ルノー、今季PUに自信。マクラーレンも”ホンダ以上の経験”を評価
ルノーは今年のPUの信頼性とパワーに自信を持っており、マクラーレンも経験豊富なルノーを評価しているようだ。

ルノーは、今シーズン仕様のパワーユニット(PU)の信頼性やパワー出力に自信を見せている。そして今年からそのPUを使用するマクラーレンは、ルノーにはホンダよりも経験があり、今年は予選でも”魔法のエンジンモード”を使用できると考えている。
2017年はルノー製PUを使用するレッドブルが3勝を挙げたが、同社のPUを使用するチームの間でトラブルに直面し続けていた。特にMGU-Kの信頼性に関わるトラブルが多発し、彼らの進歩は陰りをみせた。
しかし今月末に始まるプレシーズンテストを前に、今シーズンからルノー製PUを使用するマクラーレンの上層部によると、フランスのヴィリー=シャティヨンにあるルノーのファクトリーから届いた知らせは心強いものであったという。
マクラーレンCEOのザク・ブラウンは、次のように説明した。
「”警告アラーム”は鳴っていない。彼らはとても自信を持っているようだ。それについて彼らが詳細を語ってくれるのなら最高なのだが」
「パワーや信頼性の点では、彼らはテストベンチでの現状に満足している。とりわけ信頼性に関しては、最優先に考えている」
「昨年、彼らにはパワーがあった。だがパワーを上げると信頼性の問題が発生した。それゆえメキシコGPでトラブルが起きたのだ。だが彼らはレースを支配することができたので、申し分ないと感じている」
ブラウンは、ルノーが予選時のパフォーマンスを大きく向上させるために”魔法のエンジンモード”を使用できるようになることをほのめかしており、これについて尋ねると、彼は「これを望んでいるし、実現するだろうと考えている」と答えた。
またマクラーレンのシャシー部門のテクニカルオフィサーを務めるティム・ゴスは、こう語った。
「彼らはエンジンを開発し、それを改良している。よりパワフルなものになるだろう」
「彼らが抱える最大の挑戦、そして4つのPUマニュファクチャラーが直面する最大の困難は、F1のレギュレーション変更だ。これによって年間でひとりのドライバーが使用できるICE(エンジン)とMGU-Hは3基に、エナジーストアとMGU-Kは2基に制限される」
「PU1基あたりのマイレージが大きくなるという点でも負担が大きい。全てのPUマニュファクチャラーは多くのことを重視しなければならないが、それはつまり、彼らがパフォーマンスを競うこととは対照的に、昨年以上に(1基あたりの)マイレージが増えるということだ」
ルノーにはホンダ以上の経験がある
2015年にホンダがF1に復帰して以来、昨年までの3年間彼らと提携してきたマクラーレンは厳しいシーズンを過ごした。しかし彼らは、2018シーズンを戦うマシン『MCL33』のデザインする際に、より経験のあるルノーのエンジニアと作業をしたことでポジティブな前進を遂げたという。
チーフエンジニアリングオフィサーのマット・モリスは、「ルノーのスタッフ全員と話をした結果、(これまでと)大きく違ったのは、彼らの方が経験を積んでいるということだ」と述べた。
「ホンダのスタッフよりも彼らの方が現場で長いことやってきている。これが事実だ。そのおかげで、より早くマシンのパッケージングをすることができた」
「これが彼らの経験なのであり、ヴィリーにあるファクトリーでも同じことだ。ホンダよりも成熟している。特別に素晴らしいテストベンチを持っていないかもしれないが、ただ彼らには(ホンダよりも)経験があるのだ」
「現時点ではチームと共にテストベンチでの作業を行っているが、順調に進んできている」
パワーユニットの修正
マクラーレンは昨シーズン終盤にルノー製PUの使用を決断したが、PUをもっとマクラーレンのマシンコンセプトに適応させるため、修正の余地があったという。
しかしゴスは、シャシーとエンジンを統合するための微調整が実施されることになっている2019年を見据えているという。
エンジンに変更を施したいと考えている部分はあるのかと尋ねると、ゴスは「もちろんだ。それに彼らの耳にも届いている。いくつかの点を変更した」
「もちろん異なるエンジン、レイアウトなので我々のやり方を再考する必要があった」
「しかし2019年に向けて、何を修正することができるかを考えるためにも、すでにヴィリーのファクトリーとも話をしている。
この記事について
シリーズ | F1 |
執筆者 | Jonathan Noble |