉中であると考えられている。

今年F1復帰を目指していたロバート・クビサは、その可能性が少なくなった今、ウイリアムズの”サポート”的な役割に就任する交渉を行っているようだ。
今年のウイリアムズでランス・ストロールのチームメイトとなるドライバーは、まだ発表されていない。ロバート・クビサをはじめ、ダニール・クビアト、ポール・ディ・レスタ、パスカル・ウェーレインらがその候補として名前が挙がっていたが、現在ではセルゲイ・シロトキンがその最有力候補であるとみられている。
ウイリアムズは、ストロールのチームメイトを決定づけるのはそのパフォーマンス次第であると主張。その結果シロトキンが、前述の通りウイリアムズ入りする最有力候補になったと思われる。
ラリーの事故で大怪我を負い長くF1から離れていたクビサは、今季F1のレースシートを手にすることを目指していた。しかし、その可能性が少なくなった今、クビサとクビサの周囲はその目標を変更。すでにレースシートの獲得を諦めたものの、シーズンを通じてチームに関わりたいと熱望しているようだ。
その交渉は、チームのサポート役に就任することを中心に行われていると考えられる。これが実現すれば、マシンのポテンシャルと開発を促進するのに役立てるため、多くのテスト走行を担当する可能性もある。
仮にストロールのチームメイトがシロトキンになった場合、経験の浅いドライバー同士のコンビということになる。そのため、クビサのような経験豊富なドライバーを”サポート役”として獲得することは、ウイリアムズにとっては理に適った選択肢だと言うことができよう。
一方でクビサは、ウイリアムズのマシンをドライブすることで、自身が最高レベルの戦闘力を持っていることを証明するための時間を得ることになるだろう。
ウイリアムズは現時点ではまだ、ドライバーに関するコメントを発表していない。
この記事について
シリーズ | F1 |
ドライバー | ロバート クビサ |
チーム | ウイリアムズ |
執筆者 | Lawrence Barretto |