クレーン車がコース上にある中でセッション開始。「許されざるミス」とベッテル
セバスチャン・ベッテルは、F1トルコGP予選でクレーン車がコース上にある状態でセッションを再開してしまったというFIAのミスについて、一切容認すべきではないと考えている。


F1トルコGPの予選で起きたある出来事が波紋を呼んでいる。Q1でニコラス・ラティフィ(ウイリアムズ)がスピンし、ターン8でストップ。このマシンを回収するためにクレーン車が出動したが、ラティフィのマシンを吊り上げたクレーン車がバリアの向こう側に退避する前に、Q2が始まってしまったのだ。当該区間にダブルイエローが掲示される形で対処されたが、雨で滑りやすい路面であったことを考えると危険なシーンであったと言える。
Read Also:
F1レースディレクターのマイケル・マシは、「Q2が始まりコースインしたマシンがターン8に到着するまでにクレーンは撤収する」とレースオフィシャルから断言されたことがセッション再開に繋がったと説明した。しかしながらクレーン車がバリアの向こう側に移動するのには予想以上に時間がかかってしまった。
GPDA(グランプリ・ドライバーズ・アソシエーション)の理事を務めているフェラーリのセバスチャン・ベッテルは、このマシの説明に納得がいっておらず、F1ではこのようなミスが許されてはならないと発言した。
「僕たちは皆人間だから、ミスは起こり得る」とベッテルは言う。
「でもこのミスは許されざるミスなんだ。僕たちは皆それを十分認識していると思うし、今後このようなことは起こらないと信じている。でもこのことはしっかりと話し合って、理由を明らかにしていくよ」
ただこういったベッテルのスタンスとは裏腹に、マシはコースオフィシャルからの情報を基にこういった決断を下したことは「問題なかった」と考えている。
「クレーン車はバリアの開口部にかなり近付いていたし、そこに向かっていたんだ」とマシ。
「うまく事が進んで、コースが完全にクリアになるだろうと保証されていた。現地からの情報でそう保証されているからこそ心配していなかった」
「後から考えれば、何か違う事ができたかもしれない。しかし当時入手可能な全ての情報に基づいた結果、我々はああいった決断をしたんだ」
マシは今後同じようなミスを繰り返さないためにも、FIAは今回何が起こったのかを調査していくと語った。
「FIAとしては、発生した全てのインシデントを調査している」
「些細なことであっても、大きな事象であっても、セッション中のことでも、それ以外でもだ。起こった全ての出来事から学んでいく」
「そうしてできたハンドブックによって、我々は学びを続けていくんだ。週末の間に様々なことを学ぶチームと何ら変わりはない」
「何度も言っているように、我々としては安全が最優先であり、何かこれまでとは違う事が起きる度に学んでいくのだ」
ベッテルはこの件について、次戦バーレーンGPのドライバーズミーティングでマシと話し合いたいと考えているが、チームメイトのシャルル・ルクレールもこれに賛同。次のようにコメントした。
「クレーンの件に関しては、僕たち全員があれを見て少しショックを受けたと思う。こういったことを避けるために、おそらく次のブリーフィングで話し合うことになるだろう」
「同じようなシチュエーションで過去に何が起こったのか、言うまでもないだろう。つまり、これは起きてはいけないことだし、二度と起きないようにしなければいけない」
ルクレールが暗に言及しているのは、2014年の日本GPで起きたジュール・ビアンキの死亡事故だ。ビアンキはウエットコンディションの中行なわれた決勝レース中にコントロールを失い、コースオフ。ランオフエリアで別のマシンの回収作業をしていたクレーン車に激突した時に負った怪我が原因で命を落としている。
Read Also:
最新ニュース
【F1新車2023】今年のハースはガチ! 『VF-23』のカラーリング発表、台風の目になるか?
ハースF1チームは、2023年シーズンを戦うニューマシン『VF-23』のカラーリングを発表した。
【ギャラリー】新参だけど存在感は抜群! アメリカからの刺客、ハースF1全マシン(2016~)
2016年からF1に参戦を開始したハース。F1チームの中では新興に位置づけられる彼らだが、フェラーリとの提携による効率的なマシン開発もあり、ベストリザルトはランキング5位。チームを率いるギュンター・シュタイナー代表の人柄もカルト的人気を呼ぶなど、いまやF1に無くてはならない存在となっている。そんなハースの全F1マシンを写真で紹介。
【動画】行くぞマルケス! 完全復活目指してレッドブルのアスリート用施設でみっちり身体チェック
レプソル・ホンダのマルク・マルケスは、2023年シーズンの開幕に向けてレッドブルのトレーニング施設を訪問。その実際の様子が、動画で公開された。
新幹線とF1マシン、本当に速いのはどっち? 記録から紐解く最高速……日本の”宝物”
レッドブルが、F1マシン”RB16B”と新幹線が並走する動画や画像を公開。大きな話題となっている。F1は新幹線よりも速い……そう言われてきたが、実際に速いのはどちらなのだろうか?
Subscribe and access Motorsport.com with your ad-blocker.
フォーミュラ 1 から MotoGP まで、私たちはパドックから直接報告します。あなたと同じように私たちのスポーツが大好きだからです。 専門的なジャーナリズムを提供し続けるために、当社のウェブサイトでは広告を使用しています。 それでも、広告なしのウェブサイトをお楽しみいただき、引き続き広告ブロッカーをご利用いただける機会を提供したいと考えています。
次の 2 つのオプションがあります。
- サブスクライバーになります。
- 広告ブロッカーを無効にします。