開発凍結でも、2021年のF1マシンは、今年のマシンと見た目が少し変わる?
レーシングポイントのテクニカル・ディレクターであるアンドリュー・グリーンは、2021年のマシンデザインについて、新型コロナウイルスの影響で開発が凍結されるにも関わらず「少し違う見た目になる」はずだと語る。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、開幕が延期されている2020年のF1。そのためチームには、財政面で多大な影響が及んでいる。そのため、かかるコストの削減は必要不可欠であり、新レギュレーションの導入は2022年に延長され、2020年用のマシンを2021年にも引き続き使うことになった。
ただ、限られた開発を許可するためのトークンシステムが提案されており、これを使うことによってマシンの見た目は変わることになるだろうと、レーシングポイントのテクニカルディレクターであるアンドリュー・グリーンは考えているようだ。
「マシンのコストを削減するために、マシン内外のデザインを維持しようとする大きな動きがある」
グリーンはそうmotorsport.comに対して語った。
「したがって、すべてのチームはかなりの部分を持ち越すことになるだろう。一部は今のレギュレーションによって維持されるだろうし、他の一部は、今進んでいる方策によってなされることになるだろう」
「全員が家にいて、働くことができていない。そうすれば、マシンを開発することはできないだろう。開発は行なわれないため、来年は当然のことながら、今年のレースカーで挑むことになるだろう」
「我々はマシンの名称を変更することになる(レーシングポイントは、2021年シーズンからアストンマーチンにチーム名が変更となる)。しかし、メルボルンでの開幕戦に行くまでには、全てのマシンが今年のモノとは少し違って見えると思う」
「しかし、ピットレーン全体で見れば、かなり今年のマシンから持ち越すことになるだろう」
レーシングポイントの2020年マシンRP20は、2019年のメルセデスW10と酷似しており、ライバルチームは何らかの不正を働き、マシンデザインを流用しているのではないかと疑われた。しかしレーシングポイントは、ライバルからの抗議には根拠がないと主張する。
グリーンは2月、昨年までの大きなレーキ角のついたマシンデザインを破棄し、メルセデスのような低いレーキにコンセプトを変更したと説明した。これは、メルセデスからパワーユニットやギヤボックスの提供を受けているため、理に適った方法とも考えられる。もしこの変更が間違いであったと判明した場合には、1シーズン限りでコンセプトを元に戻す可能性があるとも話していた。
しかしグリーンは、テストでのパフォーマンスを考えれば、レーシングポイントが取った選択肢は正当なモノであると感じているという。
「失敗した場合には何が起きるのか、そのリスクを比較検討していた。今はちょうどその時だ」
グリーンはそう語った。
「もし今やっていることを止め、別の道を行けば、パフォーマンスは回復せず、最終的には昨年よりも遅いマシンになってしまうだろう。当時の考えは、『まあ、とにかく1年だけ様子を見よう。(レギュレーションが変更されるため)そのコンセプトはすぐに捨てなければいけないんだから』というようなモノだった」
「しかし私の知る限り、そういうことは起こらなかった」
「つまり今のところ、我々の新車は昨年のマシンのパフォーマンスを上回った。だから18ヵ月間走らせることについて、我々は心配していない」
Subscribe and access Motorsport.com with your ad-blocker.
フォーミュラ 1 から MotoGP まで、私たちはパドックから直接報告します。あなたと同じように私たちのスポーツが大好きだからです。 専門的なジャーナリズムを提供し続けるために、当社のウェブサイトでは広告を使用しています。 それでも、広告なしのウェブサイトをお楽しみいただき、引き続き広告ブロッカーをご利用いただける機会を提供したいと考えています。