登録

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本

新規則で”開発の自由度”が少ない次世代F1。違いが分からないマシンになってしまうのか?

2022年のレギュレーション変更により、より良いレースを提供すると期待されている次世代のF1マシン。一方でどのチームも代わり映えしない、同じようなマシンばかりになってしまうのだろうか?

Red Bull Racing 2022 F1 car

写真:: Red Bull Racing

 2022年に技術規則が大きく変更され、マシンが一新される予定のF1。グラウンド・エフェクトを活用したマシンは乱流に強くなり、マシン同士がより近い距離でバトルを繰り広げることが期待されている。

 一方で、標準パーツの使用が増える他、各チームが過剰に空力開発をしないようにするために、F1とFIAは新レギュレーションによって設計の自由度を大きく制限している。そのため、2022年のマシンがすべて同じように見えてしまい、それぞれのマシンが持つ素晴らしさを証明できなくなってしまうという懸念を持つ人もいるようだ。

 F1の首脳陣も当然、こうした懸念が生まれることを何年も前から気づいていた。しかしレギュレーションの内容に、各チームがより良い解決策を見つける余地が十分残されているという信念を持っているのだ。

 F1のモータースポーツ担当マネージングディレクターであるロス・ブラウンは、次のように述べている。

「非常に厳格なレギュレーションであっても、F1の豊かな頭脳がさまざまな解決策を生み出すことはわかっている」

「ルールは規定的なモノになるだろう。我々は目標を確実に達成しなければならないからだ。しかし、それでも十分な余裕があると考えている」

 各チームが新ルール下でのマシン開発に取り組んでいく中で、そうした懸念はそれほど現実化していないようだ。

Read Also:

アルファロメオカラーの2022年マシンイメージ図

アルファロメオカラーの2022年マシンイメージ図

Photo by: Alfa Romeo

 アルファロメオのテクニカルディレクターであるヤン・モンショーは、このルールによって各チームのマシンがある程度似たモノになる可能性はあることを認めながらも、ルックスとパフォーマンスの両面において、十分なバリエーションが確保されていると考えている。

「非常に制限が多いのは事実だ」

 モンショーはmotorsport.comの取材に応え、2022年に向けた新コンセプトの開発状況について、そう語った。

「来年、ピットレーンに全く異なるコンセプト(のマシン)が登場すると予想しているわけではない。なぜならルール上、それができるほど十分な自由が与えられていないからだ。だがそれでも、従来のマシンと比べて、新しいマシンの運用範囲は大きく異なる」

「開発で先行しているチームは、失われたパフォーマンスと安定性の大部分を取り戻すことができるような空力プラットフォーム開発において、より優れた仕事をしていると思う」

「風洞で見た限りでは、外から見えないようないくつかの決断(変更)で気流の形状に大きな影響を与える。それにより車高が高い時、低い時に気流がどう振る舞うかが決まる。来年、何かギャップが生まれるとすれば、これは間違いなく大きな差別化要因になるだろう」

「いくつかのチームは間違った方向に進んでしまい、元に戻さなければならないかもしれない。だが物理的にクルマのジオメトリが一昼夜で激変するとは思えない。仮にそうなったら私はかなり驚くが、それは時間が解決してくれるだろう」

 モンショーがチーム間で大きな違いが生まれると考えているのは、パワーユニット(PU)のパッケージング、特にエンジンカバーやサイドポッドといったボディワークをどう最適化するかというポイントだという。

 フェラーリのカスタマーチームであるアルファロメオは、フェラーリが2022年に向けて施したアップデートに対応し、独自の設計を行なわなくてはならない。

 フェラーリの新PUは、主にそのサイズがアップデートされ、マシンのより低い位置に搭載出来るようになると見られている。これはマシンの低重心化に貢献するだけでなく、PU周辺のボディワークをより積極的に利用できるようになる。

 モンショーは、フェラーリがどのような変更を加えているかについては言及しなかったが、マシンのこの部分が特に注目されることになると考えている。

「22年型エンジンについての情報を確認したり、推測したりするつもりはない。だがエンジン自体がシャシーの後ろにあるのは変わらない」とモンショーは説明した。

「我々としてはひとつのブロックとして、大きな変化はないが、面白いのはトップエンジンカバーやサイドポッドをどうするかということだ。このエリアに関しては様々なコンセプトが生まれてくるだろう」

「風洞実験で発見されたものがエンジンに影響を与えることは想像に難くない。空力が優先されることが多いからだ。そのためにエンジンの構造を一部変更する必要があるとすれば、それは確かに影響を与えるだろう」

「我々のサプライヤーの来季コンセプトは知らない。彼らとそれを共有していないので、私が言うことはできない」

 各チームができる限りの努力をしている中で、具体的にどんな違いが生まれるのか、正確に予測するのは難しい。しかしモンショーは、誰にとっても大きな変化であることは確かだと語った。

「不満を言うつもりはない。我々はそれを愛しているし、8時から17時までの仕事では退屈してしまう。やるべきことはたくさんあるが、ザウバーにいる皆が、物事を再構築する絶好の機会であることを知っている」

「チームは8位や9位ではなく、もっと良くなるのにふさわしい価値がある。全員が同じスタートラインに立つことで、かなり上位に食い込めるのではないかと期待している。どこまで行けるか? それはそのうち分かる」

「我々はストレスを感じながらたくさん働いているが、それは苦痛ではない。宿題をこなし、今の痛みを乗り越えれば、おそらく来シーズンは違った環境と自然なモチベーションが得られることを知っているんだ」

 
 

Read Also:

Be part of Motorsport community

Join the conversation
前の記事 「本来ならば日本GPだった週末……トルコGPも楽しんで欲しい」ホンダF1田辺テクニカルディレクターが意気込み
次の記事 角田裕毅とグランツーリスモで真剣勝負! オンラインイベント『Red Bull Beat The Pro 2021』が開催中

Top Comments

コメントはまだありません。 最初のコメントを投稿しませんか?

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本