来季レギュレーションに慎重な姿勢を取るアロンソ。「来年のF1が成功するかはタイヤ次第」
アロンソは、2017年の新しいF1ルールが成功するかどうかは、ピレリの幅広タイヤにかかっていると語った。









多くのドライバーが、シミュレーターで速くなる来年のマシンを試しており、ダウンフォースとメカニカルグリップの増加により、その体験は興奮するようなものであるようだ。
しかし、マクラーレンのフェルナンド・アロンソは、彼が体験したことに対して慎重であり、もしタイヤのデグラデーションが大きければ、ラップタイムに影響を及ぼし、その速さを台無しにしてしまうと指摘している。
「間違いなくマシンは速くなっている」と、シミュレーターでの体験について聞かれたアロンソは、motorsport.comに語った。
「ダウンフォースの増加や、タイヤのワイド化によって、グリップが増す。ただし、現時点ではすべては推測だ。特にタイヤに関してはね。僕たちのチームは、タイヤをテストしてすらいないし」
「だから来年の予測については、かなり冷静である必要がある。テストの時には、タイヤがどのようなパフォーマンスを発揮するか見てみよう。そこにはおそらく、大きな疑問符がつくだろうけどね」
「今年Q2やQ3でスーパーソフトタイヤを装着し、燃料を5kgだけ入れてコースに入ると、最初のセクターは素晴らしいフィーリングなんだ。だけど、2周目には3秒も遅くなっている。こんなタイヤは、僕たちは好きじゃないよ」
「来年、それが問題じゃなかったり、僕がタイヤを気にしなかったら、1周目は今より5秒は速くなるだろう。でも今と同じようなタイヤだったら、2周目には3秒遅くなってしまうんだ」
「だから、もう少し待ってみる必要があると思う」
「マクラーレンはタイヤテストに参加するべきだった」
アロンソは、マクラーレンが2017年用のピレリタイヤテストに参加しなかったことを残念に思っていると、改めて強調した。
現在は、レッドブルとメルセデス、フェラーリのみが、来年用のピレリタイヤの開発に携わり、テスト用のマシンを走らせている。
「常に何か学ぶことがあり、タイヤに何かを感じることがあるだろう」とアロンソは語った。
「古いマシンを使っているとしても、彼らはタイヤの挙動を学び、タイヤの周りの空気の流れを学んでいると、僕は確信している」
「彼らが同意してくれるとは思わないけど、彼らはアドバンテージを得ているんだ!」
マクラーレンがリソースの分散を避けるために、テストに参加しないと決めたことに言及したアロンソは「僕は参加したいと思っていたんだが、マクラーレンとホンダを説得するのは不可能だったと、僕は思う」と語った。
この記事について
シリーズ | F1 |
ドライバー | フェルナンド アロンソ |
チーム | マクラーレン |
執筆者 | Jonathan Noble |