日産のフォーミュラE参戦発表に「非常に喜ばしい」とディ・グラッシ
ディ・グラッシはモータースポーツにおける日本の重要性を説き、日系のメーカーやドライバーの参戦、そして日本開催を望んでいると語る。

日産は東京モーターショー2017で行われたプレスカンファレンスで、フォーミュラE参戦をシーズン5(2018/19年)より開始することをサプライズで発表した。
その発表では活動の詳細は明かされなかったものの、のちにルノーはF1にリソースを集中させるためフォーミュラEをシーズン4(2017/18年)限りで撤退することを発表。その活動はアライアンスパートナーである日産に引き継がれるものとみられる。
フォーミュラEは年々多くの自動車メーカーが参入のために名乗りを挙げ、現在は"10"ものマニファクチャラーが参戦している状況だ。さらに来るシーズン5からDTMからメルセデス、シーズン6からはWEC LMP1プログラムからポルシェがこぞって戦いの場を移し、フォーミュラEに参戦する予定である。そして今回、初めての日系メーカーとして日産がフォーミュラEに参入することを発表した。
フォーミュラEシーズン3(2016/17年)でチャンピオンに輝いたルーカス・ディ・グラッシ(アプト・シェフラー・アウディ・スポート)は、シリーズが発足する前からフォーミュラEに貢献するドライバーのひとりだ。それこそシリーズ発足前は開発ドライバーとして抜擢され、レース開催予定地の下見を行っていたのは彼である。シリーズ発足後もレースにフル参戦する他、レース以外のイベント活動へ積極的に参加し、フォーミュラEのアンバサダーとしても活躍している。
世界のモータースポーツにおいて日本は重要性が高いと考えるディ・グラッシは、日産からの発表を受け次のように語った。
「私は3つのことが必要だと思います。それは日本のメーカーがフォーミュラEに参加すること、日本人ドライバーが参戦すること、さらに日本でフォーミュラEを開催することです」
「これらは全てフォーミュラEにとって良いことです。日本は世界のモータースポーツにおいて重要な立ち位置にありますから、日本のメーカーやドライバーが参戦してくれるということは非常に喜ばしいことです」
「日本人ドライバーといえば、1戦だけですが佐藤琢磨がフォーミュラEレースに参加してくれたということは良かったと思っています。さらに日本にはまだ若い優秀なドライバーがいると思いますので、もしかしたら日産から日本人ドライバーが参加してくれることになるかもしれない。そうだとしたらそれはとても良いことだと思います。何度も言いますが、日本でレース開催が実現すると嬉しいです」
さらにディ・グラッシは六本木、渋谷、丸の内が大好きだと顔を綻ばせ、開催されるとしたらまずは東京でレースをしたいと何度も強調していた。
「是非とも東京でしたいですね。六本木や渋谷など、レースを開催できそうなところはいくらでもあると思います。日本で開催されるとしたらまずは東京でやりたいです」
これまで様々な角度からフォーミュラEを見てきたディ・グラッシ。シリーズの将来に対する展望は明るい。
「これからより多くのレースできるようになり、より速いクルマが台頭してくると思います。これまでもカレンダー上のレースが増え、参戦しているメーカーやパートナーも増加しています。参加者が増えていることが、シリーズの成長に繋がっているのだと思います」
「次で4年目ですが、かなりのペースで成長していると思います。3年前、"フォーミュラEはこれだけの規模になる"と私が言っても、誰も信じなかったでしょう。実際にフォーミュラEが立ち上げられたとき、みんな笑っていました。"こんなのうまく行くわけがない"と」
「しかし今では"10"のマニファクチャラーが参戦し、パートナーやOEMなど多くの企業が参加し、シリーズに投資を続けています。これは実際に開発された技術を一般の市場で適応することができるというシリーズの有益性を実証しています。だからここまで成長してこれたのだと思います。しかしフォーミュラEの伸び代はまだあると確信しています」
【関連ニュース】
- FE王者のディ・グラッシ「Jujuに"感銘"」自身の幼少期について明かす
- 王者のディ・グラッシ「勝因は"決して信念を失わない"こと」
- 【フォーミュラE】シェフラー、アウディとの契約を3年延長
- ルノーF1に集中。シーズン4でFEを撤退し、日産へ活動を引き継ぐ?
- 日産、フォーミュラEへの参戦を発表。シーズン5より