【F1】メルセデス代表「フェラーリは結果を”操作”してはいないはず」
メルセデスのチーム代表トト・ウルフは、フェラーリがモナコGPでライコネンではなく、故意にベッテルを勝たせたとは考えていないようだ。







F1第6戦モナコGPの決勝、フェラーリは2番手セバスチャン・ベッテルのピットストップを、トップを快走していたキミ・ライコネンよりも5周遅らせた。これによりベッテルは”オーバーカット”を成功させ、逆転で優勝を飾った。
ライコネンが装着したスーパーソフトタイヤは、ユーズドのウルトラソフトよりもコンディションに適していなかったため、それがベッテルにとってプラスに働いたのだ。
言うまでもなく、ふたりはチームメイト。ベッテルのピットストップを遅らせることでライコネンが不利になることは明白だったはずだ。そのため、2勝を挙げポイントランキングでリードしているベッテルにフェラーリが優勝をもたらしたのだと噂され、ルイス・ハミルトン(メルセデス)は『タイトル争いにおいて、フェラーリはベッテルを”ナンバー1ドライバー”に選んだ』と示唆した。
フェラーリの戦略について考えを聞かれたメルセデスのチーム代表、トト・ウルフは「タイヤがどういったパフォーマンスを示すかは不明瞭だった」と答えた。
「彼らはふたりのうちのひとりをピットに入れ、スーパーソフトタイヤを履かせてみる必要があった」
「スーパーソフトタイヤには十分な速さがなく、セバスチャンはユーズドのウルトラソフトでいくつか素晴らしいラップをすることができた。それにより、彼はキミを上回るチャンスを得たんだ」
「彼ら(フェラーリ)がそれを予想していたと僕は思わない。結局、チームにとってもドライバーズチャンピオンシップにとっても適切な結果になった。しかし、それが”調整”された結果だとは思わない」
モナコGPを1-2フィニッシュしたフェラーリ。ベッテルはハミルトンに対してのリードを25ポイントまで拡大し、コンストラクターズチャンピオンシップにおいてもメルセデスを17ポイントリードしてフェラーリがトップだ。
ウルフはフェラーリを祝福し、メルセデスがチャンピオンシップを支配していた時にされたのと同じ質問に答えなければならないと冗談を言った。
「彼らは最終的に、我々のかつて居た場所である1位と2位でレースを終えた。彼らは、なぜ片方のドライバーが勝つのにふさわしかったのかを説明しなければならないね」
「まず第一に、彼らは勝利に値する。彼らは最速のマシンを持っていた。チームとしては、1-2フィニッシュは素晴らしい結果だ。我々からお祝いの言葉を送るよ」
【関連ニュース】
【F1】ベッテル「"オーバーカット"する計画はもともとなかった」
【F1】失意のライコネン「2位に入賞したが、重要なことじゃない」
【F1】ハミルトン「フェラーリにとってベッテルがメインドライバー」
【F1】モナコGP決勝詳報:ベッテル今季3勝目。2位で失意のライコネン
【F1】ハミルトン「Q2が終わった後、ショックに打ちひしがれた」
この記事について
シリーズ | F1 |
イベント | モナコGP |
ロケーション | モンテカルロ |
ドライバー | キミ ライコネン , セバスチャン ベッテル |
チーム | フェラーリ |
執筆者 | Lawrence Barretto |