【F1】ルノー「レースペース改善の糸口が見えた」エアロ開発に集中
ルノーはR.S.17のパフォーマンスが向上してきているという手応えを感じており、抱えている課題について理解し始めていることを明かした。









シーズン前テストや開幕戦でパフォーマンス不足に悩まされていたルノー。しかし、ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)は、第2戦中国GPと第3戦バーレーンGPの予選で7位、バーレーンGPの決勝では9位に入賞。今季初ポイントをチームに持ち帰った。
ルノーのCTO(最高技術責任者)であるボブ・ベルは、R.S.17のパフォーマンスが向上してきているという手応えを感じており、抱えていた問題について理解し始めていることを明かした。
「明確になってきた。我々の狙い通り、レースよりも予選の方が良いパフォーマンスを発揮できている」とベル。
「我々はマシンの動きを合理的に理解し始めており、現在はエアロとサスペンションの領域を中心に開発を進めている」
「バーレーンでは新しいフロントウイングなどのパーツを投入した。テストの結果、エアロの性能は向上し、マシンに良い効果を生んでいたことが判明した。(予選では)良いペースを発揮することができたと思う。R.S.17はまだバランスが取りきれていないため、開発の余地が残っている」
「予選であればタイヤの劣化によるバランスの崩れが生じにくいため、良いパフォーマンスを発揮することができる。一方、長いスティントを走ることになるとパフォーマンスは低下する」
「我々が抱えている問題は、エアロに関連していると確信しており、主にその領域の中で解決策を模索している。コーナーでのペースをあげることができれば、後はスムーズに開発を進行できるに違いない」
またベルは、予選向けに用意したマシンが想定通りに機能したことによって、ルノーが立てていた仮説を裏付けることができたと確信しているようだ。
「ペースを発揮できているのであれば、手がかりは掴めているということだろう」
「基本的なパフォーマンスを向上させることよりも、予選のペースを決勝のペースに変換していく作業の方が容易だ」
チームのマネージングディレクターであるシリル・アビデブールは、今季のエアロのパフォーマンスが不十分だったのは、リソース不足が原因であったとほのめかした。
「我々は全ての領域に対して投資を行った」とアビデブール。
「我々はチームを再構築している。以前のチーム所有者は、約18ヵ月間もチームを休止させていた」
「今季になってダウンフォースに関するレギュレーションが新しくなったのは、我々にとって幸運であった。我々は昨年よりも格段に良くなってきている。しかし、タイヤの温度管理に関しては以前と変わらない領域であり、まだ投資を行うつもりだ」
【関連ニュース】
【F1】レーシングカー・デザイナーのゲイリー・アンダーソンが、VJM10の”問題点”を解説
【F1】シャークフィン&Tウイングは今季まで。来季以降は”厳格に制限”
【F1】ルノー「無理な約束をして、アロンソを獲得することはない」
【F1】ルノー「シャシーに課題」その一方、レースペースの改善に自信
この記事について
シリーズ | F1 |
チーム | ルノーF1チーム |
執筆者 | Ben Anderson |