速報ニュース

TOYOTA GAZOO RacingとSUBARU、共同開発の新型車両を公開へ。4月5日にオンライントークセッションを合同開催

TOYOTA GAZOO Racingと株式会社SUBARUは、「いっしょにいいクルマつくろう!トークセッション」を4月5日(月)にオンラインで合同開催し、共同開発の新型車両を公開する。

いっしょにいいクルマつくろう!トークセッション

 TOYOTA GAZOO Racing(TGR)と株式会社SUBARUは、「いっしょにいいクルマつくろう!トークセッション」を4月5日(月)にオンラインにて合同開催、共同開発の新型車両を公開すると発表した。

 このオンライントークセッションでは、両社の新型車両開発メンバーも登壇。クルマへの想いを同じくする両社がさらに連携を強化し、これまでを超える「もっといいクルマづくり」を追求した、象徴的な成果としての新型車両を、開発ストーリーと共に紹介するという。

 トークセッションは4月5日の13時から、TGRとスバルの公式YouTubeチャンネルで配信される。

 TGRとスバルが共同開発した車両といえば、2012年に登場したFRスポーツカーのトヨタ86/スバルBRZが思い当たる。この2台の新型モデルも登場が期待されているが、今回はどんな車両が発表されることになるだろうか。

 両社は「TGRとスバルが目指す『走る愉しさ』を象徴する新型車両にどうぞご期待ください」とプレスリリースを締めくくっている。

「いっしょにいいクルマ作ろう!トークセッション」概要

<日時>2021年4月5日(月)13:00-13:45
<登壇者>
  • トヨタ自動車株式会社 GAZOO Racing Company President 佐藤 恒治
  • 株式会社SUBARU 執行役員CTO(最高技術責任者)技術統括本部長 兼 技術研究所長 藤貫 哲郎
  • 両社 新型車両開発メンバー
<配信>
公式YouTubeチャンネル

Read Also:

Be part of Motorsport community

Join the conversation
前の記事 富士スピードウェイ隣接の新ホテル、その名称が決定「モータースポーツとホスピタリティを融合」
次の記事 鈴鹿サーキット、国際レーシングコースの最終シケイン名称変更を発表。『日立Astemoシケイン』に

Top Comments

最新ニュース

トヨタ、ハースF1との提携でさらなる”良いクルマづくり”目指す。「人づくりから始める決意をぜひとも応援いただきたい」

トヨタ、ハースF1との提携でさらなる”良いクルマづくり”目指す。「人づくりから始める決意をぜひとも応援いただきたい」

F1 F1
トヨタ、ハースF1との提携でさらなる”良いクルマづくり”目指す。「人づくりから始める決意をぜひとも応援いただきたい」
スーパーフォーミュラ”最後のラウンド”に臨むデ・フリーズ、今回もチームとみっちりミーティング交わすも「2戦目だから簡単ではないだろうね」

スーパーフォーミュラ”最後のラウンド”に臨むデ・フリーズ、今回もチームとみっちりミーティング交わすも「2戦目だから簡単ではないだろうね」

SF スーパーフォーミュラ
スーパーフォーミュラ”最後のラウンド”に臨むデ・フリーズ、今回もチームとみっちりミーティング交わすも「2戦目だから簡単ではないだろうね」
岩佐歩夢、スーパーフォーミュラ参戦1年目も残り4レース「抑えに入るような立ち位置じゃない……明日に向け、チャレンジしていきます!」

岩佐歩夢、スーパーフォーミュラ参戦1年目も残り4レース「抑えに入るような立ち位置じゃない……明日に向け、チャレンジしていきます!」

SF スーパーフォーミュラ
第6戦・第7戦:富士
岩佐歩夢、スーパーフォーミュラ参戦1年目も残り4レース「抑えに入るような立ち位置じゃない……明日に向け、チャレンジしていきます!」
ホンダ・レーシング渡辺康治社長、ハースと組んでF1に挑むトヨタにエール。キーワードは”人を育てる”こと「切磋琢磨して、頑張っていきましょう」

ホンダ・レーシング渡辺康治社長、ハースと組んでF1に挑むトヨタにエール。キーワードは”人を育てる”こと「切磋琢磨して、頑張っていきましょう」

F1 F1
ホンダ・レーシング渡辺康治社長、ハースと組んでF1に挑むトヨタにエール。キーワードは”人を育てる”こと「切磋琢磨して、頑張っていきましょう」

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

エディション

日本 日本