2022年用”ホンダ製”PUは「パフォーマンス重視」 HRC、F1新シーズンへ向けさらなる信頼性を兼ね備えた心臓に強化

ホンダ・レーシング(HRC)はF1の2023年シーズンに向けて、「パフォーマンス重視」で開発した昨シーズンまでのパワーユニットの信頼性を向上させてきたと意気込んだ。

Honda Racing logo on Red Bull Racing RB18

 レッドブル・パワートレインズ(RBPT)を通じてレッドブル・レーシングとスクーデリア・アルファタウリの2チームにF1パワーユニット(PU)を供給するホンダ・レーシング(HRC)は、2月20日(月)に行なわれた会見の中で、2023年シーズンに向けてPUのさらなる信頼性向上を図ったと自信を見せた。

 ホンダが2021年末限りでF1を撤退したのに伴い、翌年からレッドブル系2チーム用PUの製造・開発を担ってきたホンダの二輪・四輪レース部門であるHRC。2022年シーズンはレッドブルのマックス・フェルスタッペンがドライバーズタイトル、チームもコンストラクターズタイトルを大差で獲得する大成功を収めた一年となり、HRCにもスポットライトが当たった。

 その中でHRCはレッドブル側の要請を受け、2025年シーズン末までRBPTを介した2チームへの技術サポートを継続することを昨年8月に発表。日本GPからはホンダのロゴも2チームのマシンに掲載されることとなった。

関連ニュース:

 レッドブルは新PU規定が導入される2026年から、新たにフォードをパートナーに迎えることを発表しており、F1に関してはホンダ/HRCとの関係がその時点で終了することを意味する。

 しかし終わりが明確なパートナーシップながらも、HRCはレッドブルと強固なタッグを組んで2023年シーズンに臨むと結束の硬さを強調する。

2023年シーズンにおいてもチームパートナーとして両チームの活動を全力でサポートして参ります」

 HRCの渡辺康治社長は語った。

「引き続きレッドブルグループとの絆の象徴としてホンダロゴとHRCロゴをあしらうことに加えて、PUマニュファクチャラー名、並びにPU名にもホンダが加わることとなりました」

「PUマニュファクチャラー名は『Honda RBPT』、PU名は『Honda RBPTH001』として2023年シーズンを戦っていきます」

「両チームのマシンに命を吹き込むPU名にホンダの名前が入ることを嬉しく思うとともに、ホンダの技術が込められたPUで戦う両チームの勝利に貢献できるように、HRCは全力でサポートしていきます」

Honda logo on Red Bull Racing RB18

Honda logo on Red Bull Racing RB18

Photo by: Red Bull Content Pool

 技術規則が刷新を受けた2022年シーズン。グラウンドエフェクトカーがF1に戻ってきたことで、F1チームは白紙の状態からマシンを開発していくこととなった。

 一方でPUメーカーが直面した課題は、バイオ成分の含有率がそれまでの5%から10%まで引き上げられた『E10燃料』が導入されることだった。加えて、2022年シーズンからはPUのパフォーマンス面での開発が凍結され、許可されるのは信頼性向上に関するアップデートのみとなった。

 そのため、メルセデスやHRC、フェラーリ、ルノーという4社のPUメーカーは、新燃料の最適化とパフォーマンス重視のPU開発を2022年に先駆けて実施してきた。

「2022年で一番大事だったのは、2月末のホモロゲーション提出でした」

 そう振り返るのは、HRCでF1 PU総責任者を務める角田哲史。CARTやホンダの第3期F1活動などに携わった角田は、HRC SakuraのF1 PU部門は「運用に必要なメンバー」のみとなったものの、2チームに対して充分なサポートを行なうことができたと考えている。

「新燃料適用を含めた技術規則が変更になる上、その後4年間仕様凍結されることになるため、競争力のあるPUを開発すべく2021年シーズン中からホモロゲーション提出まで全力を尽くしました。そして、それを開幕からRBPTのへ供給・運用してきました」と角田は続ける。

「4月以降、多くの人員をカーボンニュートラル実現のためにレース外への領域へ割くことになりましたが、幸いシーズン中はPUに致命的な問題は発生せず、多少のトラブルがあっても残ったメンバーでしっかりと対応することができました」

「実際のレース中にも、リアルタイムでHRC Sakuraのミッションルームから的確なサポートを行なうことができました。現場にいるHRCをメンバーと共に、レッドブル・レーシングのダブルタイトル獲得という結果に貢献できたことを嬉しく思っています」

関連ニュース:
F1 power unit maintenance work at HRC Sakura

F1 power unit maintenance work at HRC Sakura

Photo by: Honda

 そして来る2023年シーズンに向けて、角田は次のように意気込んだ。

「2023年シーズンに向けて、供給するPUの出力アップの開発は規定上行なうことはできませんが、様々な施策を行なってきました」

「昨年ホモロゲーションしたPUはどこのPUメーカーもパフォーマンス優先で開発したと思いますが、我々も同様でした。規定変更により導入されたE10燃料の影響で低下するパフォーマンスを少しでも取り返すために全力で開発しましたが、結果としてエンジン内部の負荷は前年より大きく上がり、信頼性は厳しいモノとなっていました」

「2022年シーズン中はいくつかの問題が顕在化したため、今シーズンに向けてはそれらに対処してきました。トラブルが顕在化している部分を改善するのはもちろんのことですが、各部の限界を見極め、ポテンシャルを最大限活かして戦略の幅を増やせるよう準備もしてきています」

「信頼性アップに加えてPUの理解を深めることにより、制御やエネルギーマネジメントのさらなる最適化にも努めてきました。昨年、明確にアドバンテージがあったと認識している電動領域、特にMGU-Kのデプロイの使い方もより熟成できています」

「さらにサプライヤーとの協力関係による作りの面での部品精度の向上や品質検査、管理体制の強化、PU組み立て精度向上なども続けて行なってきました」

「HRC Sakuraとして今シーズンに向けて全力で取り組んできたので、今週からのプレシーズンテストに向けた準備もしっかりできたと考えています」

 なお、レッドブルのライバルとして2022年のF1を戦ったスクーデリア・フェラーリは、2023年シーズンに向けて信頼性の改善を通じて以前よりも高い限界値でPUを安定的に稼働させ、パフォーマンスを改善してくるのではないかと噂されている。

 またルノーは2022年に向けて、PUの信頼性を犠牲にパフォーマンス改善を重視するという大胆な開発戦略を採った。そのPUを使用するアルピーヌにはトラブルが頻発したものの、2023年に向けて原因にパッチを当てることができたと自信を見せている。

 HRCは凍結されたPUからさらなるパフォーマンス向上を見いだせているのか、とmotorsport.comが角田に訊くと、次のような答えが帰ってきた。

「信頼性を上げることで、PUの最高出力が上がるということはありません。また、規定上最高出力を上げる開発は許されていません」

「他社さんがどういった形で出力を上げてくるのかはわかりませんが、信頼性を上げることによって、年間に使用する基数を含めた戦略の中で選択肢が増えるということになります。そのようなところで、HRC Sakuraとしてはチームと協力しながらベストな戦略を採っていきたいと思っています」

 
関連ニュース:

Be part of Motorsport community

Join the conversation
前の記事 「レッドブルとの話し合いが失敗したわけではない」ホンダ/HRC渡辺社長、2026年以降レッドブルと共闘しないことになった経緯を語る
次の記事 DAZN、2023年もF1全レース全セッションをライブ配信。3年契約締結が決定!

Top Comments

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

エディション

日本 日本