登録

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本

F1分析|タイヤマネジメントの面でレッドブルが優位? しかしそれ以外は大混戦……どうなるか分からないサウジアラビアGP

サウジアラビアのジェッダ市街地サーキットで始まったF1第2戦サウジアラビアGP。初日FP2のロングランペースを分析したが、現時点では勢力図を決定づけるのは難しいと言えそうだ。

Sergio Perez, Red Bull Racing RB19, Pierre Gasly, Alpine A523, Alex Albon, Williams FW45, Max Verstappen, Red Bull Racing RB19, practice their start procedures at the end of FP2

写真:: Mark Sutton / Motorsport Images

 F1第2戦サウジアラビアGPでも、開幕戦に引き続きレッドブル勢が速さを見せそうだ。

 サウジアラビアGPの初日、2回のフリー走行が実施された。FP1はまだ日が照ったコンディション下で行なわれたが、FP2は日没後の現地時間20時から……つまり走行時のコンディションが大きく異なるわけだ。予選と決勝は20時から行なわれることになっているわけで、FP2は、FP1や土曜日の昼間に行なわれるFP3に増して重要なセッションである。

 このFP2でトップタイムだったのは、レッドブルのマックス・フェルスタッペン、3番手にもチームメイトのセルジオ・ペレスがつけた。そしてその間に割って入ったのは、アストンマーチンのフェルナンド・アロンソだった。つまり、開幕戦バーレーンGPの表彰台と同じ顔ぶれがトップ3台を占めた。

 確かに予選に向けては、このリザルトが直結する可能性がある。しかし決勝に向けて重要なのは、セッション後半に各車が打ち込んだロングランである。このロングランを見ると、どうも昨年とは様相が異なるようだ。

 昨年のサウジアラビアGPは、ソフトタイヤのデグラデーション(性能劣化)が激しく、決勝では各車とも使うことができなかった。ミディアムタイヤでスタートし、ハードタイヤに交換するという1ストップでレースを走り切る戦略が主流だったのだ。しかし今年に関しては、どうもソフトタイヤを使うことができそうだ。

F1サウジアラビアGP FP2ロングラン分析:S

F1サウジアラビアGP FP2ロングラン分析:S

Photo by: Motorsport.com / Japan

 サウジアラビアGPの初日FP2では、10台のマシンがソフトタイヤでロングラン。その平均デグラデーションは1周あたり0.124秒だった。昨年は1周あたり0.3秒以上のデグラデーションがあったのと比べると雲泥の差だ。またミディアムタイヤもそれなりにデグラデーションが大きい(1周あたり0.104秒)ことを考えれば、ソフトタイヤを使わない手はないだろう。

 そのソフトタイヤでのロングランで最速タイムを記録したのは、アルピーヌのピエール・ガスリーで、以下アストンマーチンのランス・ストロール、フェラーリのカルロス・サインツJr.と続いた。これを考えれば、初戦とは勢力図が変わるかもしれない……と思ってしまうかもしれないが、実はタイムこそまずまずながら、かなり印象的なソフトタイヤでのロングランを行なったドライバーがいた。それがフェルスタッペンだ。

 フェルスタッペンは全ドライバー中最も長い距離、13周をソフトタイヤで走破。そして他車が0.1秒/周程度のデグラデーションを記録する中、フェルスタッペンは一切ペースを落とすことがなかったのだ。これは他車にとっては大きな脅威となるだろう。

 絶対的なペースが他のチームと同じだったのは、他車のペースが上がったからなのか、それとも燃料搭載量が異なっていたからなのかは、現時点では分からない。フェルスタッペンは「デグラデーションの少ないサーキットでは、ラップタイムが非常に近くなる」とコメントしているが、果たしてどうだろうか?

 ただフェルスタッペンのチームメイトであるペレスは、ミディアムタイヤでロングラン。このペースは、他車を圧倒するモノだった。

F1サウジアラビアGP FP2ロングラン分析:M

F1サウジアラビアGP FP2ロングラン分析:M

Photo by: Motorsport.com / Japan

 走り始めこそライバルと同じペースだったペレスだが、走れば走るほどペースが上がっていった。つまりデグラデーションはやはりマイナスということである。これを考えれば、レースでは次第にライバルを引き離していくということになりそうだ。

 心配なのはアルファロメオとハースだ。この2チームは、FP2のロングランではライバルから大きく遅れを取るペースであった。特にアルファロメオは、開幕戦バーレーンではトップ4チームに次ぐポジションでフィニッシュしたチームである。そんなチームがロングランでも、アタックラップでも下位に沈んでいる可能性があるということは、それだけ今季の中団グループが大混戦だということの証拠であろう。

 その他の7チームは、ロングランのペースではまさに接戦。FP2でのベストタイムでも、4番手エステバン・オコン(アルピーヌ)から19番手オスカー・ピアストリ(マクラーレン)までが、1秒差の中にひしめき合っている。ただそんな中で、アルピーヌはアタックでもロングランでも、今回は高い戦闘力を持っていそうだ。

 2023年のF1第2戦サウジアラビアGPは、初日を終えた段階では、レッドブルが優位に立っている可能性の一端は見られたものの、その他の勢力図を占うのが難しい展開となっている。決勝まで、目が離せそうもない。

 
関連ニュース:

前の記事 F1メカ解説|超高速コースに向けて各チームが微調整。サウジアラビアGPピットレーン直送便
次の記事 F1サウジGP、今年の安全は大丈夫? 昨年近隣でテロ発生も”ハミルトン以外”は納得へ。最多王者は人権問題と合わせ注視

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本