Moto2ドーハ決勝:サム・ロウズが2戦連続ポールトゥウィン! 小椋藍、5位入賞で初ポイント
MotoGP2021年シーズンの第2戦ドーハGP決勝が行なわれ、サム・ロウズが開幕戦から2戦連続でポールトゥウィンを果たした。

2021年のMotoGP第2戦ドーハGP。開幕戦と舞台を同じくロサイルでの連戦となった今戦だが、Moto2クラス決勝ではElf Marc VDS Racing Teamのサム・ロウズが2戦連続のポールトゥウィンを果たした。
20周で争われる決勝がスタートすると、マルコ・ベッツェッキ(SKY Racing Team VR46)がホールショットを奪い先行。ロウズ、ラウル・フェルナンデス(Red Bull KTM Ajo)、レミー・ガードナー(Red Bull KTM Ajo)の4台が先頭集団として1周目から抜け出した。
上位4台はペースが良く序盤の4周で5番手以下に2秒近い差をつけ先行。また先頭は5周目ホームストレートでロウズへ入れ替わると、その後さらにペースを上げていった。
ガードナーが2番手に浮上すると、一度は離されかけていたロウズを追走。フェルナンデスもそこに食らいついていき、上位4台はコンマ3〜4秒の等間隔で並ぶような形でレース折り返しを迎えた。
上位4台が先頭集団を形成していたが、徐々にロウズ、ガードナー、フェルナンデスの3人に対しベッツェッキが遅れをとってしまい、残り5周となる頃には完全に集団から脱落してしまった。
残り3周となると、ガードナーはロウズに対するプッシュを開始。しかしロウズはそれに即座に反応しファステストラップを更新する走りで防戦。ガードナーはなかなかオーバーテイクを仕掛けるに至らなかった。
その後ガードナーはさらにプッシュして差を詰めると、ラストラップの最終コーナーまで攻め続けた。ロウズのすぐ背後まで迫ったガードナーだったが、最終コーナーで挙動を乱してしまったこともあり、ロウズが抑えきってトップチェッカー。2戦連続でポールトゥウィンを果たした。2位はガードナー、3位はフェルナンデスだ。
また小椋藍(IDEMITSU Honda Team Asia)は序盤から最後まで第2集団上位でレースを展開。そして最終ラップにひとつポジションを上げ、5位でフィニッシュ。Moto2クラスでの初ポイントを獲得した。
Read Also:
順位 | ライダー | 周回数 | タイム | 差 | 前車との差 | 平均速度 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | | 20 | 25 | ||||
2 | | 20 | 0.190 | 20 | |||
3 | | 20 | 3.371 | 16 | |||
4 | | 20 | 6.789 | 13 | |||
5 | | 20 | 16.640 | 11 | |||
6 | | 20 | 16.887 | 10 | |||
7 | | 20 | 17.254 | 9 | |||
8 | | 20 | 17.283 | 8 | |||
9 | | 20 | 17.515 | 7 | |||
10 | | 20 | 18.167 | 6 | |||
フルリザルトを見る |

前の記事
Moto2ドーハ予選:ルーキー小椋藍、6番手セカンドロウ。PPは開幕戦ウイナーのロウズ
次の記事
〈アジアから“世界”へ〉小椋藍とIDEMITSU Honda Team Asiaの挑戦:コレが小椋スタイル。昇格2戦目5位でも“満足しない”
