佐藤琢磨に敗れたディクソン「彼には最後までいける燃料があったのかな……でも速かった」
第104回インディ500で佐藤琢磨に敗れ、2位に終わったスコット・ディクソンは、コーションが出なければ、佐藤琢磨にはチェッカーまで走り切る燃料が残っていなかったはずだと語った。

佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン)が第104回インディ500で優勝した。この勝利は佐藤にとって、同レースでの2勝目という快挙となった。
2位になったのは、チップ・ガナッシのスコット・ディクソンだ。ディクソンはレース中最多のラップリードを記録しながら、最後のスティントで佐藤に抜かれ、勝利を逃した。
ディクソンはその最終スティントで、佐藤を攻略すべくプレッシャーをかけた。しかし残り5周という段階でスペンサー・ピゴット(Citrone Buhl Autosport with RLL)が大クラッシュ。この事故によりフルコースコーションが宣言された。
この事故はかなり激しいモノであり、赤旗中断の可能性もあるように見えた。しかしピゴットの救護作業に支障がなかったため、コーション下でのレース続行が認められ、そのままチェッカーが振られることになった。これにより、佐藤琢磨がインディ500での2勝目を挙げたのだ。
「今回の結果を飲み込むのは難しい」
ディクソンはNBCのインタビューでそう語った。
「素晴らしい1日だった。燃費がどのくらいなのか分からない。彼らがどうやって最後まで走り切るつもりだったのか、分からないんだ」
「僕らの方が1周後でピットインした。でも、僕らが手にしていた数字も、かなり難しいモノだった。僕が彼のことをリードしていた時、彼はストレートで一度躊躇ったと思う……彼らは燃料をセーブするか、それとも最後まで戦い抜くか、それを判断しようとしていたと思う。でも彼らは、全開で挑むことを決めたんだろう」
しかしピゴットの事故が起きた。ディクソンはそれを見た時、赤旗が出ると考えていたという。
「最初、スチュワードは間違いなく赤旗を出すつもりだと思った。そうなれば、最後の4〜5周は面白かっただろうね」
敗北したディクソンだが、この日の佐藤琢磨とレイホール・レターマン・ラニガンは素晴らしかったと、純粋に称えた。
「佐藤には脱帽だよ。彼は度肝を抜くようなドライブをした。レイホール・レターマン・ラニガンもものすごく速く、そして1-3フィニッシュを果たしたんだからね。ホンダにとっても素晴らしい日になった。HPDには大いに感謝しているし、多くのポイントを手にできたのも素晴らしいことだった」
「でも、こういう形で勝利が手の内からこぼれ落ちてしまうのは厳しいことだ。僕らは間違いなく、正しい場所にいた。そして僕らには、最後まで走り切るだけの考え方と燃料が残っていたはずだ。でも躊躇してしまうと、そういうことが起きることもある」
Subscribe and access Motorsport.com with your ad-blocker.
フォーミュラ 1 から MotoGP まで、私たちはパドックから直接報告します。あなたと同じように私たちのスポーツが大好きだからです。 専門的なジャーナリズムを提供し続けるために、当社のウェブサイトでは広告を使用しています。 それでも、広告なしのウェブサイトをお楽しみいただき、引き続き広告ブロッカーをご利用いただける機会を提供したいと考えています。