インディ第4戦はパジェノーが制す。佐藤琢磨13位
「HONDA INDY GRAND PRIX OF ALABAMA」の決勝レースが行われ、チーム・ペンスキーのシモン・パジェノーが優勝。今季2勝目を挙げた。佐藤琢磨(A.J.フォイト)は13位だった。

最後尾スタートのモントーヤ、驚異的追い上げ
バーバー・モータースポーツ・パークで行われた、2016年のインディカーシリーズ第4戦「HONDA INDY GRAND PRIX OF ALABAMA」。フォーメーションラップを終え隊列が整ったと思われた際、ストレートでミカエル・アレシン(シュミット・ピーターソン)とジャック・フォークスワース(A.J.フォイト)が接触……この事故などもあり、結局3回目でようやくスタートが切られた。
1周目のターン5でスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ)がセバスチャン・ブルデー(KVSH)に激突されてスピン! 最後尾に転落。16番手スタートの佐藤琢磨もコーナーで姿勢を乱してコースオフし、こちらも順位を最後尾付近まで落としてしまう。一方、最後尾スタートのファン-パブロ・モントーヤ(ペンスキー)はジャンプアップし、大きく順位を上げている。
ポールポジションのパジェノーはしっかりと首位をキープして周回、2番手にジョセフ・ニューガーデン(エド・カーペンター)がつける。後続にどんどん差をつけていく。。
13周目のルカ・フィリッピ(デイルコイン)を皮切りに、各車が1回目のピット作業に向かう。佐藤琢磨は14周目、モントーヤは15周目に入った。上位のニューガーデンは19周目、パジェノーは20周を走りきったところでピットに入り、タイヤ交換と給油を行う。
今回のレースはデグラデーションが大きく、先にピットに入った方が優勢。特にリヤタイヤの性能劣化が激しいという。これをうまく使ったのがモントーヤで、最下位スタートからなんと既に7番手までアップ。佐藤琢磨も15番手まで上げ、パワーもニューガーデンの前に立った。
佐藤琢磨は予選は不調だったものの、フリー走行までは好調。この勢いを決勝につなげることができたのか、フィリッピらを抜き、30周目には13番手まで上がっている。ただ、琢磨の前を行くアレクサンダー・ロッシ、ライアン・ハンター-レイ、マルコ・アンドレッティら3台のアンドレッティは琢磨より後ろからスタートしたドライバーたちだ。この中のハンター-レイは、36周目にロッシをかわして9番手に浮上。チームメイト対決を制する。
39周目、グラハム・レイホール(ラファエル・レターマン・ラニガン)がニューガーデンをかわして3番手に浮上。そして39周目にロッシがピットインしたのを最初に、各車が続々とピットイン。琢磨も40周目にピットイン。上位勢では41周目にウィル・パワー(ペンスキー)、トニー・カナーン(チップ・ガナッシ)、モントーヤ、42周目にエリオ・カストロネベス(ペンスキー)、43周目にはパジェノーとレイホールが入った。
佐藤琢磨はコースインした直後にディクソンに抜かれるなど、15番手に落ちている。ディクソンはタイムが出やすいレッドタイヤ、琢磨は長持ちするブラックタイヤで、どうもこのタイム差が生じたようだ。
周回遅れが”キーポイント”
44周目、カストロネベスがカナーンを交わして9番手に上がる。
レースの半分を消化した時点で先頭はパジェノー、パワーが2番手につける。この時、パジェノーはブラックタイヤ、パワーはレッドタイヤを装着しており、パワーの方がペースが若干良い。そのため、パワーはひたりひたりを差を縮めていく。
パジェノーは52周目頃に周回遅れのコナー・デイリー(デイルコイン)に追いついたが、なかなか抜くことができず、パワーが1秒以内まで詰め寄ってくる。さらには3番手のレイホールも接近してくる。デイリーには一時ブルーフラッグが振られたものの、その後振られなくなる。
やはりタイヤのデグラデーションは大きく、当初は1分10秒前後だったペースが、60周目付近ともなると、各車1分11秒前後まで下落。タイヤはかなり厳しい状況になっている。
後方ではモントーヤがジェームス・ヒンチクリフ(シュミット・ピーターソン)を交わして5番手に浮上する。そのヒンチクリフは、オーバーテイクを許してしまった直後のピットイン(64周目)。これを皮切りに、各車が続々とピットインしてくる。65周目には2番手のパワーがピットイン。しかし、給油リグがうまく入らず、大きなタイムロスとなってしまう。
66周目にパジェノーとレイホールが入り、ポジションをキープしてコースへ。ただ、両者の間には周回遅れのデイリーが入り、差が拡大してしまう。71周目にはふたりの差は4秒以上だ。レイホールはフロントウイングの右側にダメージがあるようで、フラップが寝てしまっている状態。その結果デイリーを交わすのに時間を要し、74周目にようやく前に出ることになる。
パジェノーは今度は15番手争い中の周回遅れに前を阻まれる。するとペースは一気に1分11秒台中盤に。これによりデイリーを交わしたレイホールが急速に近付き、79周目には1秒以内となってしまう。3番手争いも熾烈で、パワーの後方1秒のところに、ニューガーデンが近づいてくる。
残り10周以下の意外な(?)結末
82周目、レイホールがパジェノーに追いつき、オーバーテイクを仕掛ける。レイホールの左フロントタイヤとパジェノーの右リヤが接触。パジェノーはコース外に押し出される形となってしまう。これでレイホールが先頭に。パジェノーは上手くコースに戻り、レイホールからポジションを奪い返さんと、果敢に前を追う。パワーとニューガーデンも0.5秒差になっている。
レイホールはホークスワースをなかなか抜けずに焦れる。86周目にパジェノーがレイホールに並びかけるが、前には周回遅れのホークスワース! レイホールはホークスワースにフロントウイングの左側を引っ掛けてしまい、破損させてしまう。レイホールのウイングはボロボロだ。そんな状況でも、パジェノーの先行を許さんと抵抗するが、ダウンフォースの抜けたマシンではさすがにそれは難しく、結局パジェノーが先頭に復帰する。
手負いのレイホールは、大きくペースを落としたが、なんとか2番手のポジションをキープ。パワーとニューガーデンがこれに迫ってくるが、その間にパワーがニューガーデンの先行を許してしまい、表彰台圏外へ落ちる。
結果、一時先頭を奪われてしまったパジェノーが優勝を果たし、レイホールが2位。3位にはニューガーデン、4位パワーという順位となった。パジェノーはこれで今季2勝目、ランキング首位の座をさらに確固たるものとした。5位には最後尾スタートだったモントーヤ、佐藤琢磨は13位でフィニッシュしている。
このレースでは大きな事故は起こらず、これで前戦ロングビーチに続き、2戦連続でイエローコーション無しのレースとなった。
HONDA INDY GRAND PRIX OF ALABAMA決勝結果
Pos | Driver | Team | Car | Time | Laps |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
![]() |
Dallara DW12 | 1:48:42.3334 | 90 |
2 | ![]() |
Rahal Letterman Lanigan Racing | Dallara DW12 | +13.7476 | 90 |
3 | ![]() |
![]() |
Dallara DW12 | +15.8039 | 90 |
4 | ![]() |
![]() |
Dallara DW12 | +16.7315 | 90 |
5 | ![]() |
![]() |
Dallara DW12 | +21.1160 | 90 |
6 | ![]() |
![]() |
Dallara DW12 | +23.6222 | 90 |
7 | ![]() |
![]() |
Dallara DW12 | +25.5391 | 90 |
8 | ![]() |
Chip Ganassi Racing | Dallara DW12 | +27.9007 | 90 |
9 | ![]() |
Chip Ganassi Racing | Dallara DW12 | +31.8726 | 90 |
10 | ![]() |
Chip Ganassi Racing | Dallara DW12 | +39.0603 | 90 |
11 | ![]() |
Andretti Autosport | Dallara DW12 | +40.7485 | 90 |
12 | ![]() |
Andretti Autosport | Dallara DW12 | +53.3648 | 90 |
13 | ![]() |
![]() |
Dallara DW12 | +55.2122 | 90 |
14 | ![]() |
Andretti Autosport | Dallara DW12 | +1:03.5214 | 90 |
15 | ![]() |
Andretti Herta Autosport with Curb-Agajanian | Dallara DW12 | +1:04.8661 | 90 |
16 | ![]() |
KVSH Racing | Dallara DW12 | +1 lap | 89 |
17 | ![]() |
![]() |
Dallara DW12 | +1 lap | 89 |
18 | ![]() |
![]() |
Dallara DW12 | +1 lap | 89 |
19 | ![]() |
![]() |
Dallara DW12 | +1 lap | 89 |
20 | ![]() |
![]() |
Dallara DW12 | +1 lap | 89 |
21 | ![]() |
Chip Ganassi Racing | Dallara DW12 | +1 lap | 89 |
Subscribe and access Motorsport.com with your ad-blocker.
フォーミュラ 1 から MotoGP まで、私たちはパドックから直接報告します。あなたと同じように私たちのスポーツが大好きだからです。 専門的なジャーナリズムを提供し続けるために、当社のウェブサイトでは広告を使用しています。 それでも、広告なしのウェブサイトをお楽しみいただき、引き続き広告ブロッカーをご利用いただける機会を提供したいと考えています。