F1 日本GP

角田裕毅とリアム・ローソン、アルファタウリのパーティーに登場。ホーナー&マルコらレッドブルF1重鎮も顔を出す

東京・六本木のRESTIRでは、アルファタウリのポップアップローンチパーティーが開催され、スクーデリア・アルファタウリ所属の角田裕毅やリアム・ローソンが登場した。

Liam Lawson, AlphaTauri and Yuki Tsunoda, AlphaTauri at AlphaTauri launch party at RESTIR

 アルファタウリF1の角田裕毅とリアム・ローソンが東京・六本木のセレクトショップ「RESTIR(リステア)」で開催されたパーティーに登場。ファンとの交流を行なった。

 このローンチパーティーはRESTIRでのアルファタウリのポップアップストアオープンを記念してのモノだ。また22日(金)からは鈴鹿サーキットでF1日本GPが開催されることもあり、会場には2020年シーズンのイタリアGPを制したアルファタウリAT01(ピエール・ガスリー車)が展示された。

 会場には招待されたファンやゲストが多数詰めかけ、松浦俊夫がDJプレイを行なう中、ドライバーのふたりとのミート&グリートを行なった。角田とローソンはサインや写真撮影にも笑顔で応じ、ふたりとの記念写真がその場で参加者に贈られた。

【ギャラリー】特別ゲスト目白押し! アルファタウリ・ローンチパーティー

 パーティー参加者に話を訊くと「今年は是非、角田選手に入賞を」「オーバーテイクを頑張って欲しい」など鈴鹿へ向けた期待の言葉が聞かれた。

 当初は角田ひとりが参加する予定だったものの、ローソンも急遽参加。会場にはレッドブルF1のチーム代表であるクリスチャン・ホーナーや、レッドブルのモータースポーツ・アドバイザーであるヘルムート・マルコ、さらにはレッドブルアスリートの笹原右京や小林陵侑の姿もあった。突然のビッグネームの来訪に、会場全体がざわめいた。

 

Be part of Motorsport community

Join the conversation
前の記事 アロンソ「今の予選形式は時代遅れ」と厳しく批判。渋滞対策には単走アタック”スーパーポール”導入が唯一の解決策?
次の記事 ”99.9%”完璧な週末を送ったラッセルに、メルセデス代表「このミスは彼の中に刻み込まれるはず」

Top Comments

最新ニュース

【コラム】FIA F3で“0勝王者”→F2昇格決めたフォルナローリ。5年のレースキャリアで優勝たったの2回……その実力をどう評価すべきか?

【コラム】FIA F3で“0勝王者”→F2昇格決めたフォルナローリ。5年のレースキャリアで優勝たったの2回……その実力をどう評価すべきか?

F3 FIA F3
Monza
【コラム】FIA F3で“0勝王者”→F2昇格決めたフォルナローリ。5年のレースキャリアで優勝たったの2回……その実力をどう評価すべきか?
MotoGPミサノ公式テスト:ドゥカティがトップ3を占める。来季を見据えた開発パーツも多く登場

MotoGPミサノ公式テスト:ドゥカティがトップ3を占める。来季を見据えた開発パーツも多く登場

MGP MotoGP
Misano Official Testing
MotoGPミサノ公式テスト:ドゥカティがトップ3を占める。来季を見据えた開発パーツも多く登場
ニューウェイ作の車両でF1王者になったハッキネン、フェルスタッペンの”精神”を考察「チームが問題を抱えていたら、集中などできない」

ニューウェイ作の車両でF1王者になったハッキネン、フェルスタッペンの”精神”を考察「チームが問題を抱えていたら、集中などできない」

F1 F1
ニューウェイ作の車両でF1王者になったハッキネン、フェルスタッペンの”精神”を考察「チームが問題を抱えていたら、集中などできない」
MotoGP、2025年から無線交信システムを導入へ。まずはレースディレクター→ライダーの一方向通信から……安全性向上に繋がると高評価

MotoGP、2025年から無線交信システムを導入へ。まずはレースディレクター→ライダーの一方向通信から……安全性向上に繋がると高評価

MGP MotoGP
Misano Official Testing
MotoGP、2025年から無線交信システムを導入へ。まずはレースディレクター→ライダーの一方向通信から……安全性向上に繋がると高評価

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

エディション

日本 日本