登録

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本

メルセデス、レッドブルの引き抜きにも動じず。ウルフ代表「若手が台頭するチャンス」とポジティブ

メルセデスのトト・ウルフ代表は、PU部門の準備を進めるレッドブルによってスタッフが引き抜かれているにも関わらず、チームにとってはプラスに働く可能性があると語った。

Toto Wolff, Team Principal and CEO, Mercedes AMG

写真:: Steve Etherington / Motorsport Images

 レッドブルは来季からホンダのパワーユニット(PU)プロジェクトを引き継ぎ、”レッドブル・パワートレインズ(RBP)”で自社製PUを開発・製造することになっている。さらには2025年から導入される次世代PU開発に向けて可能な限り最高なスタッフを確保するため、メルセデスからスタッフを引き抜き、体制強化を進めている。

Read Also:

 レッドブルへのスタッフ流出で、メルセデスは新たな課題に直面することになったが、メルセデスのチーム代表であるトト・ウルフは、これによってメルセデスが弱体化してしまうという懸念を抱いていないという。

 ウルフは、レッドブルがPUの自社開発・製造・運用という難題に挑戦することはF1にとっても良いことだと語り、称賛しているものの高い壁にぶつかることになるとも考えているようだ。

「レッドブルがこのプロジェクトに取り組んでいることは賞賛に値するが、”登るべきエベレスト”があるのは確かだ」

「HPP(ハイ・パフォーマンス・パワートレインズ/メルセデスのPU開発部門)は何も変わらない。我々には900人の従業員がいて、10人か15人は減るかもしれない。それはごく普通のことだし、移籍したのは主に製造スタッフだ」

「我々として、ゲームプランは変わっていない。レッドブルであれ他のOEMであれ、このスポーツに参入してくる可能性のあるコンストラクターがいることは良いことだと思うし、それは全体的にポジティブなことだ」

「私は、このシチュエーションでネガティブに感じる側面はない」

 ウルフは、スタッフがレッドブルに移ることでメルセデスの若いエンジニアたちにステップアップの機会が与えられると考えているようだ。

「若手エンジニアが出てくるためのボトルネックが解消される」とウルフは話した。

「彼らにはチャンスが生まれた。組織が変わる時には常にチャンスがあるんだ」

「組織というのは動的な器官であり、静的なものではない。そういう状況になった時、それぞれが判断を迫られることになる。しかし組織全体としては、リスクではなくチャンスにすることができるんだ」

 
 

Read Also:

Be part of Motorsport community

Join the conversation
前の記事 ハミルトン、F1スペインGPで”ライバル”フェルスタッペンについて「多くを学んだ」
次の記事 ハミルトン、レッドブルの”可変ウイング使用”を疑う? ホーナー代表「FIAは満足している」と噂を否定

Top Comments

コメントはまだありません。 最初のコメントを投稿しませんか?

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本