トッドFIA会長「ホンダがF1に残るための手助けをする準備がある」
FIAのジャン・トッド会長は、マクラーレンとの決裂の噂もあるホンダがF1に残るため、「最大限の努力をする」と語った。

FIAのジャン・トッド会長は、マクラーレンとホンダが、将来に向けた問題を解決できなければ、ホンダがF1に残ることができるよう手助けする用意があると語る。
マクラーレンとホンダの関係が危機的状況を迎えているように見える中、今週末には次のステップを決定すべく、両者のトップ同士の会談が行われる。しかし、来季がどうなるかは、未だ不透明な状況だ。
マクラーレンがホンダとのパートナーシップを諦め、トロロッソもルノー製PUを使い続けることを決めた場合、ホンダはF1からの撤退を余儀なくされてしまう可能性もある。
このようなシナリオは、FIAもリバティ・メディアも、避けたいと考えている。
イタリアGPを前にトッド会長は、ホンダがF1にとどまる道を見つけることを望んでいると語り、ホンダと対話もしたことを明かした。
「ホンダがF1を離れることがないことを本当に願っている」
そうトッド会長は語った。
「第一に、我々が今理解していることは、たとえ規則を無視したとしても、各メーカーは3チーム以上にパワーユニットを供給することはできない」
「簡単に言えば、3メーカーが3チームずつに供給すれば、合計で9ということになる。つまり、エンジンが1チーム分足りないことを意味する。それは、我々の望んでいることではない。それを避けるために、我々は規則を定めた。それは6月よりも前に適用する必要があった」
「今はチームがあり、チームには契約がある。だから、どうなるか見てみよう。現時点でははっきりしていないことについて、コメントしたくない」
「もしその時が来たら、喜んでコメントしよう。そして、もし誰もがこのビジネスにとどまることをができるのを手助けすることができるのなら、私はそのために最大限の努力をする」
ホンダのモータースポーツ部の山本雅史部長は、今週末にモンツァを訪れ、マクラーレンの首脳陣と将来のパートナーシップについて話し合う予定だ。
【関連ニュース】
- ホンダのモータースポーツ部長の山本雅史がモンツァ入り。パートナーシップは継続か解消か? 協議も大詰め
- アロンソ、来季の選択肢を示唆「まだ勝利を狙える選択肢はまだ残っている」
- ”競争力最優先”と主張するマクラーレン。ホンダの財政的貢献は「契約延長に影響しない」
- マクラーレン+ホンダ継続なら、アロンソ「決断を下す前に、日本にも行って真実を直に見る」
- トロロッソと”交渉決裂”の噂。その真相をホンダ山本モータースポーツ部長に訊く
この記事について
シリーズ | F1 |
チーム | マクラーレン |
執筆者 | Jonathan Noble |