丸の内で「TAKUMA KIDS KART CHALLENGE」開催予定。琢磨がデモラン
佐藤琢磨は12日(土)開催の「TAKUMA KIDS KART CHALLENGE」のPRイベントを開催し、デモ走行を行った。







12日(土)に行われる「TAKUMA KIDS KART CHALLENGE」のPRイベントに、佐藤琢磨が参加し丸の内・仲通り(国際ビル前)でデモ走行を行った。
「TAKUMA KIDS KART CHALLENGE」は、東日本大震災の復興支援を目的として佐藤が立ち上げた「With you Japan」プロジェクトの活動の一環としてスタート。子供たちに”チャレンジする喜び”を知ってほしいと、現在では日本各地で開催されている。
今回は、2017年8月3日(木)~8月17日(木)まで開催される参加型のスポーツイベント「MARUNOUCHI SPORTS FES 2017」の1イベントとして丸の内・仲通りで開催されることが決定した。
「MARUNOUCHI SPORTS FES 2017」のオープニングセレモニーにゲストとして参加した後、佐藤はレーシングスーツを着込んで、国際ビル前の仲通りに特設された”カート場”に現れた。
イベントの趣旨について佐藤は「今回のイベントはゴーカートに乗ったことのないお子さんたちでもできるような、0から1を体験してもらうものです。これまで全国でやって来ているのですが、復興支援のために子どもたちのカートイベントを続けています」と語った。
まずはインディカーお馴染みの”オーバルコース”で肩慣らしを行なった佐藤。次に登場した「TAKUMA KIDS KART CHALLENGE」に参加経験のある”TAKUMA KIDS”たちと共にスラロームとストレートのあるコースをカルガモ走行をして見せた。
最後には、佐藤がレーシングカートによる本気アタックを披露。スラロームでパイロンの縁を使うなどして、集まったファンたちを興奮させた。
走行後、佐藤は次のように語った。
「石畳の上でレーシングカートを走らせたのは初めての経験です。それにこんな綺麗な並木通りで走ることができて、素晴らしいイベントだったなと思います」
「このカートはサーキットに持っていくと140kmとか出るんですけど、今回は制限速度30kmくらいで走りました。全然ギヤがあってないから、回転速度をあげることができなかったのですが、レンタルカートとの違いは見せられたのかなと思っています」
「こういった機会に参加してもらって、実際のサーキットで比べてもらいたいです」
佐藤は「MARUNOUCHI SPORTS FES 2017」のオープニングセレモニーに引き続き、会場に集まったファンに対して次のように語った。
「今日はみなさん本当にありがとうございました。ぜひ12日はお子さんとともに遊びに来ていただければと思います。どんどんチャレンジしてください」
「僕自身もまだシーズン途中なので、このイベントが終わり次第、アメリカに飛びます。残りのシーズンから計算するとまだタイトルが狙えるので、残りのシーズンも頑張ります」
【関連ニュース】
佐藤琢磨、MARUNOUCHI SPORTS FES 2017に登場。体力測定に挑戦
佐藤琢磨「モータースポーツの魅力・楽しさをみんなに知って欲しい」
佐藤琢磨、20分の"独演"「夢の大切さ、叶った時の感動を伝えたい」
【インディ500まとめ】歴史的快挙。佐藤琢磨の優勝を振り返る