美しきF1マシン:「アイルトン・セナ、最後の優勝マシン」マクラーレンMP4/8
F1マシンは美しい。その中でもひときわ美しいマシンというモノがある。今回取り上げるマクラーレンMP4/8は、1993年に伝説を作った1台。まだマシンがシンプルだった頃の流れるようなスタイルに、憧れを抱いた諸兄も多いのではないだろうか?

1993年のF1グランプリを戦った1台のマシン、マクラーレンMP4/8。このマシンもまた、実に美しいF1マシンである。
紅白で塗り分けられたそのカラーリングもさることながら、当時のトレンドであるハイノーズを採用。これはマクラーレンにとっては”二代目”のハイノーズマシンということになる(ハイノーズとはいえ、ベネトンなどに比べればかなり低いが……)。
エンジンは前年までのホンダV12から、コンパクトなフォードHBへと変更。マシン自体もコンパクトになった。ただこれは、マクラーレンが求めたモノではない。ホンダを失ったマクラーレンは、他の自動車メーカーからエンジンのワークス供給を受けようと試みたがこれは実現せず、当時多くのマシンが使っていたフォードHBを搭載したのだ。しかもフォードはすでにベネトンとワークス契約を結んでいたため、マクラーレンはカスタマー契約……しかしアイルトン・セナの活躍もあり、ブラジル、ヨーロッパ(伝説のドニントン!)、モナコと勝利し、イギリスGPからはワークス契約となった。
ドライバーは、シーズン開幕当初はセナと、マイケル・アンドレッティのコンビ。セナは前述の通り勝利を重ね、当時最強と謳われていたウイリアムズ(アラン・プロスト&デーモン・ヒル)を苦しめるも、アンドレッティはF1に馴染むのに苦戦。終盤3戦はミカ・ハッキネンがドライブしている(本来はアンドレッティとハッキネンのコンビでシーズンを戦う予定だったが、セナが1戦ごとの契約ではあったもののチームに残留し、ハッキネンがシートを”奪われる”ことになってしまったのだった)。
またアクティブサスペンションやセミ・オートマチックギヤボックスなど、ハイテクデバイスも多数搭載していた。
結局、ポールポジション獲得数こそ1回のみだったものの、セナの手により5勝(ちなみに前年は3勝)。雨のヨーロッパGPで、他者をごぼう抜きにした伝説のドニントンパークでのレースは、あまりにも有名である。また、この年の最終戦オーストラリアGPが、セナのF1での最後の勝利ということになった。
なおこのスタジオショットは、2018年にオークションに出品されたシャシーナンバー6。セナが最後のモナコGPを勝った際に乗っていたマシンだ。落札したのは元F1のトップ、バーニー・エクレストンだった。
Subscribe and access Motorsport.com with your ad-blocker.
フォーミュラ 1 から MotoGP まで、私たちはパドックから直接報告します。あなたと同じように私たちのスポーツが大好きだからです。 専門的なジャーナリズムを提供し続けるために、当社のウェブサイトでは広告を使用しています。 それでも、広告なしのウェブサイトをお楽しみいただき、引き続き広告ブロッカーをご利用いただける機会を提供したいと考えています。