浪人から初表彰台に至る……オコン、2020年の進歩でマシンの“真髄”に触れた?
アルピーヌのエステバン・オコンは、2020年のF1復帰シーズン終盤にはマシンの真髄に指先が触れていたと考えている

2020年、エステバン・オコンは1年間のF1浪人を経てルノーのドライバーとしてF1のレギュラーシートに復帰した。彼は2020年シーズンの戦いでマシンへのアプローチを学び、終盤の戦いではマシンの真髄に指先が触れていたと考えている。
Related videos:
オコンは2018年限りでフォースインディアのシートを失った。彼は2019年をメルセデスのリザーブ/開発ドライバーとして過ごし、2020年にルノーから復帰。第16戦サクヒールGPでキャリア初の表彰台を獲得するに至った。
オコンは2020年の進歩を振り返り、シーズン終盤にマシンに対する自信が増したことで、実験的なセットアップを施し、トラック上でアドバンテージを得ることが可能となったと語っている。
「昨シーズンの序盤に比べて、より実験的なことを増やしていたんだ」
そうオコンは語る。
「序盤は自分のドライビングをまとめ上げて、トラック上でのアクション全てを整理しようとしていた」
「でも残念なことにF1ではエンジニアと緊密に協力して、クルマの作業をすることによってタイムを縮められるんだ。というのも、それでより自信を持てるようになるからだよ。ドライビングもそれに伴ってくるんだ」
「最終的にはシーズン後半、その点もかなり良くなったと感じているし、マシンにもより満足できるようになった。バーレーン連戦の1レース目ではシーズンを通してマシンに一番満足していたんだ」
「あのレースはクルマにとても強さを感じられた。何か特別なところに指先が触れていたと思うんだ。それは間違いなく正しい方向だったし、適切な進歩だったと思う」
またオコンはルノーでの戦いを通じて、新しいマシンを学んでいくという挑戦の難しさを理解したとも語る。
「全体としてマシンは、(ルノー以前に)テストで走らせていたメルセデスやフォースインディアのモノと同じようには機能しなかった」
「マシンは同じではないし、特性も違っている」
「同じようにコーナーを曲がっていくわけじゃなくて、少し違っているんだ。アプローチの方法や、マシンのチューニングも同じじゃない」
「だから僕としてもこれまで経験してきたことを再学習しなくちゃならなかった。僕はフォースインディアでやっていたのと同じ方法でマシンを調整しようと思っていた。でも、そうじゃなかった」
「マシンはどれも違っているんだ。ラップタイムをより速くするためにセットアップのベストな方法を見つける必要がある。それが僕の学んだことだ。明らかにこれはこの1年間を通じて僕がより深く理解したモノだよ」
Read Also:
この記事について
シリーズ | F1 |
ドライバー | エステバン オコン |
チーム | ルノーF1チーム |
執筆者 | Jonathan Noble |