登録

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本

メルセデス、”本当の強さ”はどれくらい? ポーパシングのせいで「真のパフォーマンスがわからない」

メルセデスは、ポーパシングにより2022年用マシン『W13』の真の実力を把握できていないでいるという。

George Russell, Mercedes W13

写真:: Zak Mauger / Motorsport Images

 2014年のレギュレーション変更を足がかりにコンストラクターズタイトル8連覇を達成してきたメルセデス。新たにレギュレーションが変わった2022年は反対に、トップチームから大きく水を開けられている。

 その主たる原因と言われているのが、ダウンフォース量の増減によりマシンが上下に振動するポーパシングだ。プレシーズンテストなど初期段階では、全てのチームのマシンに多かれ少なかれこの現象が発生していた。

 この問題をすぐさま解決したチームがある一方で、メルセデスはマシンパフォーマンスを犠牲にせずにこのポーパシングを克服する方法を見付けられないでいる。

 メルセデスのトラックサイド・エンジニアリング責任者のアンドリュー・ショブリンは、チームはポーパシングを起こさずに思い通りにマシンを走らせる方法をまだ把握できていないとして、2022年用マシン『W13』がレッドブルやフェラーリと同等のパフォーマンスで戦えるかどうかは分からないという。

 マシンのパフォーマンスを損なわずにポーパシングを解消する方法を見つけることが現時点の目標かとmotorsport.comに尋ねられたショブリンは、次のように答えた。

「おそらくそれが最優先事項だ」

「というのも結局のところ、それが最適なパフォーマンスを発揮できるように走らせる上で、障害になっているんだ」

「まだ我々が分かっていないのは、もし魔法のようにこの問題を消せたらマシンのペースはどうなるのかということだ……マシンは十分に速いのか、それとも速くないのか?」

「この問いに答えるのはとても難しい」

 メルセデスがマシンのパフォーマンスを改善するには、ポーパシングが発生する理由を理解することがカギになるという。

「根本からこの問題をもっと理解する必要がある」とショブリンは言う。

「手段はいくつかあるし、方向性は掴んでいる。しかし、パーツをマシンに投入するのに少し手間取っている。我々は懸命に作業を進めている」

「我々よりも早くにこの問題を解決したチームがあることは十分理解している。これは我々が普段やっていることとは違う」

「ファクトリーでは、通常のマシン開発と平行して、この問題に取り組むべく努力している。この状況を打破するために、やることがたくさん残されているのだ」

George Russell, Mercedes W13

George Russell, Mercedes W13

Photo by: Mark Sutton / Motorsport Images

 フロアの一部を切り取り、ダウンフォースを犠牲にしてポーパシングを解消しているチームもあるが、現時点でメルセデスは当初目指していた方向性のフロアにこだわっている。

 というのも、ポーパシングさえ解消できれば、W13が持つ本来のダウンフォースを最大限活かせると考えているからだ。

「ポーパシングの問題を解決できれば、ダウンフォースを犠牲にする必要はない」と彼は言う。

「問題は、ほとんどのチームが多かれ少なかれどちらかをトレードオフしている」

「バーレーンのテストでは、カットしたフロアを試した。バーレーンGPのフリー走行でも試したモノだ。全体的には良い解決策になったと思っている」

「しかし現時点では、我々が行なったことは問題の応急処置に過ぎない。パフォーマンスが低下しない効果的な方法で、問題を解決する必要があると考えている」

 メルセデスは、第3戦オーストラリアGPまでの2週間で解決方法を模索している。ただショブリンは、マシンに何が不足しているかを明確に突き止めるにはもっと多くの分析が必要だと考えている。

「面白い結果が出始めていて、コース上でも模索して、正しい方向への一歩を踏み出せた。ただ、それは十分に大きいステップとは言えない」と彼は言う。

「我々にとって最も危険なことは、現時点でこれを理解したと思うことだ。走行を重ねるたびに、我々は学んでいる。そしてファクトリーでは毎日が学びなのだ」

「この問題は、できれば比較的早くに解決すべきモノだと思う。暗中模索しているワケではないが、早く前に進まなければならないのだ」

 
Read Also:

Be part of Motorsport community

Join the conversation
前の記事 レッドブルに必要なのは”ダイエット”!「軽量化をしなければ、上位をキープするのは難しい」
次の記事 ハースF1代表、シューマッハーはサウジアラビアGP予選で大クラッシュも「彼が自信を失うことはない」

Top Comments

コメントはまだありません。 最初のコメントを投稿しませんか?

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本