【F1】アロンソとバンドーン、6基目のコンポーネントで15グリッド降格
マクラーレンのふたりが使用するMGU-Hとターボチャージャーは6基目となり、それぞれに15グリッド降格ペナルティが科せられる。







今シーズン、ホンダはMGU-Hのトラブルに繰り返し悩まされており、前戦カナダGPのフリー走行ではマクラーレンのストフェル・バンドーンがそれにより苦戦した。
ホンダはその対策を行ったものの、バクーまでアップデートせずに待つことを選んだ。すでにバンドーンのMGU-H使用可能基数は上回っているため、今後新たなMGU-Hを導入することになればペナルティが避けられない。チームはカナダGPで導入してペナルティを受けるよりも、トラックのレイアウトから苦戦すると想定されるバクーで投入するという判断をしたという。
バクーで新たなMGU-Hと交換するのに伴い、バンドーンとその同僚であるフェルナンド・アロンソは、新しいターボチャージャー(TC)を投入することとなる。
これによりふたりが使用する各コンポーネント(MGU-HとTC)は6基目となり、それぞれに15グリッドの降格ペナルティが発生する。
さらにホンダはフリー走行2回目の後に、電子制御(CE)とバッテリー(エナジーストア)以外のバンドーンのパワーユニットを置き換える予定だという。これによりバンドーンは3基目のエンジン、4基目のMGU-Kを使用することなる。
バンドーンは、木曜日の記者会見で次のように述べている。
「週末はペナルティが科されることが決定している。これは理想的ではないが、でもこれが僕たちの現実だ」
「僕たちはベストを尽くすために努力すると思う。今までより、少しはレースに集中できるだろうし、うまくいけば僕たちはレース中に何かできるかもしれない」
「僕たちはおそらく、グリッドの後方からスタートすることになるだろう」
新しいコンポーネントがどれほどの性能がもたらされるのか訊かれたバンドーンは次のように答えた。
「正直答えるのが難しいよ。ホンダに訊いた方が良いと思う。僕自身はそこまで大きな違いはないと思っている」
またアロンソも4基目の新しいエンジンを搭載することになる。
ホンダは金曜日のフリー走行中に一連の新しいコンポーネントをテストし、ドライバビリティとマッピングを評価するという。
【関連ニュース】
アロンソ「ホンダのストレートスピードの遅さは”危険”なレベル」
マクラーレン「我々とホンダには契約がある。来年も組むはずだ」
ホンダ、苦難のシーズンも責任者の長谷川氏更迭は『予定にない』
ホンダ、テストベンチとトラック上での”相関関係”の差に苦しむ
この記事について
シリーズ | F1 |
イベント | アゼルバイジャンGP |
ロケーション | バクー・シティ・サーキット |
ドライバー | フェルナンド アロンソ , ストフェル バンドーン |
執筆者 | Lawrence Barretto |