登録

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本
Nostalgia

2009年のチャンピオンF1マシンBGP001は、同年を代表するマシンなのか?

新規参戦のブラウンGPが、2009年のF1開幕戦オーストラリアGPでいきなり勝利し、世界を驚かせてから11年が経つ。しかし彼らのマシンBGP001は、シーズンを代表するマシンだと言ってもいいのだろうか?

Jenson Button, Brawn Grand Prix BGP 001 leads Sebastian Vettel, Red Bull Racing RB5

写真:: Sutton Images

 2009年シーズンにデビューした新チーム、ブラウンGP。同チームは、前年限りで撤退したホンダの設備とマシンを使い、体制を引き継いでエントリーを果たした。しかし、メルセデスとのエンジン供給契約が結ばれるのも遅れに遅れ、テストにも終盤になってようやく参加することができた。

 ただ、テストに参加すると、その当初から彼らのマシンBGP001は圧倒的な速さを見せた。燃料搭載量が少ないのでは? スポンサー獲得のために、バラストを降ろしてのパフォーマンスランなのではないか? 最初は懐疑的な見方も多かった。しかしながら、シーズンが開幕してもその速さは変わらず、序盤戦は連戦連勝となった。

 ただシーズン後半のBGP001は、必ずしも最速のマシンではなく、トップグループからも脱落していくことになった。

 BGP001の武器は、ダブルディフューザーと言われるモノである。レギュレーションの隙間を突き、ディフューザーの効果を増大させたデバイスで、トヨタやウイリアムズも同様のシステムを採用していたものの、その効果は数歩先に行っており、シーズン序盤を席巻することになった。

 ただこのダブルディフューザーがFIAによって合法だと確認され、他のチームがコピーを進めると、BGP001のアドバンテージはあっという間に失われ、ライバルたちに抜かれることになってしまった。

 その戦績を見てみよう。ブラウンGPは、第7戦トルコGPまでの間に、ジェンソン・バトンがなんと6勝。チームメイトのルーベンス・バリチェロも3度の2位表彰台を獲得するなどし、チーム合計で96ポイントを獲得した。当時はまだ、優勝した時の獲得ポイントが10だったことを考えれば、いかに大量の得点を手にすることができたかが分かろうというものだ。

 ただ、第8戦目以降の11レースでは、バトンは1勝も挙げることができなかった。バリチェロはバレンシアとモンツァで勝ったものの、チームの獲得ポイント数は76。前半戦とは雲泥の差だった。

 ブラウンGPが開幕ダッシュすることができたのには、フェラーリとマクラーレンが躓いたことが大きかった。この年は、レギュレーション変更に伴い、空力デバイスのシンプル化とスリックタイヤの導入がなされた年。しかも、運動エネルギー回生システム(KERS)の使用もスタートした。このシーズンについては、KERSの使用は義務付けられていなかったが、フェラーリとマクラーレンはこれを使うことを決断。ただそのメリットはあまり大きくなく、逆にデメリットとして働いてしまう部分もあった。一方でブラウンGPは、KERS不使用。これがブラウンGPのアドバンテージとなる部分も多大にあった。

 とはいえ、フェラーリとマクラーレンが躓いたという事実があったとしても、ブラウンGPの成果を損なうモノでは決してない。むしろ全く逆だ。ブラウンGPは潤沢な資金を抱えていたチームではない。もし経済的にもっと余裕があれば、シーズン後半もブラウンGPが強さを維持することができた可能性がある。

 しかしそれでも、BGP001は2009年シーズンのベンチマークたるマシンではなかった。この年最も輝いたのは、レッドブルRB5だったと言うべきだろう。レッドブル・レーシングが、その後の成功の基礎を築いた1台である。

レッドブルRB5(セバスチャン・ベッテル/2009年)

レッドブルRB5(セバスチャン・ベッテル/2009年)

Photo by: Sutton Images

 motorsport.comの技術解説員のひとり、ジョルジオ・ピオラはRB5について、次のように解説する。

「私にとって2009年の最も革新的なマシンは、レッドブルRB5だった」

「リヤサスペンションの方式を、プッシュロッドからプルロッドに変更した。今やそれは、トレンドとなっている。今の全てのF1マシンは、リヤにプルロッドを採用している」

「そして排気ガスの使い方も新しかった。当初多くの人が、このソリューションに疑問を持ったものだ。しかし、問題はなかった」

「そしてこれは、その後のF1マシンが、排気ガスを活用するだけで大きく進歩できるということの出発点ともなった」

「残念ながら(RB5の開発責任者である)エイドリアン・ニューウェイの野望は、ロス・ブラウンによって狂わされてしまった。ブラウンGPのマシンには、それまで誰も使ったことのないソリューションが用意されていたのだ。それはダブルディフューザーと呼ばれていた」

「当時のFIAは、ディフューザーに大きな制限を設けることを目指していた。しかしロス・ブラウンはレギュレーションの隙間を見つけ、ダブルディフューザーを作り上げた。そしてこれは、誰よりも大きなアドバンテージとなったのだ」

「レッドブルもこれに追従し、モナコでダブルディフューザーを投入した。すると、彼らも勝てるようになった。しかしブラウンGPは、ジェンソン・バトンを優先し、バリチェロとの間でポイントを分け合うことをしなかった。そのため、ブラウンGPがチャンピオンに輝いた」

「しかしダブルディフューザーを除き、他とはそれほど劇的な違いはなかった。このマシンによって導入され、他のマシンにコピーされたそのデバイス以外はね。だから最終的には非常に効率的で、信頼性の高いマシンだったということだろう」

 レッドブルは中国GPでのチーム初優勝を皮切りに、シーズンが進むに連れて戦闘力が向上。セバスチャン・ベッテルが4勝、マーク・ウェーバーが2勝を挙げた。特にシーズン後半は、開発がストップしてしまったBGP001を完全に上回り、獲得ポイントでも大差をつけた。

 しかし、ブラウンGPがシーズン序盤に獲得したアドバンテージは大きく、逃げ切りに成功。最終的にはレッドブルRB5ほど優れたマシンではなかったとしても、堂々と2009年のチャンピオンに輝いたのだった。

 なおこのBGP001は、チームがまだホンダだった頃にデザインがスタートしたマシン。そして2010年からはメルセデスGPに生まれ変わり、現在最強の座を誇っているメルセデスの礎となった。

Read Also:

Be part of Motorsport community

Join the conversation
前の記事 F1テスト日数削減は悪手なのか? ウイリアムズ副代表「若手にとっても問題」
次の記事 選手をコロナに感染させれば免疫がつく? レッドブル重鎮マルコが描いていた大胆構想

Top Comments

コメントはまだありません。 最初のコメントを投稿しませんか?

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本