
ガスリーは、PUのアップデートが期待に沿うものなのかどうかを知るためにも、今週末は重要だと語った。
トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは、ホンダがカナダGPで導入したPU(パワーユニット)のアップデートが期待に沿うものなのかどうかを知るためにも、オーストリアGPは重要なレースになると話した。
ホンダはカナダGPでICE(内燃エンジン)のアップグレードを投入した。このアップグレードでは約27馬力のパワーアップが期待されていたが、そのカナダや前戦フランスGPでは信頼性の問題に悩まされた。
まずカナダでは、ガスリーはFP3後に旧型PUに載せ換えることを強いられ、続くフランスでは、初日にブレンドン・ハートレーがトラブルに見舞われた。なおふたりのドライバーに起きたトラブルは、別物だと考えられている。
新しいPUのパフォーマンスに関する疑問は残ったままだ。この2戦におけるトロロッソの予選最高位は12番手であり、さらにカナダではハートレーが、フランスではガスリーがそれぞれオープニングラップでインシデントに巻き込まれていた。
ガスリーは、「パフォーマンスに関する答えを得るため、そして新しいエンジンが僕らが期待していたほど良いものなのかどうかを確かめるためにも、今週末は僕らにとって重要になる」と語った。
「シャシーにも小さなアップデートを入れている。十分に良いものであるはずだし、これまでで最も競争力のあるマシンを持てていると思う」
「パフォーマンスの向上や、トップ10とのギャップが縮まることを願っている」
一方ハートレーは、ここ数戦でのトラブルの理由は”複雑”だと話した。
「様々な要素があって、それらの中には僕たちが十分に理解できているものもある。今週末のエアロのアップデートは僕らの役に立つはずだ」
「率直に言って、答えがひとつという単純なものではない。だけどポール・リカールではこれまでよりも競争力を持てると期待していた」
「僕らが理解できていることもあれば、今現在作業を行っていることもある」
ガスリーは、ここ数レースではトロロッソが空力のセッティングを誤ってしまい、新しいエンジンの能力を判断するのがより難しくなってしまったのではないかと考えている。
「エンジンだけが理由ではないと思う」とが彼は話した。
「セットアップについても、僕らは適切なウイングを利用して走ることができなかったと思う。より良い妥協を見つけるべきだった」
「でも、フランスで発揮したパフォーマンス以上のものを僕たちが期待していたのは明らかだった」
「解決すべきことはいくつかある。こうなったのは初めてのことではない。バクーでもウイングが適切ではなかったが、それはストレートでのデルタ(タイム差)を見れば説明できたことだった」
「現状では、僕らにはいくつか考えがある。でも完全には明確になっていない。カナダ以上にギャップがより近くなっていること、もしくは僕らがまだ苦戦しているというのを確認することができれば、良い週末になるだろう」
この記事について
シリーズ | F1 |
ドライバー | ピエール ガスリー |
チーム | トロロッソ・ホンダ 発売中 |
執筆者 | Ben Anderson |