DAZN、2021年もFIA F2&F3を全レース配信へ。F2には佐藤万璃音、F3は岩佐歩夢が参戦
スポーツチャンネルDAZNは2021年のFIA F2&F3の全レース配信を行なうことを明らかにした。

スポーツチャンネルDAZNは、2021年のFIA F2およびF3の全レース配信を行なうことを公式SNSで発表した。
野球やサッカー、そしてF1など様々なスポーツを配信するDAZNは、昨シーズンに引き続き、F1の下部カテゴリーであるF2とF3の全レース配信を2021年も行なう。
F1への登竜門として再編されたシリーズであるF2とF3。2020年には今季F1デビューを果たす角田裕毅がF2に参戦し活躍を収めたことで大きな注目を集めたことは記憶に新しい。
今季もF2とF3には日本人ドライバーが参戦。F2では佐藤万璃音がトライデントから継続参戦し、F3にはハイテックから岩佐歩夢が参戦する。
なお2021年シーズンからF2とF3のレースフォーマットが変更。これまでF1の併催イベントとしてF2とF3は同週末に行なわれてきたが、今季からはそれぞれが別のグランプリで併催され、1ラウンド3レース制に改められる。
今季のF2は全8戦で、開幕戦は3月26〜28日にかけてバーレーンで実施。F3は全7戦となり、開幕戦は5月7〜9日にかけてバルセロナで実施される予定だ。
■FIA F2 2021年シーズン暫定カレンダー
Rd.1 3月26-28日:サクヒール(バーレーン)
Rd.2 5月20-22日:モンテカルロ(モナコ)
Rd.3 6月4-6日:バクー(アゼルバイジャン)
Rd.4 7月16-18日:シルバーストン(イギリス)
Rd.5 9月10-12日:モンツァ(イタリア)
Rd.6 9月24-26日:ソチ(ロシア)
Rd.7 12月3-5日:ジェッダ(サウジアラビア)
Rd.8 12月10-12日:ヤス・マリーナ(アブダビ)
■FIA F3 2021年シーズン暫定カレンダー
Rd.1 5月7-9日:バルセロナ(スペイン)
Rd.2 6月25-27日:ル・キャステレ(フランス)
Rd.3 7月2-4日:シュピールベルグ(オーストリア)
Rd.4 7月30日-8月1日:ブダペスト(ハンガリー)
Rd.5 8月27-29日:スパ・フランコルシャン(ベルギー)
Rd.6 9月3-5日:ザンドフールト(オランダ)
Rd.7 10月22-24日:オースティン (アメリカ)
Read Also:

F1、2021年はレース前に”より様々な”メッセージを世界に発信。ドライバーたちのジェスチャーも自由
ウイリアムズF1が体制を強化。元VWのWRCプロジェクトリーダーをテクニカルディレクターに任命

最新ニュース
来季のドライバーはどうしよう? ウイリアムズ代表、育成サージェントのF2タイトル争いに嬉しい悲鳴
ウイリアムズのヨースト・カピト代表は、FIA F2で育成ドライバーのローガン・サージェントが活躍していることから、来季のドライバーラインアップ決定に頭を悩ませていると明かした。
ポーパシング対策のレギュレーション変更、さらに”奇抜”なソリューションの呼び水に? レッドブルが警鐘
F1はポーパシング対策としてレギュレーションの改定が検討されているが、レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表はFIAがレギュレーション変更をしっかりと整理しなければ、チームはさらに”奇抜”なデザインを追求する可能性があると警鐘を鳴らしている。
2022年F1前半戦総括|予選ではルクレールが7PPと圧倒も、戦略ミスとトラブル相次ぐ。フェルスタッペン大リード
2022年シーズンのF1も、束の間の夏休みに入った。ここまで予選ではシャルル・ルクレールが圧倒的な速さをみせてきたが、決勝では取りこぼしが目立ち、マックス・フェルスタッペンが勝利を重ねるという形に終わった。
ハミルトン、ベッテルが若いドライバーの模範となることを願う「自分たちの立場をより”大きなこと”に活かして欲しい」
ルイス・ハミルトンは、今季限りでF1を引退することを決めたセバスチャン・ベッテルのF1以外の問題に対して取り組んできた姿勢が、他のドライバーたちが自分達の立場を「はるかに大きな何か」のために活かす模範となることを期待している。