【F1】"まさかのデビュー"ジョビナッツィ「GP2での経験が活きた」
急遽舞い込んだF1デビュー戦を12位で終えたジョビナッツィは、満足のいくデビュー戦になったと語った。








オーストラリアGP2日目の朝、ザウバーのパスカル・ウェーレインは身体的に不安を覚えたため、欠場が決まった。ザウバーは、フリー走行3回目以降のセッションをフェラーリのサードドライバーであるアントニオ・ジョビナッツィに託した。
これがF1デビュー戦となったジョビナッツィだが、予選でQ1敗退したものの、チームメイトのマーカス・エリクソンと互角のタイムを記録し、決勝では多くのドライバーがリタイアを喫したものの12位で完走を果たした。
ジョビナッツィは、決勝レースを”落ち着いて”走行していたと明かした。
ジョビナッツィはタイヤのデグラデーションが大きいGP2マシンを走らせていた経験によって、ピットストップを1回で済ませることができたという。彼は、最初のスティントで履いていたソフトタイヤにフラットスポットを作ってしまったものの、残り40周をスーパーソフトタイヤで完走したのだ。
「僕の経験則から言えば、F1とGP2のデグラデーションは全く異なっているが、GP2の方がF1よりもさらに劣化が大きいと思う」
「だからレースの序盤は楽に感じたよ。GP2の場合はスーパーソフトタイヤで7-8周した後、ピットインしなければならないんだ」
「当初は2回ピットインを行うことになっていたんだけど、僕は1回のピットインで済ませたかったから、無理せずに行くことにしたんだ」
「本当に慎重にレースしたよ。とにかくタイヤとマシンを理解するために走ったんだ。それが僕の目標だった」
ジョビナッツィは、デビュー戦であと2つ順位が上がっていればポイントを獲得できたことを少し残念に感じていることを認めた。しかし、準備する時間がほとんどなかったのにも関わらず、完走することができ、良いデビューになったと晴れ晴れとした表情で語った。
「予選では後0.2秒速ければQ2に進出できたし、決勝はポイント獲得まで後2位だった」
「でも今回のデビュー戦を迎えるのに、僕は何も準備していなかった。だから良い週末になったと思う」
【関連ニュース】
【F1】オーストラリアGP決勝:跳ね馬復活。ハミルトンに10秒差圧勝
【F1】6年ぶりのイタリア人ドライバー、ジョビナッツィ「夢が叶う」
【F1】”スタートやり直し”の理由は、「安全を確信できなかった」から/オーストラリアGP
【F1】『グローバルF1ファン意識調査 2017』を全世界で開始
この記事について
シリーズ | F1 |
イベント | オーストラリアGP |
ロケーション | アルバートパーク・サーキット |
ドライバー | アントニオ ジョビナッツィ |
チーム | ザウバー |
執筆者 | Andrew van Leeuwen |