【F1】メルセデス、開幕戦にアップデートPU投入。カスタマーにも供給
メルセデスは、開幕戦のオーストラリアGPにアップデートを施した”スペック2”のパワーユニットを導入することがわかった。









メルセデスは、開幕戦のオーストラリアGPにアップデートされた”スペック2”のパワーユニット(PU)を導入することがわかった。メルセデス製PUを使用しているウイリアムズとフォースインディアも、このアップデート版を使うことができるという。
バルセロナテストで、メルセデスはクランクシャフトに問題が発生する可能性があり、最新版のPU導入を遅らさざるを得ないとの憶測が湧いていた。
しかしメルセデスの上層部は、そのような噂は”たわ言”だと語り、ルイス・ハミルトンとバルテリ・ボッタスが2回目のバルセロナテストで評価していた”スペック2”を、カスタマーチームにも供給することを決めた。
このPUではMGU-Kに小さな問題が発生したものの、解決が簡単なモノだったことが判明しているという。
メルセデス、テストで保守的なモードで走行?
メルセデスは今シーズンに向けてPUを大幅に変更しており、動力テストでは70bhp以上の出力向上を果たしているのではないかという噂もあった。ただ、バルセロナテストのパフォーマンスからは、その噂の真偽はわからないだろう。
しかしながら、メルセデスはテストで実験的なパーツを試し、実際に導入する必要があるかどうかわからないコンポーネントを管理するために、エンジンをより保守的なモードで稼動させていた可能性がある。
テストで判明した問題はMGU-KとPUの接続部にあったという噂もあり、問題を解決したバージョンのPUがオーストラリアに持ち込まれるようだ。
メルセデスがテストを通じてより保守的なモードで走行していたなら、計8日間のテストで同じパワーユニットを使っていたライバルのフェラーリが、テストで優位を保っていたように見えた理由も、テストと開幕戦で状況が変わってしまった場合の説明もつくだろう。
同じように、メルセデスの”スペック2”のPUがただ単にフルパワーを発揮出来るほどには仕上がっていなかった可能性もあり、その場合にはメルセデスの全力は数レース見られないかもしれない。
現時点ではフェラーリにアドバンテージがあるように見えるかもしれないが、メルセデスが大きな出力向上を果たすかもしれないという可能性は、フェラーリのタイトル獲得という野望にとって大きな懸念材料となるだろう。
【関連ニュース】
【F1】メルセデス、クラッチパドルに一工夫。スタート改善抜かりなし
【F1】ルノー旧来エンジンへの回帰に反対も「コスト管理は必要」
【F1】マクラーレン、メルセデスにエンジン供給の可能性を打診か?
【F1】"オイル"燃焼疑惑へのFIA見解を支持するルノー「メルセデスに敵意はない」
【F1】マクラーレン・ホンダはどれほどの危機に瀕しているのか:前編
【F1】マクラーレン・ホンダはどれほどの危機に瀕しているのか:後編
この記事について
シリーズ | F1 |
イベント | オーストラリアGP |
ロケーション | アルバートパーク・サーキット |
チーム | フォースインディア , メルセデス , ウイリアムズ |
執筆者 | Franco Nugnes |