

F1は新レギュレーションの導入を2023年に延期するという報道を強く否定。昨年の決定通り2022年から新レギュレーションが施行されると主張している。
F1はレースをより魅力的なものとするため、2021年から大幅なテクニカルレギュレーションの変更を予定していた。しかしその導入は、新型コロナウイルスの世界的流行を受け、2022年へと延期されることになった。
現在も新型コロナウイルスの影響は大きく、F1は2021年の開催スケジュール変更を迫られる状況にある。
Read Also:
そうした厳しい情勢からさらなる計画変更の可能性について憶測が浮上。一部海外メディアからは新レギュレーション導入が更に後ろ倒しされ、2023年導入となるという報道がなされた。
しかし、F1側はこうした報道を明確に否定。スポーツの改善に不可欠なものとリバティ・メディアによって考えられてきた新レギュレーションの導入が、これ以上遅れることはないと主張した。
「2022年の新レギュレーション導入が延期されるという憶測は、誤ったものであり、(延期の)議論はされていない」
F1の広報担当者はそう語った。
「新レギュレーションはコース上での競争を改善すること、ファンにより接近したレースを提供することを目的に設計されている。財政レギュレーションとのコンビネーションによって、F1が改善され、スポーツ全体にとって健全でより強力なビジネスモデルが生み出されるだろう」
2020年に新レギュレーション導入の後ろ倒しが決定された背景には、新型コロナウイルスの経済的な影響によって、一部のチームが倒産する可能性があると懸念されたことがある。
昨年序盤にも、多くのチームがコスト削減のため新レギュレーション導入を2023年に後ろ倒しすることについて話し合っていた。しかしF1のモータースポーツ面のマネージングディレクターを務めるロス・ブラウンによって、それは却下された。
ブラウンは新レギュレーション下でのマシンは技術的な複雑さが減少し、現行のマシンから一度切り替われば、実際にはコスト減につながると主張している。
「いくつかのチームは(新レギュレーション導入を)さらに1年遅らせるようにプッシュしていたと思う」と、ブラウン。
「我々はロックダウンの最中にあるため、(現行の)マシンを翌年に持ち越すことの必要性について正当性があると思うし、その件は完全に適切なものだ」
「導入予定の新レギュレーションに伴う取り組みは、複雑さや、どこで資金が使われているかという面で、このスポーツをより経済的なモノへとするものだ」
「現在のマシンは非常に複雑で、資金を投入すればするほど速くなっていく。我々はこの危険な状況を均し、競争力を高めるために資金が唯一の方法ではない状況を作り出す必要がある。そのために、我々は新しいマシンが必要なのだ」
Read Also:
この記事について
シリーズ | F1 |
執筆者 | Jonathan Noble |