【F1】モナコGP予選詳報:ライコネンPP。ハミルトン無念のQ2敗退
F1モナコGPの予選が行われ、フェラーリのキミ・ライコネンが9年ぶりのポールポジションを獲得。ハミルトンはまさかのQ2敗退となった。











F1モナコGPの予選が行われ、フェラーリのキミ・ライコネンがトップタイムを記録し、ポールポジションを獲得した。
Q3の終盤では0.05秒という僅かなタイム差の中、セバスチャン・ベッテルが2番手タイムを記録したため、フロントロウはフェラーリが独占することとなった。
Q1:飛躍のバンドーン、6番手でQ1通過
セッションスタートの合図とともに、フェラーリの2台、ルノーのジョリオン・パーマーがコースイン。初日FP2に引き続きFP3でも調子の上がらなかったメルセデス勢もそれに続いた。
まずはセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が1分13秒289をマークし、トップタイムとなった。
セッション開始から3分後、出遅れたレッドブル&トロロッソ勢が同時に1度目のコースイン。レッドブルのマックス・フェルスタッペンが1分13秒278を記録し、トップに躍り出る。それをチームメイトのダニエル・リカルドが0.059秒上回る。
セッション残り8分のところで、立て続けにライコネン、フェルスタッペンらがベストタイムを更新。フェラーリとレッドブルが0.01秒以内の僅差でタイムを争う中、メルセデスのバルテリ・ボッタスが首位のフェルスタッペンから0.2秒差で5番手となった。
残り5分を切ったところで、上位3チームとフォースインディアのセルジオ・ペレスはアタックをやめてピットイン。他のドライバー達はQ1生き残りをかけて、タイヤをリフレッシュし、2度目のコースインを行う。
残り1分半でストフェル・バンドーン(マクラーレン)が飛躍し、1分13秒476を記録して6番手へ。バンドーンはそのままピットに帰還した。
その後は、順位の変動はなくチェッカーフラッグが振られるが、チェッカー後16番手にいたグロージャンがタイムアップしてQ2進出圏内に入り、替わりにエステバン・オコン(フォースインディア)が押し出されてQ1敗退となってしまった。
ザウバーのマーカス・エリクソンは、最後のアタックラップ中にヌーベル・シケインを抜ける際、左リヤタイヤをコーナーにぶつけてしまう。その影響によりホイールリムからタイヤが外れてしまったことで、走行を続けることができなかった。
Q1敗退となったのは、オコン、パーマー、ランス・ストロール(ウイリアムズ)、ザウバーの2台だった。
Q2:ハミルトン、まさかのQ2敗退
しばしのインターバルを挟みQ2がスタート。まずはライコネンが1分13秒の壁を破り、1分12秒780を記録してトップに踊り出た。ベッテルがその0.105秒差で2番手につける。
セッション残り9分のところで、フェルスタッペンが1分12秒896をマークし3番手。メルセデスのバルテリ・ボッタスがそれに続き、4番手となった。
上位チームが順調にタイムを計測する中、ルイス・ハミルトン(メルセデス)は苦悩。14番手に沈んでいた。Q1を10番手で通過していたハミルトンは、グリップが感じられないとチーム無線で訴えた。
その後、フェルスタッペンがトップのライコネンの0.008秒落ちのタイムを記録して2番手に浮上。しかしタイヤをリフレッシュしたライコネンは、それを引き離すかのように1分12秒231を記録して、フェルスタッペンとの差を0.5秒に広げた。ベッテルも後に続いてアタックラップを行うも、ライコネンの渾身のタイムには及ばず、0.2秒差で2番手となった。
セッション残り1分を切ろうとする中、フェラーリのみがガレージに戻り、他のドライバーたちは最後のアタックを実施。数名のドライバーがラストアタックにQ3進出を賭ける。
しかしセッション残り10秒というところで、その時点で7番手につけていたバンドーンがプールサイドシケインの出口で痛恨のクラッシュ。プールサイド2つ目のシケインでガードレールに右フロントタイヤを接触させたことでステアリングロッドが損傷。コントロールを失って、新しく設置されたシケインを乗り越えた勢いのまま、アウト側のガードレールにクラッシュした。
ハミルトンはアタックラップを行なっていたが、バンドーンのクラッシュ現場にはイエローフラッグが振られていたため、減速せざるを得なかった。それはハミルトンのQ2敗退を意味し、彼はチェッカーフラッグを受けることなくそのままピットに戻った。ハミルトンは苛立ちを隠せず、ガレージに戻った後もしばらくマシンを降りることができなかった。
Q2敗退となったのは、ハミルトンと同じく最後のアタックラップを中断させられたダニール・クビアト(トロロッソ)、ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)、ケビン・マグヌッセン(ハース)、フェリペ・マッサ(ウイリアムズ)となった。
Q3:ライコネン、渾身のアタックで9年ぶりのPP獲得
Q3でもライコネンが真っ先にコースイン。気合のアタックラップでいきなり1分12秒296をマークした。
それに続き、リカルドとベッテル、ボッタスらがライコネンから0.7秒差のタイムを記録。ライコネンのタイムが頭ひとつ突き抜けているという状態だ。他のドライバー達はトラフィックに引っかかり、思うようにタイムが伸ばせずにいた。
セッション残り3分のところで、上位3チームはタイヤをリフレッシュし、2度目のコースイン。
まずはボッタスが1分12秒284をマークするも、ライコネンには及ばず2番手。またライコネンは1分12秒178を記録し、自己ベストを更新した。ベッテルは、セクター1・2で好タイムを記録していたものの、セクター3でミスし、ライコネンに0.043秒及ばなかった。ボッタスも最後に渾身のアタックを成功させるものの、2番手のベッテルにわずか0.002秒届かず、3番手に甘んじた。
結局、ライコネンが9年ぶりのポールポジションを獲得した。2番手はベッテルがつけたため、モナコGPのフロントロウはフェラーリによって占められることとなった。
3番手はボッタス、4番手はフェルスタッペン、リカルドは5番手となった。
6番手以下は、カルロス・サインツJr.(トロロッソ)、ペレス、グロージャン、ジェンソン・バトン(マクラーレン)、バンドーンという順番だった。
バンドーン初のQ3進出を果たすも、クラッシュの影響により走行することは叶わなかった。さらに、前戦マッサと接触した責任を問われ、3グリッド降格のペナルティを科せられることとなる。またバトンは、パワーユニットの交換。年間の使用基数をオーバーしたため、15グリッド降格のペナルティを科されている。よって決勝は最後尾からのスタートとなる。
モナコGP決勝は、5月28日(日)の日本時間21時にスタートする。
【関連ニュース】
【F1】スポット参戦のバトン、PU交換で15グリッド降格ペナルティ
【F1】タイヤのウォームアップには2周必要? 渋滞も頭痛の種に
【F1】ハミルトン「FP2でメルセデスが苦戦した原因はわからない」
【F1】FP2で12番手のバトン「ハードブレーキする自信を得られた」
F1 2017 モナコGP 予選結果
Cla | # | ドライバー | Chassis | エンジン | 時間 | ギャップ | km/h |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | ![]() | Ferrari | Ferrari | 1'12.178 | 166.438 | |
2 | 5 | ![]() | Ferrari | Ferrari | 1'12.221 | 0.043 | 166.339 |
3 | 77 | ![]() | Mercedes | Mercedes | 1'12.223 | 0.045 | 166.334 |
4 | 33 | ![]() | Red Bull | TAG | 1'12.496 | 0.318 | 165.708 |
5 | 3 | ![]() | Red Bull | TAG | 1'12.998 | 0.820 | 164.568 |
6 | 55 | ![]() | Toro Rosso | Renault | 1'13.162 | 0.984 | 164.199 |
7 | 11 | ![]() | Force India | Mercedes | 1'13.329 | 1.151 | 163.826 |
8 | 8 | ![]() | Haas | Ferrari | 1'13.349 | 1.171 | 163.781 |
9 | 26 | ![]() | Toro Rosso | Renault | 1'13.516 | 1.338 | 163.409 |
10 | 27 | ![]() | Renault | Renault | 1'13.628 | 1.450 | 163.160 |
11 | 20 | ![]() | Haas | Ferrari | 1'13.959 | 1.781 | 162.430 |
12 | 2 | ![]() | McLaren | Honda | |||
13 | 44 | ![]() | Mercedes | Mercedes | 1'14.106 | 1.928 | 162.108 |
14 | 19 | ![]() | Williams | Mercedes | 1'20.529 | 8.351 | 149.178 |
15 | 31 | ![]() | Force India | Mercedes | 1'14.101 | 1.923 | 162.119 |
16 | 30 | ![]() | Renault | Renault | 1'14.696 | 2.518 | 160.827 |
17 | 18 | ![]() | Williams | Mercedes | 1'14.893 | 2.715 | 160.404 |
18 | 94 | ![]() | Sauber | Ferrari | 1'15.159 | 2.981 | 159.837 |
19 | 9 | ![]() | Sauber | Ferrari | 1'15.276 | 3.098 | 159.588 |
20 | 22 | ![]() | McLaren | Honda | 1'13.613 | 1.435 | 163.194 |
この記事について
シリーズ | F1 |
イベント | モナコGP |
ロケーション | モンテカルロ |
執筆者 | Valentin Khorounzhiy |