【ギャラリー】ホンダF1全マシン(1964〜2021)ー『夢』と『挑戦』が詰まった50台ー

1964年、自社製マシンでF1の舞台に初挑戦したホンダ。その後はエンジンサプライヤー時代も含め、2021年まで数々の名車と共に歴史を紡いできた。今回はそんなホンダF1の歴代マシンを一挙紹介。

Honda F1 RA272
ホンダRA270
ホンダRA270
1/50
エンジン:エンジンRA270E
※試作車のため戦績なし

写真:: Honda

ホンダRA271(1964年)
ホンダRA271(1964年)
2/50
エンジン:エンジンRA271E
ドライバー:ロニー・バックナム
最高位:13位

写真:: David Phipps

ホンダRA272(1965年)
ホンダRA272(1965年)
3/50
エンジン:エンジンRA272E
ドライバー:リッチー・ギンサー/ロニー・バックナム
最高位:優勝(1回)

写真:: LAT Images

ホンダRA273(1966年、1967年)
ホンダRA273(1966年、1967年)
4/50
エンジン:エンジンRA273E
ドライバー:リッチー・ギンサー/ロニー・バックナム/ジョン・サーティース
最高位:3位

写真:: LAT Images

ホンダRA300(1967年、1968年)
ホンダRA300(1967年、1968年)
5/50
エンジン:エンジンRA273E
ドライバー:ジョン・サーティース
最高位:優勝(1回)
ホンダRA301(1968年)
ホンダRA301(1968年)
6/50
エンジン:エンジンRA301E
ドライバー:ジョン・サーティース/デビッド・ホッブス/ヨアキム・ボニエ
最高位:2位
ホンダRA302(1968年)
ホンダRA302(1968年)
7/50
エンジン:エンジンRA302E
ドライバー:ジョー・シュレッサー
最高位:ー

写真:: David Phipps

スピリット201(1983年)
スピリット201(1983年)
8/50
エンジン:ホンダRA163E
ドライバー:ステファン・ヨハンソン
最高位:12位
スピリット201C(1983年)
スピリット201C(1983年)
9/50
エンジン:ホンダRA163E
ドライバー:ステファン・ヨハンソン
最高位:7位

写真:: Sutton Images

ウイリアムズFW09(1983年、1984年)
ウイリアムズFW09(1983年、1984年)
10/50
エンジン:ホンダRA163E/ホンダRA164E
ドライバー:ケケ・ロズベルグ/ジャック・ラフィット
最高位:優勝(1回)

写真:: LAT Images

ウイリアムズFW09B(1984年)
ウイリアムズFW09B(1984年)
11/50
エンジン:ホンダRA164E
ドライバー:ケケ・ロズベルグ/ジャック・ラフィット
最高位:8位

写真:: Sutton Images

ウイリアムズFW10(1985年)
ウイリアムズFW10(1985年)
12/50
エンジン:ホンダRA164E/ホンダRA165E
ドライバー:ケケ・ロズベルグ/ナイジェル・マンセル
最高位:優勝(4回)

写真:: Sutton Images

ウイリアムズFW11(1986年)
ウイリアムズFW11(1986年)
13/50
エンジン:ホンダRA166E
ドライバー:ナイジェル・マンセル/ネルソン・ピケ
最高位:優勝(9回)

写真:: LAT Images

ウイリアムズFW11B(1987年)
ウイリアムズFW11B(1987年)
14/50
エンジン:ホンダRA167E
ドライバー:ナイジェル・マンセル/ネルソン・ピケ/リカルド・パトレーゼ
最高位:優勝(9回)

写真:: Sutton Images

ロータス99T(1987年)
ロータス99T(1987年)
15/50
エンジン:ホンダRA167E
ドライバー:アイルトン・セナ/中嶋悟
最高位:優勝(2回)

写真:: LAT Images

マクラーレンMP4/4(1988年)
マクラーレンMP4/4(1988年)
16/50
エンジン:ホンダRA168E
ドライバー:アラン・プロスト/アイルトン・セナ
最高位:優勝(15回)

写真:: Sutton Images

ロータス100T(1988年)
ロータス100T(1988年)
17/50
エンジン:ホンダRA168E
ドライバー:ネルソン・ピケ/中嶋悟
最高位:3位

写真:: LAT Images

マクラーレンMP4/5(1989年)
マクラーレンMP4/5(1989年)
18/50
エンジン:ホンダRA109E
ドライバー:アイルトン・セナ/アラン・プロスト
最高位:優勝(10回)

写真:: Sutton Images

マクラーレンMP4/5B(1990年)
マクラーレンMP4/5B(1990年)
19/50
エンジン:ホンダRA100E
ドライバー:アイルトン・セナ/ゲルハルト・ベルガー
最高位:優勝(6回)

写真:: LAT Images

マクラーレンMP4/6(1991年)
マクラーレンMP4/6(1991年)
20/50
エンジン:ホンダRA121E
ドライバー:アイルトン・セナ/ゲルハルト・ベルガー
最高位:優勝(8回)

写真:: Sutton Images

ティレル020(1991年)
ティレル020(1991年)
21/50
エンジン:ホンダRA101E
ドライバー:中嶋悟/ステファノ・モデナ
最高位:2位

写真:: LAT Images

マクラーレンMP4/6B(1992年)
マクラーレンMP4/6B(1992年)
22/50
エンジン:ホンダRA122E
ドライバー:アイルトン・セナ/ゲルハルト・ベルガー
最高位:3位

写真:: LAT Images

マクラーレンMP4/7A(1992年)
マクラーレンMP4/7A(1992年)
23/50
エンジン:ホンダRA122E
ドライバー:アイルトン・セナ/ゲルハルト・ベルガー
最高位:優勝(5回)

写真:: Sutton Images

ホンダRA099
ホンダRA099
24/50
エンジン:無限MF301HD
ドライバー:ヨス・フェルスタッペン
※テストカーのため戦績なし

写真:: Sutton Images

B.A.R 002(2000年)
B.A.R 002(2000年)
25/50
エンジン:ホンダRA000E
ドライバー:ジャック・ビルヌーブ/リカルド・ゾンタ
最高位:4位

写真:: LAT Images

B.A.R 003(2001年)
B.A.R 003(2001年)
26/50
エンジン:ホンダRA001E
ドライバー:ジャック・ビルヌーブ/オリビエ・パニス
最高位:3位

写真:: LAT Images

ジョーダンEJ11(2001年)
ジョーダンEJ11(2001年)
27/50
エンジン:ホンダRA001E
ドライバー:ハインツ=ハラルド・フレンツェン/リカルド・ゾンタ/ジャン・アレジ/ヤルノ・トゥルーリ
最高位:4位

写真:: Rainer W. Schlegelmilch

B.A.R 004(2002年)
B.A.R 004(2002年)
28/50
エンジン:ホンダRA002E
ドライバー:ジャック・ビルヌーブ/オリビエ・パニス
最高位:4位

写真:: James Moy

ジョーダンEJ12(2002年)
ジョーダンEJ12(2002年)
29/50
エンジン:ホンダRA002E
ドライバー:ジャンカルロ・フィジケラ/佐藤琢磨
最高位:5位

写真:: Rainer W. Schlegelmilch

B.A.R 005(2003年)
B.A.R 005(2003年)
30/50
エンジン:ホンダRA003E
ドライバー:ジャック・ビルヌーブ/佐藤琢磨/ジェンソン・バトン
最高位:4位

写真:: Sutton Images

B.A.R 006(2004年)
B.A.R 006(2004年)
31/50
エンジン:ホンダRA004E
ドライバー:ジェンソン・バトン/佐藤琢磨
最高位:2位

写真:: LAT Images

B.A.R 007(2005年)
B.A.R 007(2005年)
32/50
エンジン:ホンダRA005E
ドライバー:ジェンソン・バトン/佐藤琢磨/アンソニー・デビッドソン
最高位:3位

写真:: LAT Images

ホンダRA106(2006年)
ホンダRA106(2006年)
33/50
エンジン:ホンダRA806E
ドライバー:ルーベンス・バリチェロ/ジェンソン・バトン
最高位:優勝(1回)

写真:: Steven Tee / Motorsport Images

スーパーアグリSA05(2006年)
スーパーアグリSA05(2006年)
34/50
エンジン:ホンダRA806E
ドライバー:佐藤琢磨/井出有治/フランク・モンタニー
最高位:12位

写真:: Mark Capilitan

スーパーアグリSA06(2006年)
スーパーアグリSA06(2006年)
35/50
エンジン:ホンダRA806E
ドライバー:佐藤琢磨/山本左近
最高位:10位

写真:: Sutton Images

ホンダRA107(2007年)
ホンダRA107(2007年)
36/50
エンジン:ホンダRA807E
ドライバー:ジェンソン・バトン/ルーベンス・バリチェロ
最高位:5位

写真:: Gareth Bumstead / Motorsport Images

スーパーアグリSA07(2007年)
スーパーアグリSA07(2007年)
37/50
エンジン:ホンダRA807E
ドライバー:佐藤琢磨/アンソニー・デビッドソン
最高位:6位

写真:: Sutton Images

ホンダRA108(2008年)
ホンダRA108(2008年)
38/50
エンジン:ホンダRA808E
ドライバー:ジェンソン・バトン/ルーベンス・バリチェロ
最高位:3位

写真:: Andrew Ferraro / Motorsport Images

スーパーアグリSA08A(2008年)
スーパーアグリSA08A(2008年)
39/50
エンジン:ホンダRA808E
ドライバー:佐藤琢磨/アンソニー・デビッドソン
最高位:13位

写真:: Glenn Dunbar / Motorsport Images

マクラーレンMP4-29H/1X1(2014年)
マクラーレンMP4-29H/1X1(2014年)
40/50
ドライバー:ストフェル・バンドーン
※テストカーのため戦績なし

写真:: Sam Bloxham / Motorsport Images

マクラーレンMP4-30(2015年)
マクラーレンMP4-30(2015年)
41/50
エンジン:ホンダRA615H
ドライバー:フェルナンド・アロンソ/ジェンソン・バトン/ケビン・マグヌッセン
最高位:5位 

写真:: Alastair Staley / Motorsport Images

マクラーレンMP4-31(2016年)
マクラーレンMP4-31(2016年)
42/50
エンジン:ホンダRA616H
ドライバー:フェルナンド・アロンソ/ジェンソン・バトン/ストフェル・バンドーン
最高位:5位

写真:: McLaren

マクラーレンMCL32(2017年)
マクラーレンMCL32(2017年)
43/50
エンジン:ホンダRA617H
ドライバー:フェルナンド・アロンソ/ストフェル・バンドーン/ジェンソン・バトン
最高位:6位

写真:: Sutton Images

トロロッソSTR13(2018年)
トロロッソSTR13(2018年)
44/50
エンジン:ホンダRA618H
ドライバー:ピエール・ガスリー/ブレンドン・ハートレー
最高位:4位

写真:: Glenn Dunbar / Motorsport Images

レッドブルRB15(2019年)
レッドブルRB15(2019年)
45/50
エンジン:ホンダRA619H
ドライバー:マックス・フェルスタッペン/ピエール・ガスリー/アレクサンダー・アルボン
最高位:優勝(3回)

写真:: Glenn Dunbar / Motorsport Images

トロロッソSTR14(2019年)
トロロッソSTR14(2019年)
46/50
エンジン:ホンダRA619H
ドライバー:アレクサンダー・アルボン/ピエール・ガスリー/ダニール・クビアト
最高位:2位

写真:: Jerry Andre / Motorsport Images

レッドブルRB16(2020年)
レッドブルRB16(2020年)
47/50
エンジン:ホンダRA620H
ドライバー:マックス・フェルスタッペン/アレクサンダー・アルボン
最高位:優勝(2回)

写真:: Charles Coates / Motorsport Images

アルファタウリAT01(2020年)
アルファタウリAT01(2020年)
48/50
エンジン:ホンダRA620H
ドライバー:ピエール・ガスリー/ダニール・クビアト
最高位:優勝(1回)

写真:: Zak Mauger / Motorsport Images

レッドブルRB16B(2021年)
レッドブルRB16B(2021年)
49/50
エンジン:ホンダRA621H
ドライバー:マックス・フェルスタッペン/セルジオ・ペレス
最高位:優勝(11回)

写真:: Sam Bloxham / Motorsport Images

アルファタウリAT02(2021年)
アルファタウリAT02(2021年)
50/50
エンジン:ホンダRA621H
ドライバー:ピエール・ガスリー/角田裕毅
最高位:3位

写真:: Zak Mauger / Motorsport Images

 
Read Also:

シェア
コメント

F1メカ解説|2021年、アルファタウリ・ホンダAT02大解剖

あの名シーンから知られざる裏側まで……やっぱり無線は面白い! 2021年F1チームラジオ傑作選

最新ニュース

ヤマハのクアルタラロ、MotoGP日本GP決勝に向けて打つ手ナシ「3年前からバイクは変わっていない」スプリントでは15位

ヤマハのクアルタラロ、MotoGP日本GP決勝に向けて打つ手ナシ「3年前からバイクは変わっていない」スプリントでは15位

MGP MotoGP
日本GP

ヤマハのクアルタラロ、MotoGP日本GP決勝に向けて打つ手ナシ「3年前からバイクは変わっていない」スプリントでは15位 ヤマハのクアルタラロ、MotoGP日本GP決勝に向けて打つ手ナシ「3年前からバイクは変わっていない」スプリントでは15位

佐々木歩夢、2024年のMoto2昇格が決定! ヤマハ契約で“VR46 Master Camp”から参戦へ

佐々木歩夢、2024年のMoto2昇格が決定! ヤマハ契約で“VR46 Master Camp”から参戦へ

MOT2 Moto2
日本

佐々木歩夢、2024年のMoto2昇格が決定! ヤマハ契約で“VR46 Master Camp”から参戦へ 佐々木歩夢、2024年のMoto2昇格が決定! ヤマハ契約で“VR46 Master Camp”から参戦へ

久々の女性F1ドライバーが見られる可能性があった? 新規参入レースに敗れたローディンがその構想を明かす

久々の女性F1ドライバーが見られる可能性があった? 新規参入レースに敗れたローディンがその構想を明かす

F1 F1
日本GP

久々の女性F1ドライバーが見られる可能性があった? 新規参入レースに敗れたローディンがその構想を明かす 久々の女性F1ドライバーが見られる可能性があった? 新規参入レースに敗れたローディンがその構想を明かす

Moto3タイトル争いを繰り広げる佐々木歩夢、地元日本GPは予選8番手も悲観せず「ペースは悪くない。もう少しバイクを仕上げれば優勝争いできる」

Moto3タイトル争いを繰り広げる佐々木歩夢、地元日本GPは予選8番手も悲観せず「ペースは悪くない。もう少しバイクを仕上げれば優勝争いできる」

MGP MotoGP
日本GP

Moto3タイトル争いを繰り広げる佐々木歩夢、地元日本GPは予選8番手も悲観せず「ペースは悪くない。もう少しバイクを仕上げれば優勝争いできる」 Moto3タイトル争いを繰り広げる佐々木歩夢、地元日本GPは予選8番手も悲観せず「ペースは悪くない。もう少しバイクを仕上げれば優勝争いできる」

登録