【ギャラリー】美しく個性的なマシン”粒ぞろい”だった1992年のF1

2020年は現行レギュレーション最終年。来季からは全く異なる考え方による生み出されるマシンによる、新しいF1が始まる。そのマシンは魅力的なのか……今から28年前、個性的なマシンが粒ぞろいだったシーズンがあった。

アイルトン・セナ(マクラーレン・ホンダMP4/7A)vsナイジェル・マンセル(ウイリアムズ・ルノーFW14B)/1992年モナコGP
マクラーレン・ホンダMP4/6B
マクラーレン・ホンダMP4/6B
1/22
1.アイルトン・セナ
2.ゲルハルト・ベルガー
エンジン:ホンダRA122E(V12)

写真:: LAT Images

マクラーレン・ホンダMP4/7A
マクラーレン・ホンダMP4/7A
2/22
1.アイルトン・セナ
2.ゲルハルト・ベルガー
エンジン:ホンダRA122E(V12)

写真:: Sutton Images

ティレル020B
ティレル020B
3/22
3. オリビエ・グレイヤール
4. アンドレア・デ・チェザリス
エンジン:イルモア2175A(V10)

写真:: Ercole Colombo

ウイリアムズ・ルノーFW14B
ウイリアムズ・ルノーFW14B
4/22
5. ナイジェル・マンセル
6. リカルド・パトレーゼ
エンジン:ルノーRS3C、RS4(V10)

写真:: Sutton Images

ブラバムBT60B
ブラバムBT60B
5/22
7. エリック・ヴァン・デ・ポール
8. ジョバンナ・アマティ
8. デイモン・ヒル
ジャッドGV(V10)

写真:: Sutton Images

ブラバムBT60B
ブラバムBT60B
6/22
7. エリック・ヴァン・デ・ポール
8. デイモン・ヒル
エンジン:ジャッドGV(V10)

写真:: LAT Images

フットワークFA13
フットワークFA13
7/22
9. ミケーレ・アルボレート
10. 鈴木亜久里
エンジン:無限ホンダMF351H(V10)

写真:: Sutton Images

ロータス102D
ロータス102D
8/22
11. ミカ・ハッキネン
12. ジョニー・ハーバート
エンジン:フォードHB(V8)

写真:: LAT Images

ロータス107
ロータス107
9/22
11. ミカ・ハッキネン
12. ジョニー・ハーバート
エンジン:フォードHB(V8)

写真:: Sutton Images

フォンドメタルGR01
フォンドメタルGR01
10/22
14. アンドレア・キエーザ
15. ガブリエル・タルキーニ
エンジン:フォードHB(V8)

写真:: LAT Images

フォンドメタルGR02
フォンドメタルGR02
11/22
14. アンドレア・キエーザ
14. エリック・ヴァン・デ・ポール
15. ガブリエル・タルキーニ
エンジン:フォードHB(V8)

写真:: LAT Images

マーチCG911B
マーチCG911B
12/22
16. カール・ヴェンドリンガー
16. ヤン・ラマース
17. ポール・ベルモンド
17. エマニュエル・ナスベッティ
エンジン:イルモア2175A(V10)

写真:: LAT Images

ベネトンB191B
ベネトンB191B
13/22
19. ミハエル・シューマッハー
20. マーティン・ブランドル
エンジン:フォードHB(V8)

写真:: LAT Images

ベネトンB192
ベネトンB192
14/22
19. ミハエル・シューマッハー
20. マーティン・ブランドル
エンジン:フォードHB(V8)

写真:: LAT Images

ミナルディM191B
ミナルディM191B
15/22
23. クリスチャン・フィッティパルディ
24. ジャンニ・モルビデリ
エンジン:ランボルギーニ3512(V12)

写真:: Ercole Colombo

ミナルディM192
ミナルディM192
16/22
23. クリスチャン・フィッティパルディ
23. アレッサンドロ・ザナルディ
24. ジャンニ・モルビデリ
エンジン:ランボルギーニ3512(V12)

写真:: Sutton Images

リジェJS37
リジェJS37
17/22
25. ティエリー・ブーツェン
26. エリック・コマス
エンジン:ルノーRS3B、RS3C(V10)

写真:: Sutton Images

フェラーリF92A
フェラーリF92A
18/22
27. ジャン・アレジ
28. イワン・カペリ
エンジン:フェラーリTipo040(V12)

写真:: Ercole Colombo

フェラーリF92AT
フェラーリF92AT
19/22
27. ジャン・アレジ
28. イワン・カペリ
28. ニコラ・ラリーニ
エンジン:フェラーリTipo040(V12)

写真:: LAT Images

ヴェンチュリ・ラルースLC92
ヴェンチュリ・ラルースLC92
20/22
29. ベルトラン・ガショー
30. 片山右京
エンジン:ランボルギーニ3512(V12)

写真:: LAT Images

ジョーダン・ヤマハ192
ジョーダン・ヤマハ192
21/22
32. ステファノ・モデナ
33. マウリシオ・グージェルミン
エンジン:ヤマハOX99(V12)

写真:: Sutton Images

アンドレアモーダS921
アンドレアモーダS921
22/22
34. ロベルト・モレノ
34. アレックス・カフィ
35. ペリー・マッカーシー
35. エンリコ・ベルタッジア
エンジン:ジャッドGV(V10)

写真:: LAT Images

 

 2021年から、F1のレギュレーションが大きく変更される。これに伴い、マシンも大幅変更……つまり、現行のレギュレーション下で生み出されるマシンを目にできるのが、今季(2020年)が最後ということになる。

 このレギュレーション変更は、レース中のオーバーテイクを増やすための試みとして実施されるものだ。現状のF1マシンは、車両の上側、つまり前後のウイング等でダウンフォースを生み出そうとしているクルマだ。2021年からはこれを変更し、マシンの下側、つまりフロア下でダウンフォースを生み出すクルマにしようとしている。こうすることでマシン後方で生み出される乱流を削減し、オーバーテイクしやすいようにすることが目指されている。

 どんなマシンが登場するのか……格好良いマシンだったらいいな……そんな想いをみなさんお持ちだろう。この企画では、マシンの格好良さが粒ぞろいだと言われるシーズンをご紹介しようと思う。

 今から遡ること28年前。1992年のF1である。当時は空力が日に日に進化していた時代。技術開発が進み、F1にもコンピュータが多く導入され始めた頃だ。マシンにコンピュータを搭載できるようになったことで、様々なハイテクデバイスが誕生。エンジンや燃料噴射システム、ギヤボックスなども電子制御されはじめた頃だ。また、マシン開発にもコンピュータが導入され、ここから飛躍的にその影響力を増していった。

 ただ、まだまだ人の手・頭脳がダイレクトに活かされ、”熟練の技”が必須だった時代でもある。コンピュータが算出したデータと人間の知恵……それぞれの合間を取り持って生み出されたマシンは、いずれも個性的なデザインだった。

Read Also:

シェア
コメント

レーシングポイントが想い描く、BWTとF1の将来。アストンF1もピンクに?

ロバート・クビサ、プレシーズンテスト初日にアルファロメオF1をドライブへ

最新ニュース

ヤマハのクアルタラロ、MotoGP日本GP決勝に向けて打つ手ナシ「3年前からバイクは変わっていない」スプリントでは15位

ヤマハのクアルタラロ、MotoGP日本GP決勝に向けて打つ手ナシ「3年前からバイクは変わっていない」スプリントでは15位

MGP MotoGP
日本GP

ヤマハのクアルタラロ、MotoGP日本GP決勝に向けて打つ手ナシ「3年前からバイクは変わっていない」スプリントでは15位 ヤマハのクアルタラロ、MotoGP日本GP決勝に向けて打つ手ナシ「3年前からバイクは変わっていない」スプリントでは15位

佐々木歩夢、2024年のMoto2昇格が決定! ヤマハ契約で“VR46 Master Camp”から参戦へ

佐々木歩夢、2024年のMoto2昇格が決定! ヤマハ契約で“VR46 Master Camp”から参戦へ

MOT2 Moto2
日本

佐々木歩夢、2024年のMoto2昇格が決定! ヤマハ契約で“VR46 Master Camp”から参戦へ 佐々木歩夢、2024年のMoto2昇格が決定! ヤマハ契約で“VR46 Master Camp”から参戦へ

久々の女性F1ドライバーが見られる可能性があった? 新規参入レースに敗れたローディンがその構想を明かす

久々の女性F1ドライバーが見られる可能性があった? 新規参入レースに敗れたローディンがその構想を明かす

F1 F1
日本GP

久々の女性F1ドライバーが見られる可能性があった? 新規参入レースに敗れたローディンがその構想を明かす 久々の女性F1ドライバーが見られる可能性があった? 新規参入レースに敗れたローディンがその構想を明かす

Moto3タイトル争いを繰り広げる佐々木歩夢、地元日本GPは予選8番手も悲観せず「ペースは悪くない。もう少しバイクを仕上げれば優勝争いできる」

Moto3タイトル争いを繰り広げる佐々木歩夢、地元日本GPは予選8番手も悲観せず「ペースは悪くない。もう少しバイクを仕上げれば優勝争いできる」

MGP MotoGP
日本GP

Moto3タイトル争いを繰り広げる佐々木歩夢、地元日本GPは予選8番手も悲観せず「ペースは悪くない。もう少しバイクを仕上げれば優勝争いできる」 Moto3タイトル争いを繰り広げる佐々木歩夢、地元日本GPは予選8番手も悲観せず「ペースは悪くない。もう少しバイクを仕上げれば優勝争いできる」

登録