モビリティランド、2021鈴鹿8耐の中止を発表。新型コロナ影響し2年連続

鈴鹿サーキットを運営するモビリティランドは、今年11月に開催を予定していた鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会の中止を発表した。

モビリティランド、2021鈴鹿8耐の中止を発表。新型コロナ影響し2年連続
Listen to this article

 鈴鹿サーキットを運営する株式会社モビリティランドは、11月5日〜7日に開催予定だった『2021 FIM世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会』の中止を発表した。

 毎年夏に鈴鹿サーキットで開催され、海外からも多くの参加者を集めてきた鈴鹿8耐。2021年は当初7月に開催を予定していたが、3月の段階で新型コロナウイルスの感染状況などを鑑みて延期が決まっていた。

 7月末には東京オリンピックが開催されるなど、国際スポーツ大会も行なわれていたが、今回モビリティランドは国内外のチームが混在している状況に対し、防疫のためのバブル運用が困難であることや、海外関係者の入国が見込めない状況を鑑みて鈴鹿8耐の中止を決定。結果的に2020年から2年連続で鈴鹿8耐が中止されることになった。

 株式会社モビリティランド代表取締役社長の田中薫は、次のようにコメントを寄せている。

「“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレースについて、2年ぶりの開催を目指して準備を進めてまいりましたが、やむなく中止の決断をいたしました」

「我々にとって、とても大切なレースである鈴鹿8耐が2年連続で中止という、極めて悔しい決断となりましたが、ファンの皆様、関係者の皆様のためにも、2022年の鈴鹿8耐が、より一層魅力あるものとなるよう準備を進めてまいります」

 

Read Also:

シェア
コメント

2021年の鈴鹿8耐、7月から11月に開催延期。8月の鈴鹿10Hは開催中止に

鈴鹿8耐、2022年は8月4~7日開催決定。新型コロナ影響で連続中止のため3年ぶり開催へ

最新ニュース

ポルシェ、2026年に向けたF1参戦計画をついに凍結へ。マクラーレンとの交渉も決裂か

ポルシェ、2026年に向けたF1参戦計画をついに凍結へ。マクラーレンとの交渉も決裂か

F1 F1

ポルシェ、2026年に向けたF1参戦計画をついに凍結へ。マクラーレンとの交渉も決裂か ポルシェ、2026年に向けたF1参戦計画をついに凍結へ。マクラーレンとの交渉も決裂か

メルセデス、W14のコンセプト変更はテスト前から検討? レースでも結果が出ず「緊急性が高まった」

メルセデス、W14のコンセプト変更はテスト前から検討? レースでも結果が出ず「緊急性が高まった」

F1 F1

メルセデス、W14のコンセプト変更はテスト前から検討? レースでも結果が出ず「緊急性が高まった」 メルセデス、W14のコンセプト変更はテスト前から検討? レースでも結果が出ず「緊急性が高まった」

マルケス、次戦欠場もペナルティからは逃れられず。MotoGP復帰戦でのダブルロングラップペナルティが確定

マルケス、次戦欠場もペナルティからは逃れられず。MotoGP復帰戦でのダブルロングラップペナルティが確定

MGP MotoGP
ポルトガルGP

マルケス、次戦欠場もペナルティからは逃れられず。MotoGP復帰戦でのダブルロングラップペナルティが確定 マルケス、次戦欠場もペナルティからは逃れられず。MotoGP復帰戦でのダブルロングラップペナルティが確定

トヨタ、新会社『富士モータースポーツフォレスト株式会社』設立へ。富士スピードウェイを完全子会社化……“街づくり”への連携をさらに強化

トヨタ、新会社『富士モータースポーツフォレスト株式会社』設立へ。富士スピードウェイを完全子会社化……“街づくり”への連携をさらに強化

Misc General

トヨタ、新会社『富士モータースポーツフォレスト株式会社』設立へ。富士スピードウェイを完全子会社化……“街づくり”への連携をさらに強化 トヨタ、新会社『富士モータースポーツフォレスト株式会社』設立へ。富士スピードウェイを完全子会社化……“街づくり”への連携をさらに強化