ハミルトン、ネルソン・ピケの人種差別発言を受けコメント「時代遅れな価値観は変わっていくべき」
ルイス・ハミルトンは、F1ワールドチャンピオンのネルソン・ピケが過去に自身に対する人種差別的発言をしたことが明るみになったことを受け、「時代遅れな価値観を変える」ために「行動する時が来た」とコメントした。


先日、かつてF1で3度ワールドチャンピオンに輝いたネルソン・ピケが過去にルイス・ハミルトンに対して発した差別的発言が取り上げられ、大きな話題と論争を呼んでいる。これについて、ハミルトンも公式にコメントを投稿した。
ピケは昨年、ブラジルのポッドキャスト番組でハミルトンのことを黒人を差別する“Nワード”で呼称しており、その事実が今週になって世界中に広まった。これにレース界はすぐさま反応し、F1とFIAがピケのコメントを非難する声明を出しており、各F1チームもそれに追随している。
そんな中、ハミルトンはSNSを更新。まずポルトガル語で「価値観を変えることに全力を注ごう」と綴り、さらに続けてこのように投稿した。
「そういった時代遅れの価値観は変わっていくべきであり、僕たちのスポーツでもそれは許されない。僕は人生の中で、そういった振る舞いをされたり標的にされたりしながら生きてきた」
「学ぶための時間は十分あったはずだ。今は行動を起こす時だ」
またハミルトンは一連のツイートの前に、ファンが投稿した「もしルイス・ハミルトンが『ネルソン・ピケとかいう野郎はどこのどいつだ?』とだけツイートしてTwitterを閉じたら何と言われるんだろう」というツイートにも反応しており、「想像してみて」と引用リツイートしている。
ハミルトンはF1で戦う唯一の黒人ドライバーであり、黒人で唯一のワールドチャンピオンでもある。彼はモータースポーツ界の中で変化を起こすため、その取り組みの最前線にいる。
近年、人種差別に反対する動きが活発化する中で、ハミルトンは率先して声をあげ、レース界の多様性や包括性を向上させるための取り組みを講じてきた。彼が立ち上げた「ハミルトン委員会」による調査もその一例で、その調査ではF1で働く人たちの中で黒人はわずか1%しかいないことが判明していた。
そんなハミルトンが差別発言を受けていたのが明るみになったことに際し、各F1チームはハミルトンをサポートする意思を表明している。フェラーリはソーシャルメディアを通して「我々はF1、ルイス・ハミルトン、メルセデスと共にいかなる差別にも反対する」としており、アストンマーチンも「我々はルイス・ハミルトン、そしてあらゆる差別を受けている世界中の人たちの味方だ。我々のスポーツ、および社会において、このような忌まわしい振る舞いが許される余地はない」との声明を出している。

まるでF1!? レッドブル、50台限定のハイパーカー『RB17』発売へ。ニューウェイ設計で1100馬力超え
NetflixがF1の魅力を引き立てる? チーム代表間で口論も「ファンが舞台裏を知れれば良い」とアルピーヌ

最新ニュース
「今も毎日思い出す」メルセデスのウルフ代表、”まさか”の展開でタイトル逃した2021最終戦がトラウマに?
メルセデスF1のトト・ウルフ代表は2021年のドライバーズタイトルを逃すことになった最終戦アブダビGPのことを、今でも“毎日”思い出すと語った。
角田裕毅にはF1で勝つための可能性が備わっている……レッドブルのマルコ博士評価「それが育成プログラムの目指すところ」
アルファタウリの角田裕毅について、レッドブルのモータースポーツ・アドバイザーであるヘルムート・マルコは、F1で勝つだけの能力を秘めているとの評価を語った。
メルセデスF1、ポーパシングの発見が遅れたのは、シェイクダウン時の”嵐”のせい?
メルセデスは今季マシンW13のシェイクダウンが強風に見舞われたことで、ポーパシングの深刻さに気付くのが遅れたと示唆する。
フェラーリのF1マシンが高速道路を爆走!? チェコでお騒がせフォーミュラカー再び
チェコ共和国の高速道路で、フェラーリF1を模したマシンが走行している姿が確認された。数年前にも目撃されていたこの”謎”のF1マシンをドライブしている人物が、捕まるリスクを厭わない”度胸”の持ち主なのは確かだろう。