「もう誰も”でたらめ”は許されない」ヒュルケンベルグとマグヌッセン、小松礼雄ハースF1新代表を語る
ハースのニコ・ヒュルケンベルグは、今季から小松礼雄がチーム代表に就任したことで、エンジニアたちは”でたらめ”なことはできなくなったと語る。
昨年限りでギュンター・シュタイナーがハースのチーム代表を退き、小松礼雄が後任として今季からチーム代表を務めることになった。
同チームのドライバーであるニコ・ヒュルケンベルグは、小松新代表はエンジニア出身であるため、エンジニアたちは”でたらめ”なことはできなくなったと語った。
小松はBARホンダやルノーでエンジニアを務め、2016年のハース創設以来、トラックサイド・エンジニアリングディレクターなど要職を務めてきた。そして今季から、シュタイナーの後任としてチーム代表を務めている。
ヒュルケンベルグは自身の経歴を考慮すると、小松新代表はエンジニアリング面でどんなことが起きているのかを理解しているため、エンジニアたちは「でたらめ」で済ますことはできなくなったと語る。
「彼(小松代表)は豊富な経験とノウハウを持っている。彼は何が起きているのかを理解しているので、エンジニアたちは嘘をつくことはできない。誰も彼にでたらめを伝えることはできないよ。彼は物事を技術的な側面から全てを見ている」
「彼がこれまでに行なってきたこと、技術部門内部の再編はうまくいっているようだ。彼は明らかに、多くの構造を最適化し、僕らが現在持っているモノを最大化しようとしている。それが彼の仕事なんだ」
ハースは昨年、タイヤの扱いに苦労。一発のアタックでは速さを見せても、決勝では後退してしまうという形が目立った。
ヒュルケンベルグ曰く、マシンは元々酷いモノではなかったが、チームが「立ち止まったことで後退した」と指摘する。そしてチームとしては問題が何であるかを理解していたものの、「それを克服するためのアイデアがなかった」とも認める。
ヒュルケンベルグの「でたらめなことはできない」という言葉についてケビン・マグヌッセンは、小松代表があらゆる部門を理解できる経歴を持っていることを賞賛した。
「昨年、誰もがでたらめな仕事をしようとしていたわけではないと思う。僕はただ、これほどの技術的な知識を持ち、全ての部門にわたってF1マシンのエンジニアリングを深く理解している人がいることは素晴らしいことだと思う」
そうマグヌッセンは語った。
「彼はレースエンジニアリング出身で、そのグループを率いている。僕もそのグループの一員なんだ。つまり僕らは、空力部門、車両ダイナミクス、システム、デザインなど、様々な部門が一体となって仕事をしている」
「彼はそのグループを率いてきたが、今では責任者だ。だから誰もが、理解してくれそうな人に会いに行き、話したいと感じるんだ」
「リーダーとして認識されるためには、まず最初に理解する必要がある。経験を考えれば、アヤオはいずれのグループも理解することができるんだ」
記事をシェアもしくは保存
Subscribe and access Motorsport.com with your ad-blocker.
フォーミュラ 1 から MotoGP まで、私たちはパドックから直接報告します。あなたと同じように私たちのスポーツが大好きだからです。 専門的なジャーナリズムを提供し続けるために、当社のウェブサイトでは広告を使用しています。 それでも、広告なしのウェブサイトをお楽しみいただき、引き続き広告ブロッカーをご利用いただける機会を提供したいと考えています。