Latest articles by Adam Cooper
ピレリ、F1へのタイヤ供給を2024年末まで延長。18インチタイヤ導入遅れが考慮される
ピレリはF1へのタイヤ供給契約を2024年まで延長することを発表。新レギュレーション導入の遅れが考慮されたようだ。
F1が近い将来アフリカに帰ってくる? 新規開拓のため、既存開催地の持ち回り開催も視野
F1のカレンダー担当によると、F1は将来のスケジュールにアフリカでのレースを追加することを優先事項のひとつとしているようだ。
ハースF1、今季はアップデート一切なし? 2022年に”完全集中”「リスクは覚悟している」
ハースF1チームは、2021年のF1マシン開発を断念し、新規則が導入される2022年に向けて早々にリソースを集中させることにしたようだ。
大幅収入減のF1、リバティ・メディアCEOは今後の回復に“自信”
リバティ・メディアのCEOであるグレッグ・マフェイは、2020年のF1が多くの損失を計上したものの、今季は回復を目指しており、「心配はしていない」と語る。
今季初開催のF1サウジアラビアGP、今後10年はカレンダーの常連に?
F1は2021年から新たにサウジアラビアを開催地に加える。そして、F1の開催カレンダー担当によると、少なくとも今後10年は同国で開催を続ける予定だという。
2020年のF1、411億円の損失を計上。新型コロナウイルスの影響
2020年のF1は、新型コロナウイルスの影響により開幕時期が遅れただけでなく、レースの開催数が削減され、レースのほとんどは無観客で行なわれた。その結果、F1は多額の損失を計上したが、その額が明らかになった。
角田裕毅にアルファタウリが”絶大なる”期待を寄せる理由……今季最も経験豊富なルーキー
角田裕毅は、FIA F3とFIA F2をそれぞれ1年ずつで卒業し、渡欧3年目という脅威的な速さでF1に辿り着いた。その角田に、所属チームであるアルファタウリが絶大な期待を寄せている。
アレジ&アルヌーがモナコ・ヒストリックGP参戦へ。フェラーリ312B3をドライブ
ジャン・アレジとルネ・アルヌーが、4月23〜25日にモナコで行なわれるヒストリックGPにチームメイトとして参戦。1974年のフェラーリ312B3を走らせることになった。
ベッテル、自慢のスーパーカーコレクションの一部を販売中。フェラーリら超高級モデルがズラリ
セバスチャン・ベッテルは現在、自らが所有するスーパーカー8台を売りに出しており、既に2台は売却が成立したようだ。
アイルトン・セナが”1戦1億円”のギャラでF1を戦った伝説的シーズン:1993年
ルイス・ハミルトンとメルセデスの今季のドライバー契約が、ようやく締結された。ただ彼らの関係は、最悪の場合には1993年のアイルトン・セナとマクラーレンのような関係に陥っていた可能性もある。
ハミルトン、F1イタリアGP痛恨ペナルティの裏側。担当スチュワード「説明すれば分かってくれる」
F1スチュワードのギャリー・コネリーは、昨年のイタリアGPでペナルティを受けたルイス・ハミルトンとFIAの間で交わされたやり取りの詳細を明らかにした。
F1空力開発ハンデ導入で、翌年向け開発へ”注力”のタイミングは変わる?
F1に2021年から導入されるいわゆる”空力開発ハンデキャップ”。これにより、各チームが翌年用マシンの開発にリソースを振り分けるタイミングに、どんな影響を及ぼすのだろうか?
グロージャン&マグヌッセンの代役起用もあり得る? ハース代表が可能性示唆
ハースF1のギュンター・シュタイナー代表は2021年シーズンで代役ドライバーが必要となった場合、昨年まで所属していたロマン・グロージャンやケビン・マグヌッセンを起用する可能性を否定していない。
空力開発ハンデの影響を最も受けるメルセデス「我々はそれに適応しようとした」
2021年から施行される空力開発ハンデ。その影響を最も大きく受けるメルセデスは、実験を効率化することで、その影響を軽減させようとしている。
2021年、各チームに課される空力開発ハンデとは? 鍵となるのは”6月30日”
2021年から導入される空力開発ハンデキャップ。各チームに課される制限値は? 6月30日、そしてフランスGPがひとつの鍵になるかもしれない。
フェルスタッペンの”3位を奪った”ペナルティ。最も判断が難しかった一件?
F1のスチュワードであるギャリー・コネリーは、2017年アメリカGPでレッドブルのマックス・フェルスタッペンに科したペナルティは、これまでの判断で最も難しいもののひとつだったと語る。
新たに施行されるF1”空力開発制限”は、”努力と効率”が報われるハンデキャップ?
2021年シーズンから、F1には様々な新しい規則が導入される。各チームの空力開発時間を制限する”空力試験制限”もそのひとつ。強いチームほど少なく、弱いチームほど多く風洞実験やCFDを行なうことができるのだ。ある意味F1で初の”ハンデ”ということになる。
F1チームの短い冬休み、宿題は山盛り! 予算制限や新レギュレーションにどう対応する?
F1チームが冬の間、新車の準備や最新のレギュレーションへの対応に追われていることは周知の事実だが、このオフシーズンには新たなアプローチが必要とされている。
リオデジャネイロ、新サーキット建設を断念。F1開催目前まで進んだ計画は頓挫
ブラジルのリオデジャネイロ郊外にある森にサーキットを計画するという計画が中止されたと、自治体の関係者が明かした。
シューマッハー、2018年フェラーリをドライブ「走るのが待ち遠しかった」
2021年にハースからF1デビューすることになっているミック・シューマッハーが、1月28日(木)にフィオラノ・サーキットで行なわれたフェラーリのテストに参加。SF71Hを走らせた。
メルセデス、失われたダウンフォースは取り戻せた?「2021年の開発作業は”楽しめた”」とアリソン
メルセデスのテクニカルディレクターであるジェームス・アリソンは、空力レギュレーションの変更により、失われたダウンフォースを取り戻す作業は楽しかったと語った。
【訃報】エイドリアン・カンポス亡くなる。元F1ドライバーで、カンポス・レーシングのオーナー
カンポス・レーシングのオーナーでミナルディの元F1ドライバーであるエイドリアン・カンポスが60歳で亡くなった。
ロバート・デ・ニーロ&ジョン・ボイエガ、Netflix新作のF1題材映画で共演
ネットフリックスはロバート・デ・ニーロ、ジョン・ボイエガといった著名俳優出演によるF1の世界を舞台としたクライム映画の制作を進めている。
ラリー・モンテカルロにゲスト参加のオコン、WRCドライバーの“度胸”に脱帽
WRC開幕戦ラリー・モンテカルロにゲスト参戦したアルピーヌF1のエステバン・オコンは、WRC初体験後に「ラリードライバーには脱帽だ」と褒め称えた。
F1オーナーのリバティ・メディア、さらなる買収を計画? 500億円以上の資金を調達へ
F1オーナーのリバティ・メディアは、買収を目的とした子会社を立ち上げ、5億ドルの資金を調達しようとしている。
レッドブル、PU開発凍結が実現しない場合は“F1活動の見直し”も「これは脅しではない」
ヘルムート・マルコは、2022年以降のPU開発凍結を提案するレッドブルのスタンスは“脅し”ではないと語る。
「チームのことは心配ないさ!」オコン、アルピーヌF1の新首脳陣に大きな期待感
エステバン・オコンは、アルピーヌF1チームの新首脳陣が謙虚でやる気に満ちあふれているため、何も心配することはないと感じているようだ。
F1モナコGP、今年は開催できる? オーガナイザーはフォーミュラE含め”順調”だと主張
モナコGPのオーガナイザーであるACMは、新型コロナウイルスに関する規制が続いている中でも、すべてのイベントの準備が計画通りに進んでいると主張している。
ベッテルの存在がストロールを高みへと導く? アストンマーチン代表が期待
アストンマーチンF1のオットマー・サフナウアー代表は、新たにチームへ加入する4度のF1王者セバスチャン・ベッテルの存在が、チームやランス・ストロールに多くの学びをもたらすだろうと語った。
ブラジルでのF1開催に暗雲? 裁判所が”契約の一時停止”を決定
F1とサンパウロGPのプロモーターの間で交わされた開催契約は、裁判所の介入に伴い、一時停止されることになった。これにより、同グランプリの開催が危機に直面している。
F1、2021年のプレシーズンテストはバーレーン開催に。テスト&開幕戦を同地で実施
F1とFIA、そして各チームは、3月12〜14日にバーレーンでプレシーズンテストを開催することで正式に合意した。
F1スポンサー界の伝説、ジョン・ホーガンが1月上旬に死去
F1のスポンサーシップとマーケティングのパイオニアであるジョン・ホーガンが、今月はじめに新型コロナウイルス感染症により亡くなった。76歳だった。
アストンマーチンF1、新カラーリングを“チラ見せ”。濃グリーンのシックな配色に
レーシングポイントは2021年に名称をアストンマーチンへと変更するが、これまでの“ピンク”から大幅に変わった新カラーリングを一部公開した。
ルイス・ハミルトン、ナイトの称号を手に。英国女王新年栄誉リストに名を連ねる
2020年に自身通算7度目となるF1王者を獲得したルイス・ハミルトンが、2021年にナイトの称号を手にすることになった。
サインツとノリスは”隠し事”なし! リカルド加入でマクラーレンはどう変わる?
マクラーレンのレーシング・ディレクターであるアンドレア・ステラは、同チームで2020年までコンビを組んだカルロス・サインツJr.とランド・ノリスの関係は素晴らしく、秘密抜きで情報を共有していたと明かした。
コロナ禍”1年目”を何とか乗り切ったF1。ブラウン「不可能を可能にできたことが誇らしい」
F1マネージングディレクターのロス・ブラウンは、F1が新型コロナウイルスの影響を受けた1年目のシーズンを乗り切ったことを誇らしいと語った。
ハミルトン、ペレス加入でレッドブルの強化を予想「”ふたり”で挑んでくるのは久々」
メルセデスのルイス・ハミルトンは、セルジオ・ペレスが加入したレッドブルはより強くなると考えており、ライバルであるレッドブル2台とのバトルを楽しみにしていると語った。
ウイリアムズの新CEO、元フォルクスワーゲンのヨースト・カピトが就任へ
ウイリアムズF1は、新たなCEOに元マクラーレンF1のCEOで、フォルクスワーゲンのモータースポーツ部門を率いていたヨースト・カピトが就任すると発表した。
ミック・シューマッハーのF1デビューに「“父の悲劇”を思い出す」とロス・ブラウン
F1マネージングディレクターのロス・ブラウンは、ミック・シューマッハーのF1デビューには、父ミハエルに降り掛かった悲劇を思い出させられると話した。
マクラーレン、嬉しい年間3位獲得。その価値は賞金より“名声”にあるとブラウンCEO
マクラーレンCEOのザク・ブラウンは、2020年シーズンの年間3位という成績は、賞金以上に名声の面でより価値のあるものだと考えている。
マゼピン父、フォースインディア買収巡る裁判に敗訴。判決不服として控訴の構え
ドミトリー・マゼピンが所有する企業『ウラルカリ』は、現レーシングポイントF1チームの管財人を相手取る訴訟を起こしていたが、ロンドン高等裁判所でその訴えは棄却された。
レッドブル、最終戦での優勝が大きな自信に。「来季のタイトルを争う準備はできている」
レッドブルのヘルムート・マルコは、アブダビGPでのマックス・フェルスタッペンの優勝が、2021年のタイトル挑戦への出発点になると考えている。
ルノー・スポールの社長が2020年限りで退任。F1フルワークス復活に貢献
ルノー・スポールの社長を務めてきたジェローム・ストールが、2020年12月をもって退任することとなった。
レッドブル、来季のラインアップは”クリスマス”までに決定「今回のアルボンは力強かった」
レッドブルのモータースポーツアドバイザーであるヘルムート・マルコは、マックス・フェルスタッペンの来季チームメイトの決定はクリスマスまでに行なわれるだろうと語った。
アロンソ、アブダビテストはあまり重要じゃない?「復帰の準備はある程度できている」
フェルナンド・アロンソは、2021年のF1復帰に向けて準備を進める中で、アブダビで行なわれるポストシーズンテストをあまり重要視していないようだ。
アロンソのアブダビ若手ドライバーテスト参加は、チームが”やる気”に応えた結果?
ルノーF1のマネージング・ディレクターであるシリル・アビテブールは、フェルナンド・アロンソをアブダビ若手ドライバーテストに参加させるのは、やる気に応えたからだと語った。
「できることは全てやった」アブダビGP4位アルボン、来季シート確保なるか?
F1アブダビGPを4位で終えたアレクサンダー・アルボンは、来季のシート確保に向けできることは全て行なったと語った。
去就決まらぬクビアト、遅れる正式発表にモヤモヤ。本人は2022年のF1復帰に照準
ダニール・クビアトは、“フリーエージェント”の状態でアルファタウリの発表を待っている状態だが、何のニュースも流れてこないことは「残念だ」と語った。
大注目のコンストラクターズ3位争い。レーシングポイントの”命綱”ストロールのPUは寿命の危機
レーシングポイントのランス・ストロールは、コンストラクターズランキング3位を決める重要なアブダビGPで、寿命が近いパワーユニットを搭載していると認めた。
メルセデス代表、コロナ明けのハミルトンに「レースができるかどうかは彼が決めること」
メルセデスのトト・ウルフ代表は、新型コロナウイルス明けのルイス・ハミルトンがレースを戦うかどうかは、彼自身が決めることだと語った。
”タイトルを獲得する”という目標を、フェラーリと達成できなかったと悔やむベッテル
今回のアブダビGP限りでフェラーリを離れることになるセバスチャン・ベッテルは、チャンピオンを獲得するという目標を掲げたものの、達成できなかったと語った。
ルクレール、タイヤのオーバーヒートに苦しみ失望の予選「もっと出来ると思っていた」
フェラーリのシャルル・ルクレールは、F1アブダビGPの予選Q1で3番手タイムを記録していたにも関わらず、最終的に予選9番手となったことに失望したと語った。
ペナルティ抱えるルクレール、1周目のアタックは止めず「次は”もっと良い”戦いをしたい」
フェラーリのシャルル・ルクレールは、F1サクヒールGP1周目のクラッシュで3グリッド降格ペナルティを受けたが、次はより良い方法で攻めると語った。
リカルド、グロージャンの大クラッシュ映像めぐりF1側と話し合い。“生産的”と評価
ルノーのダニエル・リカルドはF1バーレーンGPでのロマン・グロージャンのクラッシュ映像のリプレイに疑問を呈していたが、F1側と生産的な話し合いができたと明かした。
レッドブル重鎮から初優勝の祝福を受けたペレス「1勝で人生が変わるわけじゃないけど」
サクヒールGPでF1初優勝を成し遂げたセルジオ・ペレス(レーシングポイント)は、レッドブルのモータースポーツ・アドバイザーであるヘルムート・マルコから祝福の言葉を受け取ったという。
世間は“ラッセルフィーバー”に浮かれすぎ? メルセデス代表、『ハミルトン不要論』に反論
メルセデスのトト・ウルフ代表は、チームがサクヒールGPでのジョージ・ラッセルの活躍に我を忘れてはいけないと警鐘を鳴らした。
メルセデス、サクヒールGPでタイヤ交換の“混乱”を生んだ無線システムの問題を説明
メルセデスは、サクヒールGPで起きた無線交信のトラブルに端を発するピットストップのドタバタ劇について、その詳細を説明した。
F1アブダビGP、”対コロナ”厳戒態勢で開催。前代未聞の大移動、そして大規模隔離を実施
F1最終戦アブダビGPは、2020年シーズンの中でも最も厳しい新型コロナウイルス感染拡大防止対策の下で開催が進められている。
サインツJr.の表彰台もありえた? マクラーレン代表、終盤のSC出動に恨み節
マクラーレンのアンドレアス・ザイドル代表はF1第16戦サクヒールGP終盤のセーフティーカーが、カルロス・サインツJr.の表彰台獲得を阻んだと語った。