リン、フォーミュラE第4シーズンにDSヴァージンからフル参戦
アレックス・リンが、ホセ・マリア・ロペスに変わって、フォーミュラEのシーズン4でDSヴァージンのマシンをドライブすることになった。









アレックス・リンが、DSヴァージンに加入し、フォーミュラEの2017-2018シーズンを戦うことになることがわかった。一方、2016-2017シーズンで同チームのドライバーを務めたホセ・マリア・ロペスは、チームを離脱することになる。
アレックス・リンは、今年の初めにDSヴァージンにリザーブドライバーとして加わった。そしてホセ・マリア・ロペスがWEC(世界耐久選手権)のニュルブルクリンク戦に出走するためにニューヨークePrixを欠場した際、その代役としてフォーミュラEデビューを果たした。
土曜日と日曜日の2レース制で行われたニューヨークePrix。そのレース1の予選で、リンは見事にポールポジションを獲得。しかし、いずれのレースもリタイアに終わっている。それでもその速さが評価され、来季からは複数年契約でレギュラードライバーに昇格。サム・バードとコンビを組むことになる。
「DSヴァージン・レーシングのフルタイムドライバーになることができて、大喜びしているよ」
そうリンは語った。
「1月から、チームと非常に密接に仕事をしてきた。このような素晴らしいエンジニアたちから学ぶことができたり、彼らのセットアップに僕自身を合わせることができ、とても喜ばしい」
「特に(チーム代表の)アレックス・タイに感謝したい。彼はニューヨークで僕をフォーミュラEにデビューさせてくれただけでなく、フルタイムのレースシートにも昇格させてくれた」
「僕は来シーズン、コース上で全員の信頼に対してしっかりとお返しをしたいと思う」
リンのチームメイトとなるバードは、これまでにフォーミュラEで5勝。第2シーズンのチャンピオンであるセバスチャン・ブエミ、そして第3シーズンのチャンピオンになったルーカス・ディ・グラッシ以外で、唯一全シーズンで勝利を収めているドライバーだ。彼は第3シーズンでランキング4位だったが、ニューヨークePrixで連勝している。
「昨シーズンはニューヨークePrixでの連勝が示すように、ペースとエネルギーマネジメントの面で大きく前進することができた。そして、チームが競争力を維持するために、懸命に働いていることを知っている」
そうバードは語った。
「第4シーズンでは、さらなる成功を収めること、そしてアレックスとコンビを組むのを楽しみにしている。彼がチームにとって大切な財産であることは、間違いのないことだ」
ロペスの去就は不透明
リンがフル参戦することが決まったため、ロペスの2017-2018シーズンの去就は、不透明なモノとなった。
ロペスはルーキーシーズンだったにもかかわらず、シーズン3で2度の表彰台フィニッシュを果たした。しかし、どうも彼はタイとの関係がうまくいっていないようだ。これは彼の母国であるアルゼンチンで報じられている。
チームのパフォーマンスディレクターであるザビエル・メステラン・ピノンは、ロペスの「貴重な技術的フィードバック」に感謝するコメントを出している。
ロペスはフォーミュラEへの参戦を継続したいとの意向を示していたが、残りのシートはごくわずか。それも、ベンチュリやアンドレッティなど、レースに勝ったことのないチームに加入する可能性があるだけだ。
【関連ニュース】
- ホンダ、フォーミュラE参戦に興味も「技術的価値を検討」と慎重な姿勢
- ポルシェ関係者がイタリアGPを視察。F1復帰を検討中と認める
- マッサ、F1が最優先と語るも、引退後はフォーミュラE参戦を検討か
- 未来的な次世代マシンを目指すフォーミュラE。”伝統のF1デザイン”必要なし?
- 日本メーカーの参戦を熱望を熱望するフォーミュラE。ニッサンか? トヨタか?
2017-18シーズン フォーミュラEエントリーリスト(暫定)
チーム | ドライバー |
---|---|
ルノー・e.ダムス |
|
ファラデイ・フューチャー・ドラゴン・レーシング |
|
DSヴァージン・レーシング |
|
アウディ・スポート・アプト・シェフラー |
|
テチータ |
TBA |
アンドレッティ |
TBA |
マヒンドラ |
|
ネクストEV NIO |
|
ジャガー |
TBA |
ベンチュリ | TBA |
この記事について
シリーズ | フォーミュラE |
執筆者 | Scott Mitchell |