F1サウジアラビアFP3速報|フェルスタッペン脅威的速さ。2番手に0.6秒の差をつける圧倒的な走りでトップタイム。角田19番手

F1サウジアラビアGPのフリー走行3回目(FP3)が行なわれ、レッドブルのマックス・フェルスタッペンがトップタイムを記録した。アルファタウリの角田裕毅は19番手に終わった。

F1サウジアラビアFP3速報|フェルスタッペン脅威的速さ。2番手に0.6秒の差をつける圧倒的な走りでトップタイム。角田19番手
Listen to this article

 F1サウジアラビアGPのフリー走行3回目が行なわれ、レッドブルのマックス・フェルスタッペンが1分28秒485でトップタイムを記録した。アルファタウリの角田裕毅は19番手だった。

【順位結果】F1サウジアラビアGPフリー走行3回目

 F1サウジアラビアGPも2日目。予選前最後のセッションとなるFP3では、半数がミディアムタイヤもしくはハードタイヤという硬めのタイヤで走行をスタート。残りの半数はソフトタイヤで走行を開始した。アストンマーチン勢は、この段階でミディアム1セットとハード1セットを”皮剥き”し、決勝への準備を進めた。

 セッション後半には各車ともソフトタイヤを投入し、アタックを実施。そんな中フェルスタッペンが、まずは1分28秒756を記録。その後1分28秒660、さらに1分28秒485まで上げてみせた。3アタック目で最速タイムを記録したということもあり、まだまだ余力を残している感がある。

 2番手にはフェルスタッペンのチームメイトであるセルジオ・ペレスが続いたが、コンマ6秒以上の遅れとなった。その後方にはアストンマーチンのフェルナンド・アロンソとランス・ストロールのふたり。今回もここまでは、レッドブルとアストンマーチンという2強であるようだ。メルセデスのルイス・ハミルトンがこれに続いた。

 フェラーリ勢は最後の最後に新品のソフトタイヤを投入し、シャルル・ルクレールが6番手、カルロス・サインツJr.は10番手となった。

 角田裕毅(アルファタウリ)は、唯一ソフトタイヤを使わずにミディアムタイヤのみで走り切った。その結果、走行した中で最も遅い19番手に終わった。もう1台のアルファタウリ、ニック・デ・フリーズはパワーユニット交換を決断したため、このセッションは走らなかった。

 
関連ニュース:

シェア

メルセデスF1、ハミルトンと名物トレーナー・カレンの離別原因を示唆「変化は物事が上手くいかない時に訪れる」

FP3でもフェルスタッペン最速。レッドブル勢+アロンソのトップ3に変わりなし……角田裕毅19番手|F1サウジアラビアGP

最新ニュース

データで見るF1界の“日本対メキシコ”。選手層では日本に軍配も、実績はペレス一強?

データで見るF1界の“日本対メキシコ”。選手層では日本に軍配も、実績はペレス一強?

F1 F1

データで見るF1界の“日本対メキシコ”。選手層では日本に軍配も、実績はペレス一強? データで見るF1界の“日本対メキシコ”。選手層では日本に軍配も、実績はペレス一強?

”ウォーマーなし”のタイヤ導入へ、バーレーンGP後のテストにピレリ自信。ドライバーはまだまだ懐疑的な視線

”ウォーマーなし”のタイヤ導入へ、バーレーンGP後のテストにピレリ自信。ドライバーはまだまだ懐疑的な視線

F1 F1
サウジアラビアGP

”ウォーマーなし”のタイヤ導入へ、バーレーンGP後のテストにピレリ自信。ドライバーはまだまだ懐疑的な視線 ”ウォーマーなし”のタイヤ導入へ、バーレーンGP後のテストにピレリ自信。ドライバーはまだまだ懐疑的な視線

WEC開幕戦でPPデビューのフェラーリ、決勝は3位もトヨタに勝てないことは分かっていた?「我々は“目標”を達成した」

WEC開幕戦でPPデビューのフェラーリ、決勝は3位もトヨタに勝てないことは分かっていた?「我々は“目標”を達成した」

WEC WEC
セブリング1000マイル

WEC開幕戦でPPデビューのフェラーリ、決勝は3位もトヨタに勝てないことは分かっていた?「我々は“目標”を達成した」 WEC開幕戦でPPデビューのフェラーリ、決勝は3位もトヨタに勝てないことは分かっていた?「我々は“目標”を達成した」

F1サウジアラビアGP決勝分析|アロンソもまだまだ”余裕残し”だった? ラッセルを10秒引き離すことができた可能性

F1サウジアラビアGP決勝分析|アロンソもまだまだ”余裕残し”だった? ラッセルを10秒引き離すことができた可能性

F1 F1
サウジアラビアGP

F1サウジアラビアGP決勝分析|アロンソもまだまだ”余裕残し”だった? ラッセルを10秒引き離すことができた可能性 F1サウジアラビアGP決勝分析|アロンソもまだまだ”余裕残し”だった? ラッセルを10秒引き離すことができた可能性