特集|F1チーム代表ってどんな人? 彼らの仕事内容や十人十色の経歴をリストアップ!

F1チーム代表の役割は多岐に渡る。チームを束ねる重要な存在であることは確かだが、彼らはどのような人物で、何をしているのだろうか。ここではそんなチーム代表の経歴や仕事ぶりをご紹介する。

Toto Wolff, Team Principal and CEO, Mercedes AMG, Christian Horner, Team Principal, Red Bull Racing, arm wrestle over the trophy on the grid

 現在、F1のグリッドを構成する10チームを率いるのはおよそ50〜70歳位の白人男性と、表面的には多様性に富んだ集団とは言い難い。しかし少なくとも、彼らの経歴は十人十色。多くのスタッフを束ね、メーカーやスポンサー、ファンの期待を背負って立つチーム代表に、決まった採用条件はない。

 確かにエンジニアの経験やチーム運営のノウハウがあるに越したことはないが、元レーシングドライバーや敏腕エンジニア、強面ビジネスマンなども望ましい職種。本稿を読んでいるあなたが、それらの要素を兼ね備えているのならF1チームのリーダーとして活躍できるかもしれない。

 ここでは、F1チーム代表の仕事ぶりを詳しく見ていこう。


F1におけるチーム代表とは?

 簡単に言うと、チーム代表はF1チームを束ねる”ボス”。ドイツ語を始めとするいくつかの言語では、このボスが実質的な役職名として使用されることもある。

 そしてチーム代表の立場は明確。F1チームのあらゆるパフォーマンスにおける責任は、通常彼らに集約される。

 かつてはチーム代表がオーナーもしくは共同創業者だった時代もある。ロータスのコリン・チャップマンや、マクラーレンのブルース・マクラーレン、そしてウイリアムズのフランク・ウイリアムズがその良い例だ。チャップマンはマシンをデザインしたり、マクラーレンはマシンを走らせ自らエンジニアとして関わったり、ウイリアムズはメカニックらと共にピットで作業したりと、ひとりで八面六臂の活躍をしていたこともある。

 現在では、チーム代表がメカニックに混じって手を汚すこともなければ、ましてやF1マシンを運転することもない。チーム代表は通常、”雇われ従業員”だ。株式を保有することはあっても、チームの所有権という点ではそれ以上の力はない。

 現在のチーム代表が”被雇用”という事実は、F1チームが独立した組織ではないという現実を映している。フェラーリがその典型であるように、F1チームは技術や人材、施設、そして歴史を共有する、より大きな組織の一部になっている。

 一方で、レッドブル・レーシングは、自動車メーカーやプライベーターとは全く別の業界にいる企業が所有するF1チームだ。エナジードリンク企業とF1チームの間には、様々な統治機構が設けられている。ただどのF1チーム代表にも、メーカーのCEOや企業の総帥、もしくはオーナーといった”上司”がいる。その上司は、常に結果という見返りをチーム代表に求めるのだ。

Frank Williams, Williams

Frank Williams, Williams

Photo by: David Hutson / Motorsport Images

F1チーム代表は何をしている?

 F1チーム代表の仕事は、チームの顔として動くことだ。レース週末はもちろん、サーキットを離れていても、チームの”報道官”として何度もメディアのインタビューに応じ、チームの利益に繋がるように話す。

 また、スポーツ的、政治的な意味合いでもチームの利益を第一に考え、FIAやF1などの運営組織やレーススチュワード、他チームとのミーティングに参加する。このような場合には、補佐として専門スタッフも参加することが多いが、F1チーム代表には外交能力やビジネススキルが必要になる。

 そして、彼らが担うもうひとつの重要な役割が、チームが勝つための環境と仕組みを作る「人材管理」だ。無論、根っからのエンジニアでも構わないが、チーム代表はガレージの奥で人目を避けるようにひたすら数字を見ているような人間では務まらない。

 F1チーム代表に限らず、どんな組織のトップでも、一歩引いた視点から大局を見渡し、それに従って正しい決断を素早く下す能力が必要だ。

 その中で最も重要なカギとなるのが、「自分でやるよりも、他に任せること」だ。現在のF1チームは専門化が進み、レースエンジニアやストラテジスト、メカニックなど、高度な専門的知識・スキルを持つスタッフで構成されている。

 ほぼ全員が、チーム代表よりも自分の専門分野に関してはよく知っているのだ。だからこそ、チーム代表は適切な人材を採用し、適切な体制を整え、スタッフの力量を信頼することが重要となる。

 とはいえチーム代表の中には、現場主義を貫く人物もいる。この辺は、そのチームの経営理念やスキルによって、変わってくるところだろう。監督的な立場から現場を見守ることを好む人もいれば、専門的な知識をチームに提供できる分野があれば、それを活かす人もいる。

Toto Wolff, Team Principal and CEO, Mercedes AMG

Toto Wolff, Team Principal and CEO, Mercedes AMG

Photo by: Mark Sutton / Motorsport Images

トト・ウルフ

・出生:オーストリア、ウィーン

・生年月日:1972年1月12日(50歳)

・チーム:メルセデス

・チーム在籍:2013年から

・チーム代表としてのレース勝利数:114勝

 トト・ウルフは、2022年に50歳を迎えたオーストリア出身の元レーシングドライバーで、現在はメルセデスのチーム代表だけでなく、チームの大株主。前任者のノルベルト・ハウグ同様に、メルセデス・ベンツのモータースポーツ活動の全体責任者でもある。

 ウルフは手練のレーシングドライバーだったが、1990年代前半にオーストリアとドイツでフォーミュラ・フォードに乗った後は、スポーツカーレースに転向していた。彼はコース上で世界的な成功を収めるには至らなかったが、コース外ではモータースポーツ界で大きな遺産を築き上げた。

 ウルフはウイリアムズでディレクターを務めた後、メルセデスへ移籍。同郷のF1世界チャンピオンである故ニキ・ラウダと共に、ニコ・ロズベルグやルイス・ハミルトンなどを引き抜き、前人未到のコンストラクターズタイトル8連覇を達成した。

 ウルフはスコットランド人の元レーシングドライバーであるスージー(旧姓ストッダート)と結婚しており、彼女はフォーミュラEのベンチュリー・レーシングでCEOを務めている。

Max Verstappen, Red Bull Racing, Christian Horner, Red Bull Racing Team Principal

Max Verstappen, Red Bull Racing, Christian Horner, Red Bull Racing Team Principal

Photo by: Red Bull Content Pool

クリスチャン・ホーナー

・出生:イギリス、イングランド

・生年月日:1973年11月16日(48歳)

・チーム:レッドブル・レーシング

・チーム在籍:2005年から 

・チーム代表としての勝利数:84勝 

 10名のF1チーム代表のうち2名がオーストリア人で、6名がドイツ語話者であるという現状の中、オーストリア企業のF1チームを率いるのが唯一のイギリス人というのは、少々皮肉な話だ。

 クリスチャン・ホーナーは、ウルフと同じく元レーシングドライバー。しかしシングルシーターでの経験は豊富で、1990年代にイギリスF3・F2へ参戦。90年代後半には自身でアーデン・インターナショナルを設立し、チーム代表ながらも国際F3000でレースに出場した。現在もホーナーは、シングルシーターの上位カテゴリーを戦った最後のオーナードライバーのひとりとなっている。

 しかし1998年末には、ホーナーは25歳という若さで、ピットウォール裏での仕事の方が向いているという理由でドライバーを引退。マネージメント業に専念し、7年後にはアーデンは複数のシリーズでタイトルを獲得するまでに成長した。

 そしてホーナーは2005年、ジャガーF1を買収してF1本格参戦を始めるレッドブルのチーム代表に就任。ホーナー率いるレッドブルは徐々にランキングを上げ、セバスチャン・ベッテルと共にトップチームとしての地位をほしいままにした。

 ベッテルの4連覇に加え、2021年はマックス・フェルスタッペンがドライバーズチャンピオンに輝いた。今日に至るまでホーナーはピットウォールからレースを見守る姿勢を貫いているが、レースの緊迫する局面では”貧乏ゆすり”をする癖があることも有名。現在の婚約者はスパイスガールのジェリ・ハリウェルだ。

Mattia Binotto, Team Principal, Ferrari

Mattia Binotto, Team Principal, Ferrari

Photo by: Ferrari

マッティア・ビノット

・出生:スイス、ローザンヌ

・生年月日:1969年11月3日(52歳)

・チーム:フェラーリ

・チーム在籍:1995年から

・チーム代表としての勝利数:7

 マッティア・ビノットという名前から、フェラーリのチーム代表はイタリア人だと思われるかもしれない。しかし実際、彼はスイス人。ローザンヌで生まれ、そこで機械工学を学んだ。

 このことから分かる通り、ビノットはレーシングドライバーやビジネスマンではなく、根っからの”技術屋”だというだ。

 また、ビノットは大きな組織でも底辺から登り詰めることは可能だということを体現する人物でもある。1995年にテストエンジンエンジニアとしてフェラーリのF1テストチームに加わると、そこからレースチームでも同様の役職にステップアップ。何度かの異動を経て、2016年夏にチーフテクニカルオフィサーに就任した。

 そして2019年からはマウリツィオ・アリバベーネと交代する形でチーム代表へ昇格。彼はF1チーム代表としての役割と、より広域のフェラーリ・モータースポーツ部門のマネージング・ディレクターとしての職務を兼務している。

Otmar Szafnauer, Team Principal, Alpine F1

Otmar Szafnauer, Team Principal, Alpine F1

Photo by: Carl Bingham / Motorsport Images

オットマー・サフナウアー

・出生:ルーマニア、アラド

・生年月日:1964年8月13日(58歳)

・チーム:アルピーヌ

・チーム在籍:2022年から

・チーム代表としての勝利数:0

 ルーマニア出身のアメリカ人であるオットマー・サフナウアーは、F1の中堅チームを渡り歩いて現在の地位を築いた人物だ。昨年まではアストンマーチンを率いてきたが、2022年1月にチームを去り、翌月からアルピーヌのチーム代表に就任した。当時、彼はアルピーヌを100戦以内に世界タイトルを争うところにまで持っていくと誓っている。

 サフナウアーはビジネスマンでありながら、1990年代前半にはフォーミュラ・フォードで活躍するなど、レーシングドライバーとしても長い経歴を持っている。

 しかし、その名を知られるようになったのはコース外でのこと。フォード・モーターでの長いキャリアを捨て、1998年に新規F1チームのBARにオペレーション・ディレクターとして加入してからだ。

 その後サフナウアーはBARの後身であるホンダで経験を積み、2009年にフォースインディアへチーム代表として移籍。その後レーシング・ポイント、アストンマーチンとチームが姿を変える中で、チームを牽引してきた。

Andreas Seidl, Team Principal, McLaren

Andreas Seidl, Team Principal, McLaren

Photo by: Steven Tee / Motorsport Images

アンドレアス・ザイドル

・出生:ドイツ、パッサウ

・生年月日:1976年1月6日(46歳)

・チーム:マクラーレン

・チーム在籍:2019年から

・チーム代表としての勝利数:1

 アンドレアス・ザイドルは、モータースポーツ界の”大御所”ブランドからマクラーレンへ合流してきた人物だ。

 ドイツのパッサウ出身のザイドルは、2019年にマクラーレンへ加入する前は、ポルシェのLMP1プログラムでチーム代表を務め、ル・マン24時間レース制覇を含め成功を収めている。

 F1での経験という点では、2007年から2009年にかけてはBMWザウバーでトラックオペレーション責任者を務めていた。ちなみにBMWには10年以上在籍し、モータースポーツ部門で重役を担ってきた。

 ザイドルは、創業者のブルース・マクラーレン、テディ・メイヤー、ロン・デニス、マーティン・ウィットマーシュに次ぐ、マクラーレンで5人目のチーム代表。少なくとも、もうひとりはこのリストに加わっていたかもしれないが、デニスはチームを去る前の2014年にチーム代表は「時代遅れ」だとしてこの役職を廃止していた。

 ザイドルの就任によって、マクラーレンにおけるチーム代表の役職が復活したのだ。

Franz Tost, Team Principal, Scuderia AlphaTauri at the AlphaTauri Faenza tour

Franz Tost, Team Principal, Scuderia AlphaTauri at the AlphaTauri Faenza tour

Photo by: Carl Bingham / Motorsport Images

フランツ・トスト

・出生:オーストリア、トリンス

・生年月日:1956年1月20日(66歳)

・チーム:アルファタウリ

・チーム在籍:2005年から

・チーム代表としての勝利数:2

 レッドブル・レーシングのクリスチャン・ホーナー同様に、フランツ・トストも2005年からチーム代表の座に就いている。

 1956年生まれのトストは、本稿執筆時点でF1では最高齢のチーム代表。母国オーストリアのヒーローであるヨッヘン・リントに憧れてレースの道を志し、20代でレース参戦のチャンスを掴むと、オーストリアの様々なジュニアカテゴリーで6年間戦い、1983年にはフォーミュラ・フォード1600のタイトルを獲得した。

 しかしその数年後にレーシングドライバーとしての道を諦め、ドライバー・チームマネージメントの世界へ入った。ラルフ・シューマッハーのマネージメントを任され、1996年にはフォーミュラ・ニッポン及び全日本GT選手権(JGTC)に参戦するラルフと共に日本に住んでいた過去もある。

 F1での最初の仕事はラルフが加入したウイリアムズで、レッドブルが若手育成を目的にミナルディを買収した際に声がかかるまで、トストは5年間在籍した。

 トストが率いるスクーデリア・アルファタウリ(前身はトロロッソ)は、レッドブルの若手ドライバーを育て上げることが目的。レッドブルのファッションブランドのPRを兼ねた姉妹チームというF1では少々特殊な立場になっている。

Frederic Vasseur, Team Principal, Alfa Romeo Racing

Frederic Vasseur, Team Principal, Alfa Romeo Racing

Photo by: Alfa Romeo

フレデリック・バスール

・出生:フランス、ドラヴェイユ

・生年月日:1968年5月28日(54歳)

・チーム:アルファロメオ

・チーム在籍:2017年から

・チーム代表としての勝利数:0

 フレデリック・バスールは、ドライバーがF1へ向けて勝ち上がっていくのと同じように、チームボスとしてキャリアを進めてきた。

 フランス出身のバスールは自動車エンジニアリングと航空学を学んだ後、1996年に自身のチーム「ASM」を設立した。

 後にチームはARTに名称が改められ、ルイス・ハミルトンやセバスチャン・ベッテル、ニコ・ロズベルグ、シャルル・ルクレールなど名だたるF1ドライバーを多く輩出。8回のGP2タイトル、9回のGP3タイトル、12回のF3ユーロシリーズタイトルを生み出してきた。

 こうした経歴を持つバスールに、F1チームから声がかかるのは必然だったのかもしれない。バスールは2016年にチーム代表としてルノーに加入した。ただフランス人であるという繋がりとは裏腹に、ルノーでの仕事は1年間しか続かなかった。

 その後2017年半ばから、ザウバーF1にチーム代表として加入。アルファロメオにチーム名称が改められても変わらず、現在も代表としてチームを率いている。

Guenther Steiner, Team Principal, Haas F1

Guenther Steiner, Team Principal, Haas F1

Photo by: Carl Bingham / Motorsport Images

ギュンター・シュタイナー

・出生:イタリア、メラーノ

・生年月日:1965年4月7日(57歳)

・チーム:ハース

・チーム在籍:2014年から

・チーム代表としての勝利数:0

 ギュンター・シュタイナーはイタリア人ではあるものの、アルプスのチロル地方出身とトストらと同様に母語はドイツ語。アメリカの市民権も持つシュタイナーは、メカニックとしてキャリアをスタートさせると2000〜2001年には、フォードのワールドラリー・チームの代表を務めた。

 シュタイナーは、ジャガーのマネージングディレクターとしてF1へやって来たものの、1年間の休暇とドイツ・ツーリングカー選手権(DTM)へ参戦していたオペル・チームで仕事をした後、再びF1の世界へ。ジャガーの後身であるレッドブルのテクニカル・オペレーション・ディレクターに就任した。

 その後アメリカにおけるレッドブルのモータースポーツ事業運営に携わるため、ノースカロライナ州に移り、そこで得た人脈がハースF1チーム立ち上げに大きく寄与した。

 ハースF1立ち上げ当初からチーム代表という肩書きとなっているシュタイナーだが、本稿では例外的に、実質的なチーム創設者とも言える。

Mike Krack, Team Principal, Aston Martin F1

Mike Krack, Team Principal, Aston Martin F1

Photo by: Glenn Dunbar / Motorsport Images

マイク・クラック

・出生:ルクセンブルグ

・生年月日:1972年3月18日(50歳)

・チーム:アストンマーチン

・チーム在籍:2022年から

・チーム代表としての勝利数:0

 ルクセンブルグ出身のマイク・クラックは、実直な技術者としてキャリアを歩み、今年初めにサフナウアーの後任探しをしていたアストンマーチンのヘッドハンターの目に留まった人物だ。

 2001年からザウバーに加入し、セバスチャン・ベッテルがBMWザウバーでF1キャリアをスタートさせた2006〜2007年の頃には既に、クラックはチーフエンジニアに上り詰めていた。

 2009年にチームを離れると、F3やポルシェのLMP1プロジェクトに携わった後、2014年から2021年まではBMWのグローバル・モータースポーツ事業部の責任者を務めた。経歴としては、同じドイツ人のザイドルと重なるモノを持っている。

Jost Capito, CEO, Williams Racing, in the team principals Press Conference

Jost Capito, CEO, Williams Racing, in the team principals Press Conference

Photo by: FIA Pool

ヨースト・カピト

・出生:ドイツ、ノインキルヒェン

・生年月日:1958年9月29日(63歳)

・チーム:ウイリアムズ

・チーム在籍:2020年から

・チーム代表としての勝利数:0

 ヨースト・カピトもレーシングドライバー出身のチーム代表。1985年にカピトはパリ・ダカールのトラック部門でメルセデス『ウニモグ』で出場。コ・ドライバーとしてクラス優勝を果たしたことが、競技者としての頂点だった。

 その後カピトはBMWモータースポーツ、ポルシェのモータースポーツ部門を渡り歩き、1990年代からザウバーへ加入した。

 2000年代に入るとラリー界へ戻り、フォード、フォルクスワーゲン(VW)で長いキャリアを築く。特にVWでは、セバスチャン・オジェを擁し、2013年から2016年までの世界ラリー選手権(WRC)4連覇を達成。その頃には、VWモータースポーツ部門全体を統べる立場にもなっていた。2016年にはごく短期間ながらもマクラーレンでF1にも携わったが、その後もVWでの仕事を続けた。

 2020年末にウイリアムズがドリルトン・キャピタルに買収され、フランク・ウイリアムズとその娘でチーム副代表のクレア・ウイリアムズがチームを去ったことを受け、CEOとしてウイリアムズへ入った。

 最初の12ヵ月間は、カピートの下でサイモン・ロバーツがチーム代表を務めていたが、2021年からカピトがチーム代表も兼任することとなった。

 
Read Also:

Be part of Motorsport community

Join the conversation
前の記事 アウディ買収が噂されるザウバーF1、「アルファロメオに満足している」と現提携の強固さを強調
次の記事 ガスリー、”とても面白い”角田裕毅の改善はチームにも好影響「今年は一緒にマシンを改善していける」

Top Comments

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

エディション

日本 日本