【F1】ハミルトン追い抜き減少を確信。「”素晴らしいレース”諦めて」
ルイス・ハミルトンは、新しいレギュレーションが導入された2017年のF1に”素晴らしいレース”を期待すべきではないと語った。











メルセデスのルイス・ハミルトンは、新しいレギュレーションの導入でF1のレースが面白くなくなるという懸念を抱いていた。2月27日から行われているバルセロナでの公開テストで、彼のこの懸念が確信に変わったようだ。
「問題点は以前と全く変わっていない」とハミルトンは語った。
「マシンのダウンフォースは増えたけど、必要なのはメカニカルグリップの増加だ。僕たちは、大きくなったタイヤからもっと良いグリップを得て、ダウンフォースを減らす必要があるんだ。そうでなければ、もっと別の方法を探す必要がある」
「レースが素晴らしいものになることを願うが、ファンは期待すべきではないと僕は思う」
乱気流への対策の一環として、タイヤが幅広にされメカニカルグリップが増やされたものの、ハミルトンはむしろ事態は悪化していると語った。
「(他のマシンによる乱気流の中で)タイヤが問題になったことはなかった」と彼は語った。
「問題の原因はいつも、フロントウイングや他の部分の空力だ」
「今や、マシンの後部で発生する乱気流は2倍以上の”パワー”を発揮しているので、問題はさらに拡大している」
チームの”警告”は届かず……
3月1日、ハミルトンはこの問題に関する自身の見解をさらに述べた。以前、彼のチームがこの問題について警告を行ったものの、”聞き入れられなかった”と語った。
「(新しいF1マシンの)デザイン案が出た時、エンジニアたちは『これは間違ったデザインだ。この方向性は間違っている』と言ったんだ」と彼は語った。
「いくつかのチーム、少なくとも僕たちメルセデスは、マシンのダウンフォースが増えることでマシンは速くなるけど、乱気流が増えるせいで前のマシンに近づくのが難しくなると言っていた。マシンの後部からより強力な乱気流が発生し、それが後ろのマシンに大きな影響を与えるとね」
「その意見が聞き入れられたとはとても言えないし、今はそのマシンが形になっている。マシンの見た目は素晴らしいと思うし、驚くほど速くなるだろう。だけど別のマシンの後ろにつくと、前のマシンは100%”きれい”な気流を使えるのに、後ろのマシンはその半分以下しかそれを使えず、普通と全く違う”汚れた”空気の中を走ることになる」
「だから他のマシンの後ろにつくと、横風や予想もしていない風を受ける。マシンに風が当たらなくなってダウンフォースがなくなったり、リヤが動いたりしてフロントのグリップを失ってしまったりもする」
「そうなるとアクセルを緩めざるをえなくなり、オーバーテイクできるほど前のマシンに近づけなくなる。僕は何台かの違うマシンの後ろで、それが簡単じゃないことを実感した」
Additional reporting to Filip Cleeren
【関連ニュース】
【F1】合同テスト3日目総合:アロンソ、トラブルフリー。ボッタス首位
【F1】フェルスタッペン「追い抜きの難易度は去年と変わらない」
【F1】2017年F1はやはりオーバーテイク減少? ドライバーたちが示唆
【F1】ハミルトン「追い抜き減少」の予想が間違っていることを祈る
【F1】レッドブル、懸念される追い抜き減少に反論「むしろ増えるかも」
この記事について
シリーズ | F1 |
イベント | Barcelona pre-season testing I |
ロケーション | サーキット・デ・カタルニア |
ドライバー | ルイス ハミルトン |
チーム | メルセデス |
執筆者 | Valentin Khorounzhiy |