【フォーミュラE】可能性を信じるマクラーレン。FEへの関与拡大を検討
マクラーレンは、チームまたはパワートレインのサプライヤーとして、フォーミュラEへの関与を拡大することを検討しているようだ。

マクラーレンは、チームとしての参戦かパワートレイン技術のサプライヤーとしてかは未定だが、フォーミュラEへの関与を拡大することを検討しているようだ。
マクラーレン・アプライド・テクノロジーズは次世代バッテリーの入札に勝利し、2018/2019年に行われるシーズン5からフォーミュラEに共通バッテリーを供給することになっている。
また、フォーミュラEのシーズン1にはマクラーレン・エレクトロニクス・システムズが全車にモーターとインバーターを供給していた。
新しくマクラーレンのエグゼクティブディレクターに就任したザク・ブラウンはmotorsport.comに対して、”なんらかの方法やなんらかの形で”フォーミュラEへの技術関与を大きくしていきたいと語っていたが、それがどういう形になるのかは明確になっていなかった。
「我々がフォーミュラEでリーダー的な役割を果たしていることや、我々の能力を証明することができるのは、素晴らしいことだ」とブラウンは語った。
「我々は、フォーミュラEにもっと関与する方法を検討している。マクラーレンがチームとして参戦するのか、チームを買収するのか、フォーミュラEの中で参戦チームと共に働き、マクラーレンの技術を応用して別のエリアを開発していくのか。それらすべての手段を検討している」
もしマクラーレンがフォーミュラEでパワートレインを供給するつもりならば、2018/2019年のシーズン5まで待たなければならない。シーズン4に関しての登録の締め切りは、先月だったからだ。
この登録締め切り前にブラウンに話を聞いた所、彼はこのシリーズは無視できなくなってくるだろうと繰り返し語った。
「私は、フォーミュラEが成功していくと思う」と彼は語った。
「フォーミュラEにはモータースポーツの中で居場所がある。私はフォーミュラEの大ファンだ。商業的、ブランド的に成功が見込める限り、フォーミュラEが広がれば広がるほど良い」
フォーミュラEはシーズン3を迎え、ジャガーやルノー、アウディやBMW、DSなどのマニュファクチャラーや、マヒンドラやネクストEV、ベンチュリーといった知名度の低い新興メーカーからも関心を集めている。
アウディは来シーズンから本格的にワークス参戦し、現在アンドレッティチームの技術パートナーを務めるBMWも、シーズン5から独自にパワートレインを開発するマニュファクチャラーとして登録されたと見られている。
チャンピオンチームとして現在のF1に君臨しているメルセデスも、シーズン5からフォーミュラEに参戦する権利を得ているが、チームとして本格参戦するかどうかはまだわかっていない。
Anthony Rowlinson/Scott Mitchell
【関連ニュース】
【フォーミュラE】マクラーレン、次期バッテリーにソニーのセル技術を採用か?
【フォーミュラE】メルセデスはなぜフォーミュラE参戦を決めたのか?
【フォーミュラE】次世代マシンコンセプト公開。40kg軽量化を実現
【フォーミュラE】昨年F1初開催のバクーは「FE開催に理想的な場所」
【フォーミュラE】DS、第5シーズンからのマニュファクチャラーに立候補