ヘイローが周冠宇の命を救った一方……完全破壊されたロールバーには改善の余地ありか

F1イギリスGPでは周冠宇の大クラッシュが発生した。これについては、事故で完全に破壊されたロールバーが調査の焦点になるかもしれない。

Alfa Romeo C42 of Zhou Guanyu after his crash

Alfa Romeo C42 of Zhou Guanyu after his crash

Mark Sutton / Motorsport Images

ジョルジョ・ピオラ【F1メカ解説】

Analysis provided by Giorgio Piola

 F1イギリスGPのスタート直後には、アルファロメオの周冠宇のマシンが裏返しとなり、そのままランオフエリアを滑走した末にデブリフェンスに激突するという大きなアクシデントが発生した。FIAはこれまでにも大きな事故が発生した際には、ドライバーを助けた要因や改善が必要な領域を確かめるために調査を実施してきたが、今回の事故も間違いなく調査の対象となるはずだ。

 その中でも綿密に調査されることになるとみられるのがロールバーである。これは事故後のマシンの写真では、完全に破壊されてしまっているように見える。

 事故の写真や映像を見る限り、周のマシンのロールバーは最初に横転した時点から壊れてしまっており、周の頭部を保護したのは、ヘイロー(HALO)やその他の安全構造物であったことが分かる。

Read Also:
The accident involving Zhou Guanyu, Alfa Romeo C42 at the start of the race

The accident involving Zhou Guanyu, Alfa Romeo C42 at the start of the race

Photo by: Mark Sutton / Motorsport Images

 FIAが調査したいのは、クラッシュの中でどのような力が働き、ロールバーにどのくらいの衝撃がかかったのか、という点だろう。

 ひとつ要因として考えられるのは、今季のアルファロメオが半円型や三角形のものではなく、“ブレード型”と呼ばれるロールバーを使用していることだ。アルファロメオが1本の構造物からなるブレード型を採用したのは、2019年以来のことであった。

Valtteri Bottas, Alfa Romeo C42, in the garage

Valtteri Bottas, Alfa Romeo C42, in the garage

Photo by: Jerry Andre / Motorsport Images

 このブレード型はかつて、2010年のメルセデスや2011年のフォースインディア、ロータスなどでも見られたデザインだ。

Mercedes W01 airbox comparison, full blade design used at this race, rather than compromises inset

Mercedes W01 airbox comparison, full blade design used at this race, rather than compromises inset

Photo by: Giorgio Piola

 2010年にメルセデスが初めてこの方式を採用した訳だが、柔らかい地面でマシンが裏返しになった際にこの細長いロールバーが刺さってしまうという懸念もあった。そこFIAは対策を講じ、レギュレーションでブレードの幅を広げることを決定した。

Force India VJM04 side pods comparison

Force India VJM04 side pods comparison

Photo by: Giorgio Piola

 ともあれ、このブレード構造は空力的にも重量的にも利点が多く、従来の半円型ロールフープよりも好まれてきた。特に今季はレギュレーションが刷新されたことで各チーム最低重量に近付けることに苦労しており、ブレード型は魅力的だったはずだ。

 今回の事故を受けて、FIAはGセンサーやテレメトリーデータ、そして実際のパーツを調べることで、ブレード型のロールバーがオーソドックスなロールフープとは異なる結果を呼んだのか、精査していくことになる。

 ただひとつ重要なのは、アルファロメオのこのデザインはFIAによるクラッシュテストを合格しているということだ。

Roll hoop test

Roll hoop test

Photo by: Giorgio Piola

 ロールバー構造は、横方向に60kN(約6トン)、前後方向に70kN(約7トン)、そして垂直方向に105kN(約11トン)という荷重に耐えることが要求される。全てのチームはこのテストを経て、初めてマシンをF1で走らせることができる。

 今回の周のケースでは、複数の異なる衝撃が複合的にかかったとみられる。

 マシンが逆さまになったことにより、ロールバーには垂直方向に大きな力がかかった。そしてその後マシンがコース上を滑走していったことにより、前後方向への荷重が継続的にかかっていった。おそらく、ロールバーは最初の衝撃で完全にその“仕事”を果たした格好となり、それ以降はヘイローに依存する形になったと言えるだろう。今後はロールバーとシャシーの接合方法なども見直されることになるかもしれない。

 
Read Also:

Be part of Motorsport community

Join the conversation
前の記事 Netflix番組を拒んできたフェルスタッペン、出演には条件あり?「自分の描かれ方に口を出せるようになれば……」
次の記事 タイヤ戦略次第ではハミルトン優勝もあった? レッドブルのホーナー代表がメルセデスの“ミス”を指摘

Top Comments

コメントはまだありません。 最初のコメントを投稿しませんか?

最新ニュース

ピエール・ガスリー、フランス3部FCヴェルサイユの共同オーナーに就任「僕は常にプロサッカーに関わりたいと思っていたんだ!」

ピエール・ガスリー、フランス3部FCヴェルサイユの共同オーナーに就任「僕は常にプロサッカーに関わりたいと思っていたんだ!」

F1 F1
ピエール・ガスリー、フランス3部FCヴェルサイユの共同オーナーに就任「僕は常にプロサッカーに関わりたいと思っていたんだ!」 ピエール・ガスリー、フランス3部FCヴェルサイユの共同オーナーに就任「僕は常にプロサッカーに関わりたいと思っていたんだ!」
「KTMはドゥカティにかなり接近している」バスティアニーニ、開幕戦終えライバルの進歩実感

「KTMはドゥカティにかなり接近している」バスティアニーニ、開幕戦終えライバルの進歩実感

MGP MotoGP
ポルトガルGP
「KTMはドゥカティにかなり接近している」バスティアニーニ、開幕戦終えライバルの進歩実感 「KTMはドゥカティにかなり接近している」バスティアニーニ、開幕戦終えライバルの進歩実感
アルピーヌF1、最遅の”衝撃”が体制刷新の引き金に「変革の必要性を確認できた」

アルピーヌF1、最遅の”衝撃”が体制刷新の引き金に「変革の必要性を確認できた」

F1 F1
アルピーヌF1、最遅の”衝撃”が体制刷新の引き金に「変革の必要性を確認できた」 アルピーヌF1、最遅の”衝撃”が体制刷新の引き金に「変革の必要性を確認できた」
マルケス兄弟、新たにアウディとスポンサー契約を締結。同グループのドゥカティ販売増にもつながる?

マルケス兄弟、新たにアウディとスポンサー契約を締結。同グループのドゥカティ販売増にもつながる?

MGP MotoGP
マルケス兄弟、新たにアウディとスポンサー契約を締結。同グループのドゥカティ販売増にもつながる? マルケス兄弟、新たにアウディとスポンサー契約を締結。同グループのドゥカティ販売増にもつながる?

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本