【F1】レッドブル、シャークフィン廃止を提案も他チームが拒否
レッドブルのクリスチャン・ホーナーは、マシンの見た目を理由にシャークフィンの廃止を提案したが、他チームに拒否されたようだ。









レッドブルのチーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、マシンの見た目向上を目的にF1コミッションでシャークフィンの廃止を提案したが、この提案は拒否されたようだ。
今年のマシンは全車、エンジンカウルには巨大なシャークフィンを備えている。このデバイスは、コーナリング時の空力安定性の向上に寄与するからだ。新車発表時にはシャークフィンを装備していなかったメルセデスも、27日から始まったバルセロナテスト初日にシャークフィンのテストを行っている。
レッドブルのマシンにも巨大なシャークフィンが装備されているが、ホーナーはマシンの見た目的な理由で、このデバイスを取り除かなければならないと、バルセロナでのプレシーズンテスト初日に語った。
「マシンは素晴らしい見た目だ」とホーナーは語った。
「唯一、マシンの見た目を損なっているモノがシャークフィンだ」
「昨年のF1ストラテジーグループで議題にあげて、シャークフィンをマシンから取り除くように求めた。このデバイスによるパフォーマンスの向上はわずかだ」
「美的な問題により、シャークフィンを取り除くように求めたんだ」
「議題は、F1コミッションで議論された。しかし残念なことに、チームの反対多数ですぐさま却下されてしまった。だから、来年のシャークフィン廃止に取り組んでいきたいと考えている」
マシンの見た目は重要な要素
ホーナーは、シャークフィンがパフォーマンスの向上をもたらす一方で、マシンの見た目を維持することは、考慮しなければならない要素であると述べた。
「チームの空力エンジニアに聞いたら、シャークフィンを維持したいと答えるだろう」
「マシンの見た目は攻撃的で挑戦的になったが、マシンの”美しさ”を無視するのは間違いだ」
「残念ながら新ルールの結果、マシンの見た目は現在の状態になっているが、素早く対処ができるはずだ」
サスペンション合法性に自信のレッドブル
またホーナーは、チームがFIAと協議を行った結果、チームのサスペンションシステムは合法であると信じているようだ。
フェラーリが”トリック・サスペンション”システムの合法性について、FIAに明確化を要求して以来、巧妙に設計された油圧によるサスペンションシステムの合法性はチーム間でも議論されてきた。
「FIAは、我々のルールの”解釈の仕方”に、満足しているようだ」とホーナーは語った。
「もし誰かがそれに不満がある場合、彼らには抗議する権利がある」
「我々は、FIAから助言を受け取るだけだ」
「我々が受け取った意見では、問題はなかったようだ」
【関連ニュース】
【F1】合同テスト1日目総合:ハミルトン首位。アロンソ29周を走行
【F1】バルセロナテスト:ハースとウイリアムズも”Tウイング”テスト
【F1分析】レッドブルRB13ノーズに開いた”謎の穴”。その正体は?
【F1】父フェルスタッペン曰く、「今季のレッドブルはすごいらしい」
【F1】サスペンション問題”渦中”のメルセデス、システムの合法性に自信
この記事について
シリーズ | F1 |
イベント | Barcelona pre-season testing I |
ロケーション | サーキット・デ・カタルニア |
チーム | レッドブル・ホンダ |
執筆者 | Lawrence Barretto |