ブリアトーレ「F1はファンのためにルールを見直すべき」
ブリアトーレは、F1は複雑すぎるルールでファンを混乱させており、スポーツとしてのスペクタクルを奪っていると語った。









リバティ・メディアが株主として参入してきたことで、商品としてのF1に一気にスポットライトが当たった。元チーム代表のフラビオ・ブリアトーレは、F1の人気を復活させるためには、ルール変更が必要だと断固主張している。
新しいF1の会長としてチェース・キャリーが就任することを含めた、リバティ・メディアとの契約の裏付けが取れるより前に、ブリアトーレはF1の状態について残念な評価を下した。
「F1はどこに行こうとしているのか? まだ理解ができない」とブリアトーレは語った。
「我々は物事を複雑にしている。基本的なコンセプトのグランプリレースに回帰する必要がある。それが全てだ」
「ルールが多すぎるし、規制が多すぎる。みんな混乱している」
「モンツァを見ただけでも、何人の人々がパドックの外でドライバーを待っていたか。以前は何千ものファンがいたのに、今や数百人しかいない」
F1はシンプルに生まれ変わるべき
ブリアトーレは、注目しなければならないルールが多すぎると考えており、そしてそれがトラックで繰り広げられるバトルの関心を損なっていると考えている。
「シンプルにレースの話をしよう。ドライバーがより少ないテクノロジーでより良いバトルを提供できる、新しいプラットフォームになるべきだ」
「レーシングに必要なのはシンプルなルールだ。前車をパスしようとするドライバーと、リードを必死に守るドライバー。他には何もいらない」
「今は、白線を絶対に超えてはならない。さもなければペナルティを科される」
「加えて、もしパワーユニットに問題があっても、ドライバーを罰するべきではない。せいぜい、コンストラクターからポイントが剥奪されるくらいにするべきだ。新しいパワーユニットを使ったせいで、(ルイス)ハミルトンがスパで最後尾からスタートしなければならなかったのはなぜだ? ルイスはレーシングドライバーだ。ドライビングのことだけを考えられるようにならなければいけない」
「もし内部のやつらが物事を理解できないなら、家で観ている観客のことを考えればいいんだ。F1は世界でベストなドライバーたちを集めて、似たようなクルマで彼らを競わせなければならない。人々はそれ以外には興味を持っていないんだ」
統治機構の改革が必要
ブリアトーレは、物事を競技者とファンのどちらもが理解しやすいものにすることができるように、F1の統治機構には新しいアプローチが必要だと考えている。
「ルールを簡略化するにはそれだけで十分だろう」と彼は語った。
「レースやルール、ペナルティの話はこれでおしまいにして、政治について話をしよう。我々は過去にこのようなものを見たことがない」
「3日ごとにミーティングがあって、決めることと言ったら次いつミーティングをするかだけだ。そのためだけに、自家用飛行機がローザンヌからモンツァやフィレンツェ、パリに飛ぶんだ」
「素晴らしく長い距離を旅して、集合した時にテーブルに置いておくべきミネラルウォーターのブランドさえ、彼らは決めることができないんだ」
「今までに、F1のストラテジーグループとコミッションが何を生み出してきた? 何も生み出してなどいない。実際にはより混乱を招いただけだ。20人が同意に達することすら不可能だったんだよ」
この記事について
シリーズ | F1 |
執筆者 | Jonathan Noble |