登録

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本
インタビュー

ピエール・ガスリーが語るSFの魅力「ドライバーとして成長できる場所」

F1で活躍するピエール・ガスリーは、1年間フル参戦したスーパーフォーミュラでの経験が、現在も役に立っていると語った。

ピエール・ガスリー(Pierre Gasly / TEAM 無限)

写真:: Jun Goto

 2017年にスーパーフォーミュラで2勝を挙げる活躍を見せ、2018年にトロロッソ・ホンダからF1フル参戦を果たしたピエール・ガスリー。そのガスリーは、日本トップカテゴリーの参戦で経験したことが、F1でも役に立っていることが多いと語った。

 2016年にGP2(現FIA F2)王者に輝いたガスリー。当初はそのままF1ステップアップを狙っていたが、レギュラーシート獲得は叶わず、2017年はスーパーフォーミュラで戦うことになった。

 当時のガスリーは、いきなり開幕前のテストからトップと遜色ないタイムを記録するなど存在感溢れる走りをみせた。シーズンに入って最初の数戦は苦戦したが、中盤戦からリズムに乗り始め第4戦もてぎ、第5戦オートポリスと連勝。最終的には0.5ポイント差でタイトル獲得はならなかったが、スーパーフォーミュラで経験したことは、F1の舞台でも十分に役立っているとガスリーは語った。

「スーパーフォーミュラでの経験はものすごく役に立っている。専門的な部分でいえば、短時間でクルマやコースを覚えるという部分ではかなり役にたった。このレースにはプロフェッショナルなドライバーが多数参戦していて彼らの経験も長い。その中で僕にとっては初体験のクルマで、それを短時間で習得しなければいけなかった」

「冬季テストもたくさんあったわけではない。1日4時間の走行セッションがあったとはいえ、あっという間に時間が過ぎていった印象だった」

「開幕戦に向けて準備万端という状態に持っていくことに対しては、すごく大きなチャレンジだった。レースウィークでも限られた時間で、また僕にとっては全てが初体験のコースだったから、予選までにコース攻略とマシンのセットアップを合わせ込んでいかなければいけなかった。もちろん大変なチャレンジだった」

「それを繰り返していったことで、短時間で学ぶことに関してのクオリティが上がったし、それは今のF1でも共通するシチュエーションがあったから、役に立った」

 もうひとつ役立っている要素として、ガスリーは「きめ細かいコミュニケーションをとることの重要性」だという。

「自分自身の個人的な部分では、日本の文化を学べたことだ。日本の文化の良いところは『コミュニケーションをしっかりとる』ということだ。日本のスタッフたちと一緒に仕事をする中で、(コミュニケーションをとることについて)すごく勉強になった」

「もちろんホンダのスタッフとコミュニケーションが取れていたことは大きい。それは間違いなく今年のトロロッソ・ホンダで役に立った」

 2018シーズンのスーパーフォーミュラ第5戦にはレッドブルのヘルムート・マルコ氏が視察に訪れ、2019年は新たにふたりのレッドブル・ジュニアプログラム所属のドライバーが日本にやってくることが決定した。

 現在はヨーロッパでも「目指すべきカテゴリーのひとつ」と評判になっているスーパーフォーミュラ。それを強く勧めていたのがガスリーだ。F1へのステップアップカテゴリーというよりは、ドライバーが成長するきっかけを与えてくれるカテゴリーだと評価していた。

「僕はいろんな人にスーパーフォーミュラに挑戦することを薦めている。昨年は素晴らしいチャレンジができたし、かけがえのない時間を過ごすことができた。クルマも速いし、ドライバーのレベルも高い。色々なドライバーから質問されるけど、その度に『絶対にスーパーフォーミュラに行って挑戦するべきだ』と話している」

「ヘルムート・マルコとも何度か議論する機会があって、その時にスーパーフォーミュラに関する意見を聞かれた。僕の答えはドライバーたちにしているものと同じだった。とても素晴らしいチャンピオンシップだし、ハイレベルだし、自分自身を成長させるには良い機会が揃った場所だ」

「とは言っても(F1直下のカテゴリーである)F2とは比べるべきではないと思っている。スーパーフォーミュラにあってF2にないものというのは確かにある。だけど、その逆の要素も間違いなくある。どっちを経験するにしても、ドライバー自身が成長していくことができる要素はあるのは確か。その部分が一番重要だと思う」

Be part of Motorsport community

Join the conversation
前の記事 トロロッソ衝撃。ホンダとマクラーレンの意思疎通不足が最初の会議で判明
次の記事 フェラーリがアリバベーネ代表を更迭、後任にはビノットが就任

Top Comments

コメントはまだありません。 最初のコメントを投稿しませんか?

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本