来季PUの3基制限撤廃を主張するホーナー「むしろ5基まで増やすべき」
レッドブルのクリスチャン・ホーナーは、ドライバー1人あたりが使用できるPUを3基に制限する来季ルールを撤廃しなければならないと主張している。










F1は2018年シーズンから、ドライバー1人あたりが1シーズンに使えるパワーユニット(PU)が3基に制限されることになっているが、レッドブルのチーム代表であるクリスチャン・ホーナーはイタリアGPを終えて、このルールを撤廃しなければならないと主張している。
イタリアGPでは、PUやギヤボックスの交換で9人ものドライバーがグリッドペナルティを受けたため、ファンから厳しく批判される結果となった。
このような状況は、ルールが厳しくなることで今後一層悪化する恐れがある。今季は各ドライバーがPUの各コンポーネントを4基ずつ使えるが、来季は3基に制限されるからだ。
ホーナーは今年すでに”3基制限ルール”を撤廃し、現在と同じくPU4基までの制限を維持しようと、F1のストラテジーグループにおいて提案を行っていた。しかし、この試みは十分な支持を得られなかった。
しかしイタリアGPでの惨状を受けて、今後数週間以内に開催されるストラテジーグループの会合で、ホーナーは再び問題提起する予定だという。
これまでになく複雑なV6ターボ・ハイブリッドにうまく対処するために物事を改善することが、F1の首脳陣にとって優先事項のひとつである、とホーナーは考えている。
「このエンジンが導入されて以来、F1にとってプラスになったことは何もない」と、ホーナーは語った。彼は、2014年に現在のPUが導入されてから、現行のエンジンルールを長らく批判している。
「私が懸念しているのは、来季はレースが増えるのに、3基のエンジンでやりくりしなければならないということだ。そしてこの問題は、次のストラテジーグループの会合で優先議題のひとつになるべきだと思う」
「私は、今年すでに変更を加えようと提案したが、支持は得られなかった。各チームが今シーズンの終わりまでに多くのペナルティを受けかねない状況となっている今、違う結果が出ることを願っている」
新しいペナルティシステムが必要
ホーナーは3基制限ルールを撤廃するとともに、ペナルティそのものについても新しいシステムが必要だと考えている。現在のグリッドペナルティのシステムは、彼らから見てもファンから見てもわかりづらく、人気がないのだ。
「我々にとっても、理解するのが難しい」と彼は語った。
「(イタリアGPの)グリッドに行くときでさえ、我々は12番グリッドに着くべきなのか、13番グリッドなのかわからなかった。(フォースインディアのセルジオ)ペレスがペナルティを受けたことで、グリッドがどうなるかわからなかったんだ。それはあまりにも紛らわしいものだ」
「ペナルティでグリッドをめちゃくちゃにするのではなくて、マニュファクチャラーやエントラント、コンストラクターにペナルティを与える方が良いやり方なのかを真剣に考える必要があると思う。なぜなら、今のシステムは悪化していく一方だと思うからだ。今年のチャンピオンシップが、グリッドペナルティで決まるのを見るのは残念だよ」
PU基数の制限はコスト節約にはなっていない
1シーズンに使えるエンジンの数を制限するというアイデアは、もともとコストを制限するという意図で考え出されたものだ。
しかし各マニュファクチャラーは、寿命の長いPUコンポーネントを作り出そうと開発を激化させ、それをエンジンベンチでテストするというサイクルを繰り返しているため、実際にはコストの制限にはつながっていない。
より多くのPUを使用できるようにした方が、実際はコストの制限につながるのではないかとすら、ホーナーは示唆している。
「エンジンを制限する目的は、コストの削減でもあった。しかし、もちろん節約は出来ていない」
「エンジンが”ワールドツアー”を行い、使用され、結果としてペナルティが生まれているだけだ」
「おそらく、公正なバランスに戻す必要があるのだ。4基から3基に減らすよりも、5基使えるようにした方が良いのかもしれない」
【関連ニュース】
- F1の”批判の的”となっているグリッド降格ペナルティ。ロス・ブラウンが「修正すべき」と主張
- ペレスもギヤボックス交換で5グリッド降格ペナルティ。なんとこのイタリアGPで9人目のグリッド降格
- グリッドペナルティ廃止に反対のフォースインディア「公平で面白いF1が保たれていると言うのに…」
- ポルシェ関係者がイタリアGPを視察しロス・ブラウンと会談。2021年からのF1復帰を検討中と認める
- イタリアGPを”圧勝”。「メルセデスは依然”最強エンジンだ!」とレッドブル代表語る
この記事について
シリーズ | F1 |
執筆者 | Jonathan Noble |